■しんちゃんのクワガタ日記 (2003年6月分)
-----------------------------------------
6月1日(日曜日)野球は、今日はなかったことにしてください。いつもいつもうまくいきませんね。
今日は、沖縄のがんちゃんから赤枯れマットが届きました。ツノボソ用です。本土ではなかなか手に入らないので、感謝感謝です。もったいないので、とりあえず私の作ったオリジナル赤枯れマットで実験します。だめな場合はこのスジダイの赤枯れでためします。
私のマットは、カシの赤枯れです。菌床の中にいれているカシが古くなれば赤枯れのカシになります。これが上手く行けば、マットの心配が無くなります。
-----------------------------------------
6月2日(月曜日)明日にでも、60000を越えそうですね。50000からはすごく早かったです。
いつも、HPを見て下さってありがとうございます。
沢山見て下さっているのに、書き込みが少ないですね。飼育ゼミの意見も聞きたいのですが誰もカキコがないのは寂しいですね。誰も意見がないので、独自の道を歩ませてもらいます。
今日は、タイツノボソのセットを作っていました。最近マットは生ゴミ処理機で作っているのですが、抜群ですね。30分に一度自動的にかき混ぜてくれるし1ヶ月ぐらいかかる発酵マットも4〜5日でふかふかのマットにでき上がります。マット産みの虫は、好みに合わせていろいろな発酵のさせ方が自由にできます。一度ためしてみて下さい。
-----------------------------------------
6月3日(火曜日)今日は、飼育講座ネパレンシスについて書きました。マイナーな虫ばかりドンドン書いていこうと思います。そのうちきちっとUPしていきます。
とりあえずタイトルは、【しんちゃんのクワガタ飼育講座】にしました。
ありきたりですが、これがしっくりくるかな・・・・
そろそろ、ホーペイの材割りをしなければいけないし、菌床は詰めないといけないし。HPも更新しなければいけないので、夜はけっこう忙しいです。
-----------------------------------------
6月4日(水曜日)今日は、緊急にレギウス用菌床詰めをしました。レギウスの菌床が劣化して幼虫が菌床からでてきたので慌てて、ホーペイ用の菌床に入れたのですが、合わないみたいでもぐりません
やはり、レギウス用の菌床が必要みたいです。難しいですね!
ザウテルシカとウムハンギノコギリクワガタが産みだしたみたいです。
産卵痕が見え始めました。どちらも難しい虫ですね。
ザウテルは♀が約10ヶ月寝てたし、ウムハンギは普通ののこぎりのセットでは産みません
試しにマットの上に置いていた乾燥した固い 材にのみ産んでいました。フェーバーノコも乾燥した、マットの上に置いていた材に産むそうです。
アフリカの虫は、どこに産むか解りませんね。
ネパレンシスの飼育方法を追加しました。
http://www.interq.or.jp/osaka/hbc/nepalensis.html
今は、ランダムに飼育法を書いていますが、そのうち整理します。
-----------------------------------------
6月5日(木曜日)インドヒペリオンイデの♀が全滅してしまいました。ショックです。
最後にマット飼育にしたのですが 、有名なマットなのですが、ダニが沢山いました。
前蛹の時にダニの攻撃を受けて全部死んだみたいです。
ショック。あわてて♂の方は、マットを交換しました。まだ、蛹室を作っていないので助かるかもしれません。ダニが体についていたらアウトです。
井出さん、ヒペリオンの♀の余品ありませんか?
今日は、クワガタ飼育講座はウムハンギノコギリクワガタについて書きました。
まだingですが、今入ってきている虫なのでだまされたと思って参考にして下さい。
ガンちゃんもウムハンノコ飼育してますね。産んでますか?
後日、UPします。
-----------------------------------------
6月6日(金曜日)今日は、ベランダで夕涼みをしながら幼虫のチェックをしてたのですが、すごい気色悪い幼虫を見つけました。2年前台湾のくわ友からもらった幼虫ですがなんと言い難い形です。
好きになりません。種類は、オニツヤクワガタです。成虫になるまで3年以上かかるそうです。とりあえず幼虫の顔を見て下さい。
お尻がでかく首の長い頭でっかちの幼虫です。 -----------------------------------------
6月7日(土曜日)掲示板にくわたろうさんが生ゴミ処理機のレポートとのことなので・・・
バイオ式生ゴミ処理機ZOJIRUSHI型名RG-AA12を購入。値段は¥10000位でした。本来の使用目的と違いますので、責任は負いかねます。
まず、生ゴミ処理機は、バイオマットを入れるのですが、入れずにクワガタ用マットを、入れます。量は16Lを一度に処理できます。水1L位と薄力粉、その他発酵マットを作るための添加剤を入れるだけです。普通1ヶ月位かかる発酵マットが1週間ぐらいで出来ます。30分に一度撹拌する機能がありますので、空気が上手く混ざるのか失敗がなく手触りは他のマットと全然違いふかふかのマットになっています。
色々ためしたのですが、菌床のかすマット、8Lと生マット8Lできれいなきつね色のマットができ上がりました。古マットを再利用するには、最高です。ただ、古マットを使用するときは、ダニがいますので加熱処理(レンジでチン)が必要です。マットの劣化の状態によって、ネブトマット、ツノボソマット、ノコギリ用、その他色々わけて作っています。マットの質感は、最高だと思います。
こんなところかな・・・
今日は、レギウスの期待してない♀を割り出しました。幼虫と卵を少しゲットしました。だらだら少しずつ産むみたいですがコンスタントに採れるようになってきました。
レギウスの卵です。前にタランドスの卵をマットの中にいれて羽化させようとしたのですが、全部☆になってしまいました。今回は、ティッシュの上に、水道水を染ませて卵を置く方法に換えました 水道水は塩素が含んでいますので、雑菌が繁殖しません。たぶん羽化するでしょう。羽化して欲しい!
-----------------------------------------
6月8日(日曜日)今日は、昼間テニスをしていたのでふらふらです。
ほとんど、ダウンしてますのでクワガタはオフ日です。
-----------------------------------------
6月9日(月曜日)レギウスの卵が1個無事に羽化しました。よかった!早速菌床ビンに入れました。まだ、4セットありますので何とか爆裂させたいです。
今日は、ビッターズのオークションに湖北F2.66ペアーを出してます。種親にはもってこいの美形個体と思います。是非オークションに参加して下さい。
-----------------------------------------
6月10日(火曜日)ザウテルの4月羽化の♀がエサを食べ始めたので強制交尾をしてみたらうまくいったみたいです。今の時期から夏までに産卵させないで、そのまま寝てしまうと来春まで起きないので、早く産卵モードにしたいと思います。ミニケースにマットを少なめ乾燥させて、水分はエサのみにして無理やりエサを食べさせて産卵モードに持っていきます。ボブサップさん、♂はいつでもお貸しできますよ!
キンオニの♀2匹が羽化したのですが、♂が☆になってしまいました。成虫の期間が3ヶ月位ですので、大至急♂を探さねばいけないのですが誰か持ってませんか?売っているという情報がありましたら教えて下さい。
-----------------------------------------
6月11日(水曜日)今日は、クワ友のじゅんちゃんが遊びに来ました。おみやげにアメリカザリガニを持ってきました。ザリガニにはいろいろな色があるのですね。赤いのから白、青、、、パプキンみたいに色々と色を固定することが出来るそうです。面白そうですが、今ザリガニまでブリードするは場所はないです。クワガタの方は、今日は全然触らず、夜はザリガニのHPを見て遊んでいました。マニアックすぎて私には解りません。私のHPもクワガタに全然興味がない人が見れば何を書いているのか解らないのでしょうね。
-----------------------------------------
6月12日(木曜日)今日は、しんちゃんのクワガタゼミナールをUPしました。今まで日記に書いていましたが、ぼちぼち増やしていきたいです。今日は、ウムハンギについて書いていますので飼育している人は、参考にして下さい。私が知っていることは、出来るだけ書いていくつもりです。ただし、すべて正しいとは限りませんので、参考程度にとどめておいて下さい。何か、特に書いて欲しい種類がありましたらリクエスト下さい。優先的に書きます。 今日は、阪神の試合もなく、クワいじりを頑張ろうと思っていたのですが、ベットに 横になった瞬間に寝てしまいました。最近寝不足で疲れ気味なのでオフ日にします。明日は、ザウテルのセットをもう1つ作りたいです。
-----------------------------------------
6月13日(金曜日)今日は阪神の試合を見ながらエサやりです。やってもやっても終わりません。阪神が大敗してテレビが終わってもまだやってました。いやになります 。いつも、エサやりの時もう少し種類を減らそうと思います。誰か自動えさやり機を発明してくれませんか。ボタンを押すと全部のケースにエサをあげることが出来るやつ・・・・最近は、欲しい欲しい病も納まり難しい産まない虫ばかり挑戦しているので、ストレスがたまっています。産まない虫は、やはりなかなか産まないですね。産んだときは感動しますが。簡単に産卵するホーペイやオオクワがいいですね。
-----------------------------------------
6月14日(土曜日)家に、ネブトのセミシルラリクスネブトが1ペアーいるのですが、エサも食べなくなり死んでしまったのではないかとマットをひっくり返すと幼虫がたくさんいる中に♀が5匹いました。あれ、1ペアーだけだったはずなのに・・あまりにもほったらかしなので幼虫が成虫にまでなってしまったみたいです。
-----------------------------------------
6月15日(日曜日)阪神勝ちましたね。これで巨人の追撃も当分ないですね。よかったよかった。
今日は、ザウテルの新成虫の♀が活動し始めたみたいです。昨日入れたエサを全部食べていました。発生時期が6月から8月 位ですのでうまくいけば産卵可能です。あわててザウテルのセット作りです。柔らかい材を作るために鍋で材を煮込んで表面を柔らかくします。クワガタ飼育ゼミナールに書いているネパレンシスのやり方と同じですね。今年中に産卵させたいと思ってます。失敗すると来年まで産卵せず寝てしまいますので厄介です。台湾しかをクワ若葉さんの売買掲示板で売り出していますので、よかったら見て下さい。
-----------------------------------------
6月16日(月曜日)今日は、リビングに新しい省エネクーラーがつきました。クワガタ用ではなく人間のためにつけたのですがリビンにクワガタが置いてあるとのことでクワガタ資金から徴収されました。只今クワガタ資金が枯渇してます。エサ代確保のためまめに余品コーナーを更新せねば・・・クワマガからも原稿依頼がきてます。原稿料確保のため書きたいのですが、なかなか面倒くさくてかけませんね。雑誌社の方もネタがなくて大変みたいですね。
-----------------------------------------
6月17日(火曜日)今日は、銀次さんのくわくわ倶楽部に遊びに行ってきました。今日は定休日にもかかわらず親切に対応してくれました。掘り出し物の中国シカもgetできました。
ありがとうございます。前に行った時、ザウテルにいいと教えてくれたリンゴの香りにきついエサですが、抜群にいいですね、しかクワは、エサの好き嫌いが激しいので助かります。今日は、2頭目のザウテルをセットしました。羽化してちょうど2ヶ月位ですが、エサをがんがん食べています。ザウテルの飼育方法もそのうち作ります。
中国しかです。足の根元が赤いのが特徴です -----------------------------------------
6月18日(水曜日)昨日セットしたザウテルですが、材をいきなりかじりだしました。印象としては簡単。でも、もう1匹の♀は昨年7月に羽化してから産卵モードに入るまでほぼ1年かかりました。体内時計がしっかりしているのか6月〜8月の間に産卵しない場合は、1年寝てしまいます。時期をはずすと何をやっても産みませんね。2匹の♀ をふまえて飼育ゼミナールを書きました。そのうちUPします。
-----------------------------------------
6月19日(木曜日)今夜は、クワ友のボブサップさんが遊びに来ました。クワガタ談義に花を咲かせていました。今ビッターズで売り出し中の湖北を見て、店で売れば¥20000はするだろうと言っていたのですが、誰も入札してくれません。¥5000は高いですか?今度入札がなければ、値上げします。売れなくてもいいです・・・・
http://www.bidders.co.jp/item/18058507
飼育ゼミナールにザウテルとメンガタを追加しました。ザウテルは、爆産状態です。昨年の苦労は何だったのでしょう。虫は自然にまかせて産卵モードに入れば、簡単に産みますね。産卵モードに入れるのが難しいのですが・・・・
-----------------------------------------
6月20日(金曜日)今日は、夜はひたすらエサやりです。しんどい・・・数が多すぎますね。ちょっと変化が起こりました。外に置いているノコギリが目覚めてエサを食べ出しました。ずう〜 と寝ててくれたらいいのに・・・グランデスは、産卵行動に入ったみたいです。家に5ペアーブリードしているのですが、材をかじり始めました。ホーペイもエサをバンバン食べ始めました 。そのそろ夏本番ですね。レギウスですが、NO3の♀を割り出しました。
幼虫4頭。爆裂しませんね。初めてのころは感動しましたが今はいかに数を採るかですね。グランデスの様にだらだら少しずつ産むのかな・・・・
吉井さん美形コンテスト入賞おめでとございます。家の回りはレベルが高いですね。近所の人が1昨年は1位・昨年は5位に入っていましたね。ワイルドが近くでとれるのでいい個体が多いのですね。来年は、参加しようかな・・・
-----------------------------------------
6月21日(土曜日)阪神勝ちましたね。途中まではいい試合でしたが巨人の中継ぎはぼろぼろですね。阪神がガンガン打つので途中で安心して寝てしまいました。今日は、羽化したてのホーペイを菌床から出していました。手抜きで小さなホーペイが沢山羽化しています。どうしようもないですね。クワ若葉の掲示版で売り出しています。誰か買ってくれませんか?
-----------------------------------------
6月22日(日曜日)今日は午前中レギウスの材割り。午後はホーペイの材割りしました。レギウスの方は、最悪です。♀1死亡、もう1匹は幼虫0です、厳しいですね。期待していた♀だったのでがっかりです 。
午後からのホーペイの材割りは楽しいですね。なんぼでも幼虫が取れますね。同じ虫で何でこんなに違うのでしょうね。今年のホーペイのブリードですが、数を減らします。お気に入りの個体だけ菌床で育てますが、それ以外は幼虫で余品コーナーに出します。本当は、ブリードしたいのですがスペースがありません。レギウスの方は、現実は厳しいですね、何とか次世代を作るのが精いっぱいですね。
-----------------------------------------
6月23日(月曜日)めざせ80mm2003 年版が出来ました。種親はすごい個体です。この個体を越えられるような個体を作ってみたいです。顎の太さは今まで見た中では最高に太いと思います。かっこいい名前をつけたいのですが見つかりません。「極太丸」・「スーパー・・・」どこかで聞いたことのある名前しか思いつきません。一度写真を見て下さい。めざせ80mm2003年版
-----------------------------------------
6月24日(火曜日)毎日雨ばっかりでいやになります。いつもベランダでくわいじりをしているのですが雨で出来ません。今日は、中国シカを遊びで交尾させました。♂は6月3日羽化の新成虫でまだえさも食べていません。交尾するわけないと思いながら強制交尾をためしてみたら簡単に交尾しました。飼い主ににてかなり助平です。♀を追い掛け回していました。生殖能力はあるかどうかは解りませんが、交尾完了です。♂♀一緒にいれてセットします。
![]()
-----------------------------------------
6月25日(水曜日)今日は、昨日交尾させた中国シカのセットを作りました。材ですが、今日も鍋で煮込んで表面を柔らかくします。シカクワには有効な方法の様な気がします。ザウテルも同じ方法で材を作りましたがバンバン材をかじっています。シカ系で卵を産まない人は一度ためしてみて下さい。もう1つのセットは、沖永良部ノコギリのセットです。マットは菌床の古マットで水分多めのセットを作りました。沖永良部は珍品ですのでブリード頑張ります。
-----------------------------------------
6月26日(木曜日)今日は、疲れてダウンです。くわいじりは、お休みです。
-----------------------------------------
6月27日(金曜日)阪神勝ちましたね。リガンを見たかったのですが途中でテレビが終わってしまいました。あわててBSで見たのですが、結構いいピッチャーの様な気がします。プレッシャーのない所でのピッチングですので解りませんが・・・野球が終わってからひたすらエサやりです。1週間に一度しか交換しないのでほとんど空っぽ状態です。その中にエサを食べてない♀がいました。調べると古♀4頭☆になっていました。3年目ですので天寿を全うしたという感じです。新しい即ぶり♀が沢山スタンバイしているのですが、セットするか迷っています。
少し数を減らさなければ・・・・昨日セットした、中国シカですが、もう材をかじっていました。材は、煮込んで柔らかくする方法はかなり有効みたいです。
-----------------------------------------
6月28日(土曜日)今日は、仕事がお休みでしたので朝からエサやりやクワガタのチェックです。ショックなことにマット飼育の幼虫が蛹か前蛹で半分ぐらい☆になっていました。市販のマットをですが、ダニが沢山わいていたみたいでダニにやられました。こんないい加減なマットを売るなと思います。やっぱりマットは自分で作らなければ・・・今年は、生ゴミ処理機のおかげで大量にオリジナルマットが出来ています。このマットはいいですよ。マット産みの虫に一度ためしたのですが、爆産してます。
-----------------------------------------
6月29日(日曜日)今日はマット飼育のマット交換です。手遅れな幼虫も沢山いましたが何とか半分以上は救出出来ました。蛹や前蛹の死亡原因は、マットの中にミミズがいました。幼虫の時はミミズは害はないですが、前蛹や蛹になって動けなくなると攻撃します。蛹まで育ててミミズに食われては何にもなりませんね。弁償しろといいたいです。こんなマットを売っていたらいつか問題になりますよ。店の名前を言いたいですがやめときます。 只今、ビッターズのオークションに黒島コクワを出しています。良かったら参加して下さい。
-----------------------------------------
6月30日(月曜日)クワマガの原稿を書いていたのですが、途中でフリーズ。やってられない。締め切りが7月4日なので今回は無理!やめます。今日は、家にホルスターフタママタクワガタ の♀が届きました。まだ♂の当てはないのですが一度ブリードしたかったので思わず買ってしまいました。フォルスターは、昨年10月発入荷の個体ですので、9ヶ月後に♀が出だしたので、♂は秋には誰か売りに出すのではないかと予想してます。誰かフォルスターの情報がありましたら教えて下さい。
-----------------------------------------