画像 フリーペーパー「自分でやる!」インターネット版
トップ
はじめに
目次
特集
絵心
掲示板
リンク
更新履歴
メール

目次-特集-How to 弾き語り?
How to 弾き語り?
(その2、全5話)

3月18日(土)PM 8:20

そのお父さんの隣4mくらいの所で、女の子が弾き語りをしていた。10代真ん中くらいか?「ちょっと取材、いいですか?」「いいですよ」

さおりさん名前はさおりさん。年齢を聞いてみた。「14才です」え、14才って…。さっきまで、なかなかシブイ曲を演奏していたのだ。山口百恵の「いい日、旅立ち」や、プリンセスプリンセスの「M」などを。どうやって曲を知ったのかを聞けば、CDのレンタルショップで借りて覚えたらしい。

「しかし、女の子一人の弾き語りって珍しいね。どこから来たの?」「静岡です」はぁ?静岡から大阪へ。なんでまた…。

「弾き語りで稼いだお金でしてるんよ」

うーん、ちょっとした驚き。いや、すごい驚き!!今時の14才の女の子は春休みには弾き語りで旅をしてしまうくらい、エネルギッシュなのか?それとも彼女が特別なのか?

さおりさん「え、弾き語りってそんなに儲かるの?」

「オジサン好みの選曲で演奏すれば結構なお金になるんですよ」
これはビックリ。危険なことはないのか?「この前は博多にある中州のスナックで弾き語りをしました」

まったく恐いもの知らずなのか?聞けば、泊まるところがない日は野宿をするという。
「今日は大阪の友達の所に泊めてもらうんですけど…」
弾き語り同士の横のつながりで、旅は何とかなるようである。

フチグチ君「それから…」と、話を続けようとすると、質問を遮って後ろから、さっき取材をした「フチグチ君」が友達を連れてやってきた。「自分、静岡から来てるらしいなぁ!静岡から来たんやったら、シュンシュンって奴、知ってる?」「知ってる、知ってる!」

ん?、どうやら彼らには共通の知り合いがいるそうだ。「俺が静岡に行ったとき…」え、君もをしてるのか、フチグチ君?

最近の10代は簡単にに出るのか?もっと聞きたかったが、どんどんローカルな話題で盛り上がる。九州に行った話なんかで。、完璧にほったらかされる。なんとか合間をついて、質問を続ける。「結構、みんな旅をしてるもんなの?」「してる人はしてるね」

そうか…。

テレビで流行る前から、みんなやっていたらしい。さおりさんが初めて弾き語りを始めたのは、なんと小学校の5年生の頃。ピアニカのみで路上で演奏、50人くらいを集め、中には泣き出す娘もいたそうだ。

うーん、路上にはひょっとしてすごい才能が埋もれているのかもしれない。

この記事が掲載された創刊号を郵送する約束をして、次の場所へ行く。
戻る特集進む