![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2003年2月中旬の更新履歴 2/16 ネタ出し会議。 今日の夕方、新宿でネタ出し会議です。 まぁ、ネタ出し会議というほどにかしこまってもいないんですが、オモロげなネタが浮かべばよいなぁなんて思っておりまする。 詳細はまた、後日! 2/18 骨を組む。 ただいま、企画書を書いておりまして。 なんの企画書かというと、なんのことはないフリーペーパー「自分でやる!」の企画書なんですが。 まぁ、再開するにあたって、行き当たりばったりにならないように、今後の指針といいますか、「こんな感じで一年をやっていくべ!」という予定表を作ったほうがいいかなと。 一昨日、ネタ出し会議を開いた結論が、「ちゃんとした方針が定まってないと、どんなネタをのっけても上滑りするんじゃないか?」っていうことでした。 これはイカン。 どんなことをやっていても、中盤から後半にかけてグタグタになりやすいのは、目標だとか、成果だとかをきちんと図っていないからなんだわな。 「こんなことをやったら、面白い!」っていうような、いろんなモノの作り方の本を作っている人間自身が、「作ったあと、どうしよう?」じゃ話にならん。 ということで、今週末までに企画書を作って、それを基にして原稿依頼をしたり、ネタ出し会議を開こうかな、と。 二の轍を踏まんよう、骨を組みまする。 2/20 ちょっとだけ振り返る? いやはや、ありがたいもので。 最後に発行してからもう、一年半ほど経っておるのですが、このホームページをやっているおかげか、質問のメールやバックナンバー希望のメールをいただいております。 そのときに感じるのが、一年半のブランク。 「あ、これ、俺、わかんねぇや…」とか、「うわ、なんだっけ?忘れてる…」なんてのが、結構あるんです。 「質問に答えます!」なんて書いておいて、「わからないです、すんません…」っていうのもカッコ悪いので、そこはそれ、ネットを駆使したりして調べるんですが。 こういう作業をやっていると、ときに「え、そんな方法もあるの?」ってことを、改めて知ることになるんですよ。 自分の中で一度、「これは当たり前のことだ!」と思ってしまうと、発想の柔軟さがなくなってたり、物の見方が一面的になってることに気がつかなくなる。 こりゃ、イカン。イカンです。 印刷する値段が2、3年前に比べて半額以下になっていたりとか、その他いろいろ、自分が以前に調べた状況とは、様変わりしているものもチラホラ。 IT革命だドッグイヤーだと、デジタルの世界は日進月歩が当たり前なんですが、実はそれに引っ張られるように、アナログの世界も変化していていたりして。 で、思ったことが一つ。 早すぎる進化の差異を、ちょっとだけ振り返ってみると、先へのスタンスがわかるんじゃないだろかな?と。 5年10年のスパンで振り返るから、今が見えなくなる。 休んでいた期間の“一年半”という時間を軸に、今との差を調べたら、具体的な違いが見えた。 偶然の発見なんだけど、この「ちょっとだけ振り返ってみる」という視点は、なにかを生み出せそうな気がするんですよ。 まだまだ掘り尽くしていないアイディアはあるぞ!と。 ![]() ![]() ![]() ![]() |