![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
目次-特集-How to 弾き語り? How to 弾き語り? (その1、全5話)
3月18日(土)PM 7:00 まだ寒さを残す、大阪のJR天王寺駅の周辺。弾き語りが多く出没するスポットである。3/18(土)午後7時取材を開始。 (取材、写真…Binちゃん) まず歩道橋に一人でギターを持ってたたずむ人に声を掛ける。「こんばんは…、すんません、ちょっとお話を聞かせて欲しいんですけど…」いろいろと話を聞いてみる。 ![]() 3月18日(土)PM 7:28 日が落ちる頃からだんだんと、この歩道橋近辺に弾き語りが出没する。相変わらず人の通行量は多い。午後7時28分。歩道橋を降りてみる。その下にも弾き語りは多くいるのだ。 ![]() 意外とあっさりしているものである。彼は言う。「弾き語りは僕の遊びの一環で、一週間の中に組み込まれていて、生活の一部です」 またここでも出てきた。「生活の一部…」 歌うことは野望の手段ではなく、本当に楽しむためだけにここへ演奏をしに来ているようだ。 3月18日(土)PM 7:48 ![]() 路上サックスソロ演奏のお父さん。これは話を聞かなければ!と思い、演奏が区切れるのを待つ。ジャズナンバーの即興演奏が繰り返される。しかし、演奏はそんなに上手くない。 この日、外はすごく寒い一日だった。手がかじかむ。だが、取材のためだ。ぜひともこのお父さんに話を聞きたい。じっと寒空の中、待ち続ける。終わらない。なかなか終わらない。ジャズの曲というのはこういうものなのか?お父さんの息が切れるのが早いか、俺がトイレに行きたくなるのが先か?うーん、ギブアップ。トイレに行く。取材中断。トイレから戻ってきてもまだ演奏していた。どんな肺活量をしているのだ?俺がトイレに行っているあいだに深呼吸&休憩をしたのか?結局取材できず、その場を去る。 ![]() ![]() |