3月31日(土曜日) |
ブログを開始しました。今日はテスト投稿です。何かテストコメントを書いて下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/Hbreedingclub/
まだ、何処にupするか場所も決めてません、とりあえず・・・
|
3月29日(木曜日) |
2001年10月から5年半日記を書いてきましたが3月一杯で終了させていただきます。
長い間ありがとうございました。4月からはブログに変更しますのでコメントをお願いします。 |
3月27日(火曜日) |
ボルネオエロンガートゥスパリーフタマタクワガタ
前回セットした材は、軟らかめでしたがので噛りまくって何処に産んでいるのか非常に解りにくかったです。材は硬めの材の方が材を噛る遊びが無く
いいような気がします。今回硬めの材で♀が材を噛りまくっていますので今回も爆産を予感してます。
パリーがこんなに産むとは知りませんでした。この調子で産みつずけると2♀で100匹は越えそうです。W♀はまだまだ元気です。
飼育ゼニナールにポイントなどを書こうと思います。パリーの中で2番目に人気にあるパリーで非常に高い虫ですのでまじめにブリードしなければ。
数が沢山いるので、菌床とマットの2パターンで実験したいです。
ボルネオマンディブフタマタクワガタ
 |
スマトラ産と違い赤い個体が多いフタマタクワガタです。1回目のセットで材を噛った後が沢山あるので多分産んでいるでしょうね。
ソロソロ2回目 のセットを組む予定です。
ボルネオのマンディブは 、激レアー品です。
ほとんど出回ってない虫ですね。
今のところ順調に産んでいるみたいなので簡単と思います。
菌床に向いているのかマット飼育が良いのかまだ解りません。
多分マットで大きくなると思うのですがあまりネットで飼育方法などが載ってないので解りません |
|
3月26日(月曜日) |
そろそろ我が家のクワガタ達も越冬から醒めてきましたね、そろそろブリード準備をしなければいけませんが全く間に合いそうもありません。
毎年テーマを設けてブリードに挑戦してます。
今年は、グランデス。シェンクの大型狙いです。アヴェレージ80mmupを狙いたいですね。
レギウスに関しても大型個体を狙うことです。ワイルドギネスが90mm以上ある虫で70mmがやっとでは情けないです。
基本的には、何が問題なのかは全て把握しているつもりですので今年の今から採れる子は、アヴェレージ80mmを目指します。
やり方さへ間違わなければクリアーできると思うのですが、小さなレギウスしか作ったことが無いくせに・・・・・と突っ込まれそうですが誰よりも早くからレギウスに関わってきてますのでできるような気がします。
大型化を狙うには、羽化不全をいかに防ぐか?。3令後期に幼虫が暴れて幼虫の体重をいかに減らないようにするか?
今年は、これをテーマに何か書こうと思います。タイトルだけは決まっています。
『羽化不全をなくす菌床飼育のスーパーテクニック』・『レギウス、アベェレージ80mmの飼育方法』・『グランデス・シェンク85mmupのスーパー飼育方法』
タイトルだけは、カッコイイですね。今年はこのテーマでいろいろと実験していきます。
他にもいろいろあります。難功不落種の撃破もこの1つですね。
今年も楽しいブリードシーズンの始まりですね。
|
3月25日(日曜日) |
午前中エロンガトゥス(ボルネオ野フタマタクワガタ)の割り出しをしました。
1回目の割り出しで2♀出3匹しか採れませんでしたので全然期待せず割り出しです。
結果は、2♀出45匹(卵、幼虫で) した。目標2♀で100匹です。無理かな・・・・
この虫は、♂、♀が非常に偏りますので何匹いても心配です。
クワ部屋レポーット
ペロッティーですが、ミニケースに同居させて朝みるとメイトガードしていたので交尾は完了していると思います。
もう1日置いてからセット開始します。
|
3月24日(土曜日) |
PCの調子が悪いのと新しパソコンの調整などで日記以外は全く更新してません。新しいネタをupしたいのですが当分難しそうですね。
最近、外国からのメールがよく来ます。
台湾は何人かクワ友がいますが、それ以外にアメリカ、チェコ、ドイツからの問い合わせが多いです。
リストを送れ、飼育相談etcワールドワイドに頑張っています。ブリード技術は日本が世界でトップです。
クワ部屋レポート
ペロッティー仕切のあるミニケースに入れていたのですが仕切りをはずしてお見合い開始です。
上手く交尾が出きればいいのですが・・・・・
明日も雨でしょうね。山に行きたいのですが無理ですね。
新しセットを組みます。
ではお休みなさい
|
3月23日(金曜日) |
標本マニアの方お待たせしました。今回出品するのはヤンソンテナガコガネ、ゴライアスです。
ヤンソンは、なかなか手に入らない逸品です。
 |
ヤンソンテナガコガネです。生き虫を飼ってみたいですが
これは輸入禁止種ですね。
|
 |
 |
実際生で見ればカッコイイ標本です。標本マニアの方是非コレクションに入れて下さい。 |
3月22日(木曜日) |
今日のクワガタレポート
今夜は、別宅で フォルスターのマット交換です。
明日も仕事があるので3パレット(約40匹)交換で時間切れ終了。
フォルスターは結構クセのある虫で菌床ではあまり大きくなりません。マット飼育の方が大きくなるような感じです。
マットで半年位になるのでそろそろ交換の時期になりました。
全交換せずに、古いマットに未発酵のマットを1対1で混ぜて、♂、♀分けて出来上がりです。
♂は25gまで伸びていますので結構大型個体が出そうな予感です。
♂は、まだ幼虫が白いのでまだまだ時間がかかりそうです。この虫の1番の問題は♂、♀の羽化ズレが激しいことです。
ちなみに死亡個体は3匹でした。結構順調に育っているみたいですね。
今年の秋には羽化ラッシュでしょう・・・・・
|
3月21日(水曜日) |
今日は午前中墓参り、子供の十三参りと行事をこなしやっと2時に開放されました。
そこからオオクワポイント(家から15分)に直行。
時間がないのでルッキングで樹液ポイントの探索です。
今年は、暖かいので4月中旬にはクワガタが出そうですね。樹液ポイントを探索して夏には樹液採取でオオクワ採取をしたいものです。 |
3月20日(火曜日) |
今夜の気温は6℃、懐中電灯に防寒をして山に行ってきます。そんな訳ないか・・・防寒して外で菌床詰めをしてました。
この冷む空で菌床詰めは頭がおかしいですね。
明日は、山に行くかクワいじりをしたいのですが家族サービスをしなければいけないのでクワガタ関係は午前中は出来そうもありません。
昼間、3時頃から暇になるかもしれないのでちょっとだけ山に下見にでも行こうかな・・・・・・
とりあえず、暇さへあれば菌床詰めかセット作りで頑張らなければ・・・・ |
3月19日(月曜日) |
今日は、まだ早いですが後食を始まったばかりのペロッティーの強制交尾に挑戦しました。
♂が、♀を挟んで交尾は全く出来ません 。♂が交尾の仕方を知らないののかDVになっていました。
今回は、強制交尾をあきらめて♀の認識から教えないと・・・・
ここで裏技
セパレートのミニケースに ♂、♀を分けて1週間ほど入れて置きます。♂が、♀の臭いを覚え認識します。
1週間後に強制交尾をするとスムーズに交尾が出来る場合が多いです。
まだちょっと早いか・・・・・・ |
3月18日(日曜日) |
今日はいつも行っている五月山山系の材割に行ってきました。
ついに、ついに、オオクワを割り出しました。それもタコ採れです。
 |
材割りでついに大歯系オオクワ発見!
大盛り上がりでした |
 |
極太の食痕です。はたしてオオクワの幼虫がでるか? |
 |
オオクワらしい幼虫発見 |
 |
 |
 |
オオクワの大歯1匹幼虫10頭get.
久々に興奮しました |
 |
 |
山は、非常に荒れていてオオクワはほとんどいませんが細々と生きているのですね。
♀の幼虫が無事に羽化してくれればいいのですが・・・・・
|
3月17日(土曜日) |
クワ部屋レポート
今日は、ボルネオ産マンティブです。セットを組んで2週間ぐらいになるのですが材を噛って埋め戻しているところが数箇所あります。
順調に産卵しているみたいですが、材をめちゃくちゃ噛っていますが見かけ倒しで全く産んでないことがよくあります。
幼虫の顔をみるまで安心できませんね。
 |
噛って埋め戻しているのが解りますか?
材は、硬めの材をつかっています。
軟らかい材だと噛りまくって遊んでいるだけで産んでないことが良くあります。 |
土曜日の夜は、いつもチャットルームに入っているのですが最近チャットルームに入れなくなりました。土曜の夜の楽しみが無くなって寂しいです
|
3月16日(金曜日) |
さっきまで(23、時)まで寝てました。日記を書こうと思いますが今日は何もありません。
また寝ます。Today is over ,Good Night,
|
3月15日(木曜日) |
我が家のクワガタ部屋(別宅とは別)レポート
温室のヒーターの温度を25℃に上げるといきなり変化が現れました。
レギウスですが、菌床ビン産卵に挑戦しているのですがいきなり♀がもぐりだしました。(2月27日日記参照)
ビンの壁に卵がぽつぽつ、5♀中4♀が産卵開始。1♀見えているだけで4〜5個卵発見、いい感じですね。
20〜30匹は採れそうです。今回は、カワラの菌床ビンの中に♀を入れる簡単な方法で産卵成功です。
菌床ビンではなく、ポリビンの方が良かったです。♀を取り出すときポリビンならカッターで切って簡単にとれますがビンなら割らないといけないですね。
ペロッティー♀1匹やっとエサを食べだしました、♂も後食開始です。後はエサをバンバン 食べだしたらセット開始ですね。
予想では、この虫は難しくないでしょうね。
|
3月14日(水曜日) |
別 宅(クワ部屋)レポート
我が家のコクワ軍団が羽化始めました。
メリアヌスコクワ、アキソプシスコクワ、タナカコクワ、ハイチュウコクワ・・・・・
後1ヶ月ぐらいでコクワ祭りでもします。多分最初で最後のコクワ祭りになると思いますのでその時は宜しく・・・・・・
グランデス・・インドグラン、ミャンマーグラン、両方とも卵を産んでます、まだ時期が早いので今年の夏はどれくらい産むのでしょう。
ここで裏技、産卵中の♀は栄養が足りなくなります。高タンパク質ゼリーでも栄養不足になります。
理想は女王バチの用に、限りなく産卵できればいいのですがそれは無理ですね。
エサとして、脂身が良いです。(お肉屋さんにただでもらえます)
|
3月13日(火曜日) |
クワガタ以外の趣味に骨董品があります。
自在鉤がその1つです。
 |
何故か合計10個程もっています。
自在鉤のある居間を作りみんなでお酒を飲みながらクワ談議を
したいですね。
クワネタが無いときは、自在鉤の写真でもupします
|
|
3月12日(月曜日) |
ついに買ってしまいました。欲しかったのですが1人では難しい種類ですので何人かで組んで挑戦です。
クワ友のcacakiさんが幼虫を買ったので、それに会わせてバックアップ体制整いました。ユーベさんお先に失礼します。
幼虫の名は、ユダイクスミヤマ(トルコ産です)
 |
ユダイクス3令ペアーです。それでもブリードはうまくいっても来年になります。
ユダイクス友の会に入りませんか?
この虫は、羽化ズレが激しいのでいろいろと温度調整は必要です。みんなで協力しましょう。
PS,ついでにアクベシアヌスの幼虫も買ってしまいました。
病気勃発ですね。
購入先ワールドフォレストの虫です。まだ売ってましたよ・・・・
|
|
3月11日(日曜日) |
今日は、クワいじりをしていたらギク腰が・・・軽いぎっくり腰になってしまいました。
今日は、クワいじりを中止、オークションの出品画像でも撮影します。 |
3月10日(日曜日) |
今日は、ペロッティー用の材を製作していまた。ペロッティーがそろそろ後食を始めそうなのでセットの準備です。
 |
 |
水に味の素を入れて産卵促進、材を軟らかくします。
この材をフンマット に入れれば出来上がりです。
一ヶ月位熟成させれば出来上がりです。
|
|
|
3月9日(金曜日) |
 |
今夜は、ディディエールシカの割り出しをしました。
約1♀で40匹ぐらい採れますね。
今日は、2パレットと6匹(1パレット16匹)の幼虫確定です。
全部で4♀セットして現在幼虫8パレットです。 |
 |
現在、ディディエールタワーは8パレット約120匹位です。
まだ1♀生きているので割り出しはしていませんが爆産しているみたいです。
10パレットは軽く越えそうです。
4♀で200匹は壮絶ですね。 |
そろそろペロッティーもブリード出来そうです。2♀ペロッティータワーを作る予定です。
100匹位採れればいいですが・・・・・ |
3月7日(水曜日) |
啓蟄も過ぎて越冬新成虫スツラリスが動き出しました。ハイチュウコクワ、その他のコクワはまだ寝ている感じです。
最近のオークションを見ていると外産コクワの人気がすごいですね。現在ネグれコクワ、アキソプシスコクワの値段が高騰してますね。
現在、珍品コクワはほとんど集めていますのでどんどん人気が出るのはいい傾向ですね。
ハイチュウコクワ、メリアヌスコクワ、タナカコクワ、etc最近では誰もブリードしてないみたいですね。
後1ヶ月位で羽化ラッシュと思います。少しだけオークションに出しますのでコクワマニアの方しばらくお待ち下さい。
最近は、日記を書くのが面倒くさくなっています。飛び飛びの日記になりますが許して下さい。最近はちょっとスランプです。
6年も日記を書く、モチベーションが下るときもあります。
掲示板も変な書き込みでどうしようもないです。掲示板も変更予定です。何かいい掲示板がありましたら紹介下さい。
|
3月4日(日曜日) |
今日は、暑かったですね。オオクワが出そうな気温でした。
家から15分位のところに新しポイントを探索に行ってきました。今まで通りすぎていたのですが入ってみれば奥が深く台場クニギがいっぱいありました。
あまり人が入っていないポイントでした。最近ではオオクワ採れた情報はないですが昔は1級のポイントでした。
家の近所にこんな場所があるのですね。ちなみに私は、都会の真ん中で住んでます。山の中で住んでいるわけではないですよ
|
3月3日(土曜日) |
 |
菌床4倍増で6ブロックでこれだけ出来ました。
今日使用したのは、きのこの山のエノキの菌床とエノキの生オガコです。
安定して成功してます。
最近よく失敗したとメールが来ます。
4倍の失敗の原因の1つはクヌギの廃オガコを使用すると菌が回らないことが多いです。
データーを集めたいので4倍実験した方、使用した菌床とオガコのメーカーと種類を押してて下さい。
|
 |
今日のコクワ
ベルニカトゥスコクワssp itouです。
非常に可愛いコクワですね。早速セットしました。 |
|
3月2日(金曜日) |
 |
ビシクタートゥスコクワです。可愛いコクワでしょう。
私のコクワコレクションのなかに追加します。
明日セットを組みます。爆産間違いなし・・・・・ |
|
3月1日(木曜日) |
標本マニアの皆さん。久々にビターズに大量出品します。これだけの量はなかなかでませんので一度見て下さい。
昔から見てくださる方なら、たまに標本を出すことを知っていると思いますが、しんちゃんは何を沢山出していると思っている方もいるかと思いますが
・・・・・・
この後、生き虫も羽化しだしましたので出品します。
|
2月27日(火曜日) |
レギウス産卵セット
 |
カワラの菌床ビンに穴を開け♀を入れます。
♀は、もぐって簡単に産卵しました。
めちゃくちゃ横着な産卵セットですね。
このまま幼虫が孵化して3冷になるまで置いておくつもりです。
簡単ですね! |
|
2月24日(日曜日) |
今日は天気が良かったので能勢まで遠征して(家から車で三〇分でいけますが、それでも遠い)来ました。黒川、民田近辺の探索です。
結果は、いつものようのボウズですが気分転換にはいいですね。
 |
見ずらいと思いますが、木の真ん中に足場を組んで木に登っていけます。
ロープ1本で足場を作ることが出きるようになりました。
オオクワの幼虫は、ほとんど木の上部にいますので木登りが出来なければ採れませんね。 |
|
2月23日(金曜日) |
 |
今日の裏技
洗濯物を入れるネットに飼育ケース4個を入れて即席コバエ防止ネットの出来上がりです。カブトの幼虫を少しだけ飼育しているのですが、全て1匹ずつ中ケースに入れています。
どうしてもコバエがわきますのでケースをネットに入れてシャットアウトしてます 。けっこうすぐれ物です。 |
|
2月22日(木曜日) |
現在、出所のはっきりしているユダイクスミヤマ(トルコ産)の幼虫を探しています。
余品お持ちの方メール下さい。どうしても欲しいのでよろしくお願いします。 |
2月21日(水曜日) |
ゴロファ・ポルテリペアーをオークションに出品しました。
残念ながら角曲がりですが結構大型個体です。ブリードには支障が無いと思います。♀も60mmと大型♀ですので誰かブリードに挑戦してみてください。
1つだけ解らないことがあります。何故、ポルテリの角はあんな形をしているのでしょう。どんな利点があるのでしょう。
 |
大型♀です。カッコいい! |
|
2月20日(火曜日) |
 |
マレーセアカクワガタがやって来ました。形はスマトラと同じようですが、ほとんど入荷してないみたいですね。
一瞬だけ入荷したロットをgetしたみたいです。
3♂7♀購入したのでクワ友とわけます。
それでも買い過ぎですね。どうするねん。
セアカはエロンガトゥスと合わせて2種類です、
インドは手に入りそうもないですね。
|
|
2月19日(月曜日) |
今日は、クワガタ採集マニュアルの作成にかかりました。お子さんを連れて安全にクワガタ採取できるようなマニュアル作りです。採集シーズンまでには何とか完成させたいですね。そういうことで今日はクワいじりをしてません。クワガタ探検隊のマニュアル活用してくれればいいですが・・・・ね〜え・隊長 |
2月18日(日曜日) |
 |
今日の羽化個体
ゴロファポルテルです、別名タテツノノコギリカブトと言って
角が、上に立っていなければいけないのですが曲がってしまいました。
残念。♀も羽化ずれなく無事に羽化したのでこのままオークションに出します。
カブトは、私には向いてないのでブリードは辞めときます。
興味の有る方は、何か珍しいクワガタとワラシベしませんか?
|
|
2月17日(土曜日) |
今夜は、クワガタ探検隊のミーティングに行ってきました。
夜な夜な、平均年齢40台後半のおっさん8人ほど集まって運営、その他クワ談議に花を咲かせていました。
利害関係が全くないクワガタ仲間との雑談は非常に面白いです。
喫茶店で、この間購入したガーバーのオノを出してクワ談議。はた目で見れば、非常に危ないオオさん軍団に見えるでしょうね。
でもこの関係をずっと続けたいですね、いい仲間です。 |
2月16日(金曜日) |
セアカフタマタ
スマトラ産セアカフタマタは日本に10000頭位毎年日本に入っている普通種です。
他のセアカフタマタにマレー産、ボルネオ産、インド産があります。
インド産、超レアーなクワガタで日本にほとんど入荷してません。セアカフタマタの中でもアゴが太く非常にカッコイイクワガタです。
是非飼育してみたいのですが、めちゃくちゃ高くまだ生き虫を見たことが無いです。
ボルネオ産。2番目に珍しいクワガタです。足が赤くカッコいいクワガタですね。最近までほとんど入荷が無い激レアー品でしたが、新しいルートが出来たみたいで手に入るようになってきました。現在W♀2匹でブリード中です。カッコイイ大型個体が出来ればいいのですが、幼虫は採れていますが、思ったほどまだ数は採れてません。2♀で100匹、いや50匹は幼虫を採りたいですね。
マレーセアカフタマタ、スマトラ産とは形がほとんど同じですが、数は年間100頭位しか日本に入荷してないレアー品です。
レアー度は、ボルネオとほぼ同じですが値段が格段に違います。現在発生時期でオークションに20頭程でていたので6頭程手に入れました。
発生時期を逃せば手に入れることは出来ません。 機会があればマレー産を是非ブリードして下さい。現在値段は、スマトラ産とほぼ同党ですが人気が出れば手に入らない珍品です。
|
2月13日(火曜日) |
今日は、あまりクワネタがないですがちょっとだけ。
ボルネオ産マンディブが活動を始めました。材を噛りだしてます。♂が、♀をメイトガードしているので♀殺しは大丈夫そうですね。
ボルネオ産はあまり出回ってないので何とか爆産させたいです。
レギウスオークションに1万円スタートで出しているのですが1人だけしか入札が入ってないです。安くなりましたね。
どんどん格安で出しますのでレギウスをブリードしたい方入札お願いします。
私は、レギウスはソロソロ卒業・・・・
|
2月12日(月曜日) |
あっという間の3連休でしたネ。いかがお過ごしでしたか・・
今日は、菌床詰めを朝からやってました。4倍増で6ブロックで9パレット分です。
1パレットビン16個ですので 144個ビン詰めしました。
 |
どうするねん。こんなに作ってとお思いでしょうがあっという間に無くなります。
ディディエール1♀で50匹幼虫が採れました。全て菌床に入れれば
あっという間に無くなります。 |
|
2月11日(日曜日) |
 |
今日は、ガーバーのオノをテストするために山に行ってきました。
めちゃくちゃいいですね。 硬い材もざくざく割れます。
|
 |
山をうろちょろしていて見つけた樹液ポイントです。
誰も手つかずの夏場は樹液のだらだらでているポイントです。
夏にはオオクワがいそうですね |
|
2月10日(土曜日) |
昨日の幼虫解りましたか?ノコギリクワガタです。
 |
フルボノタウスコクワです。誰か♀持ってませんか?
ブリードは簡単でしたが、血が濃くなって障害が起きて卵は産むがほとんど
孵化しなかったです。少ない幼虫で何とか種だけは残りそうですが、
血の入れ替えをしたいですね。 |
|
2月9日(金曜日) |
昨日の幼虫は、スジクワガタでした。
今日の問題
 |
この幼虫は、何でしょうか? |
|
2月8日(木曜日) |

|
体が細くコクワにいているクワガタです。
何でしょうか?
答えは、明日の日記に・・・ |
|
2月7日(水曜日) |
 |
南インドギラファーノコギリクワガタです。
オークションに出品しました。♀三頭付いてますのでお得です。
この血統は、私は卒業しますが結構カッコイイですよ。
|
今日、きのこの山に生オガコ、菌床ブロックを注文しました。あれだけストックを置いていたのですが無くなってしまいました。
週末には菌床詰めにいそしみます |
2月6日(火曜日) |
今日は、マレーセアカフタマタW♀のセット完了です。ボルネオのセアカは爆産しているいたいです。
最近は、面白いクワネタはなく地道な『マット製作』、菌床詰めに明け暮れています。
日記もネタ不足で飛び飛びになっていますが、ゴメンナサイね・・・・・
|
2月4日(日曜日) |
今日も山に材割りに入ってきました。
誰かが、私の先回りをして材を片っ端に割り出している 方がいました。
それも、プロ。ポイントを抑えて確実に割り出しています。後で誰か解りましたが、オオクワの幼虫を割り出していたそうです。
プロの後では、割り出しは無理ですね。
 |
割り出している場所は、木の2〜3mmの所ばっかりです。
私には、どのように登ったか解らないようなところまで木に登っています。
今度、足場の組み方、木の登方を研究しなければ・・・
山奥では、脚立は無理ですね。 |
|
2月3日(土曜日) |
今日は、オオクワ狙いで山に材割に入ってきまた。久々に山に入ったのでふらふらでした。
オオクワの幼虫は、どんなところに入るかご存知ですか?結構木の上に産みます。割り出しも木に登っての割り出しです。
若いクワ友を連れて山に行っていたのであの木の上、この木の上、・・・・ひたすら木登りやってました。
明日も山に行ってきます。私の家から30分の所にオオクワのポイントがあるのですが、オオクワはいると思いますが
採取は、もう難しいでしょうね
|
1月30日(火曜日) |
我が家にボルネオ産マンディブラリスフタマタクワガタがやって来ました。ボルネオの虫は何故か赤いですね。
♂のサイズは小さいですが、種親には丁度いいですね。♀を殺す心配もないので安心です。爆産させて100mmupを目指したいですね。
明日は、マレーセアカフタマタがやって来ます。 今年はフタマタ中心に集めています |
1月29日(月曜日) |
今日は、私のオリジナル血統台湾オオを紹介します。
 |
Shin-Chan血統
極太つや消し台湾オオです。完全に固定しているか解りませんが全てつや消しです。
格好いいでしょう。今回1ペアーだけオークションに出品します。
産地 桃園県復興郷拉拉山
|
|
1月28日(日曜日) |
今日はクワガタ探検隊のピーアールのためにNPOのイベントに参加しました。
クワガタバトルなどが地味なNPOのイベントに花をそえた感じです。
 |
バトルの様子です。気温が寒いのでカイロでクワガタを暖めてバトル開始です。
クワガタもたまったものではありませんね |
 |
ヘラクレス対ゾウカブト
迫力ありますね |
NPOのイベントで面白い企画を見つけました。
『山麓ファンド 』です。里山管理、山の幸作り、オオクワの住める里山作りetc・・・
オオクワが住める里山を作ってみたいですね。申込は2月2〜26日です。
探検隊で一度 検討してみてはどうですか?隊長・・・・・ |
1月27日(土曜日) |
久々の日記の更新です。春に向かって少しづつセットを組んでいます。だいぶ早いですが、春に一斉に動き出したら大変です。
 |
ペロッティー♀2匹です。そろそろ羽化後4ヶ月になりますので温度を上げて後食させようと思っています。
♂も動き出しました。後1~2ヶ月でブリード 出来そうです。
幼虫は、菌床で大きくなりますので爆産させて大型個体を狙いたいですね
|
|
1月22日(月曜日) |
今日の羽化個体
国産アカアシクワガタ
 |
アカアシクワガタが羽化しました。
46,6mmでした。ギネス56,1mmですので
10mmも小さいです、ギネスはすごい大きさですね。
まだ幼虫はいますが50mmupは至難の技です。
早々と赤足のギネスはあきらめます。
スジクワ、で頑張ります
|
|
1月21日(日曜日) |
今日は、久々にクワ友と材割に行ってました。今回はネブト狙いです。
家から車で5分位のところにポイントがあります。
 |
松の赤枯れにいるネブトの幼虫です |
 |
結構採れました。最終40匹位getしました。
長野のオフ会にネブトだけ参加しますね。
私は、仕事で行けません。すいません・・・ |
犯罪者Aの採取風景
自然を守りましょう! |
|
 |
 |
次回は、家の近くにいるオオクワ幼虫狙いで行きたいですね。 |
1月18日(木曜日) |
羽根パカ緊急手術
 |
シェンクリング♂が絵に描いたような、羽根パカになってしまいました。♀3匹は羽化しているのですが♂はこの一匹しかいません。ここの産地はレアーな産地です。何処にも手に入らないので緊急手術をしました。中羽根もきれいにおさまりこれでokです。
テープは、バンドエンドが良いです。普通のテープではすぐにはがれますが、バンドエードははがれません。
これで交尾まで持っていけそうです。
|
|
1月17日(水曜日) |
只今、pcの調子が悪いので日記その他の更新が難しくなりました。
しばらくお休みします
|
1月14日(日曜日) |
クワガタ探検隊の皆さん、お疲れさまです。寒かったですが楽しかったですね。
豚汁、焼き芋おいしかったですね。
みんなで幼虫割り出しです。合計100頭以上採れました。
材割りも楽しいですね。 |
1月13日(土曜日) |
 |
自家製赤枯れマットが完成しました。
見た目は赤枯れそっくりないい感じのマットです。
マルバネ用マット、ツノボソ用産卵マットにいけそうな感じです。今実験する虫が無いのですが、誰か実験したい人いますか?
隊長、マルバネの幼虫にどうですか?
|
 |
ディディエールシカ少しだけ割り出しました。
初令の幼虫8匹卵7個程出来来たのですが、まだ早いので割り出し中止。
爆産してますね。
後1ヶ月後に割り出しです。
|
 |
インドグランデスの幼虫です、今の時期産んでないと思ったのですが、2令3令になっていました。
♀50mmの大型個体ですので熟成に1年かかりました。大きいのも程々がいいですね。 |
|
1月12日(金曜日) |
ペイロニスコクワの♀を探しています。と言ってもどんなクワガタかわからなくぃ人がいますので♂をupします。
 |
30mm位の可愛いコクワです。日本でブリードしている方はほとんどいません。♀をお持ちの方連絡下さい。
マットでなかなか上手く育たない、オオヒラタケの菌床でも育ちません。調べているうちにカワラの菌床で育つらしいです。難功不落種の攻略の足がかりになるか・・・・・
♀がいないと産ますことが出来ません。
|
|
1月9日(火曜日) |
今年初仕事デス。久々の仕事ですのでふらふらです。休みがあるのは嬉しいのですが長すぎるのも嫌になりますね。
今年も、早速欲しい欲しい病にかかっています。ラティキ、クビホソ、ペイロニスetcいろいろ欲しいクワガタがいるのですが、
幸いなことに何処にも売ってません。 もしお持ちの方がおられましたら連絡下さい。
私の虫とワラシベ長者しませんか・・・
今日は、しんどいので寝ます。皆さんおやすみなさい
|
1月8日(月曜日) |
正月休みも今日でおしまいですね。明日から仕事を頑張ります。
今日は、対難功不落種用産卵木を作っていました。
今回のターゲットは、オーベルチュールシカ、ペロッティー、ネパレンシス。ハイチュー、スツラリスに対応できる
スペシャル産卵材です。何処のお店にも売ってません。
基本的には。よく熟した、芯のない、クワガタのバクテリアを沢山含んだ軟らかい材の作成です。
詳しくは、次回『スーパー産卵材作り 』 のネタを書きます。材産みの難功不落種は これで撃沈できます。
|
1月7日(日曜日) |
今日は、めちゃくちゃ寒かったですね。大阪でも朝から雪が降っていました。そんな中外で菌床詰めです、あり得ない。2時間やってました。
 |
こんな服装で菌床詰めをやってました。寒かったです。 |
 |
今日の成果です。2時間でこれだけ詰めることが出来ました。
これは、エノキの菌床4倍実験でやりました。
PS,,菌床4倍実験で失敗の報告も来ています。
つ○○ののクヌギ の菌床に生オガクヌギで実験されたから数名が菌が回らなかったと言う報告が来ています。難しいですね。
ちなみに、私はグローバルのエノキの菌床にエノキの生オガで今まで
成功してます、 |
|
1月5日(金曜日) |
ケースの中ぶた
 |
最近売っているケースの中ぶたですが、水分がこもるし
夏場は蒸れることがあります。
この中ぶたに代わる中ぶたを探しています。
|
以前使ったいた中ぶたです。写真では、非常に解りずらいですが下敷きの様な塩ビ板に穴を開けているものです。
以前○cという会社が作っていたのですが倒産してしまって手に入りません。
使用したことのある方は解ると思うのですが湿気があまりこもらず重宝していました。
売ってないので復刻版を勝手に作ろうと考えているのです。
問い合わせをして見積もりを出すつもりですが、数がまとまれば安くなるのではないかと考えています。
もし必要な方がありましたら枚数を御連絡下さい。
とりあえず見積もり値段を連絡します。ちなみに私は100枚程作るつもりです。
御協力お願いします
|
1月3日(水曜日) |
正月休みいかがお過ごしですか?クワ三昧といきたいところですが、なかなかそうはいきません。
それでも昨日は、レギウスのセット6セット、エロンガートゥス2セットを組みました。今日チェックするとさっそレギウス三匹が材にもぐってます。
簡単ですね
今年は、クワネタをできるだけ更新したいですね。ネタ的には沢山あるのですが、クワガタのネタは結果が出るのに時間がかかります。
早くても半年、普通1年、長い虫で三年位時間が必要です。
今年は、いろいろとネタを書きたいと思ってますので宜しくお願いします。7055
|
1月2日(火曜日) |
HPを更新しました。菌床4倍増計画をUPしました。よかったら色々な菌床で実験してデーターを教えて下さい。
失敗しても責任をもてませんので自己責任でやって下さいね 6666 |
1月1日(月曜日) |
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年も1年楽しいクワライフを送りましょう。 |
12月30日(土曜日) |
今年も、後1日になってしまいましたね。今日はクワ部屋の掃除をしようと思ったのですが、結局掃除もせず材割りをしてました。
 |
 |
クワ部屋はこんな感じです。まとまりませんね。
来年は、クワ部屋の棚を増設予定です
|
|
来年、挑戦したい虫は、マルバネクワガタです。幼虫を手に入れるのは簡単ですが、一番の問題は、マットです。
マルバネマットを簡単に手に入らないことです。自作でマルバネマットができればいいのですが・・・
誰か、マットの良い情報がありましたらお願いします
ウエストウッディー、ジュダイクスミヤマもやってみたいのですが、温度を18〜20℃設定できる設備が欲しいですね
|
12月29日(木曜日) |
今日は、仕事納めです。今夜は、夜な夜な別宅にクワいじりに行ってきました。
今年最後の割り出しです。スペキオススシカSSP幼虫確認。沢山いるみたいでしたか親だけ出して明日新しいセットを組み予定です。
幼虫、卵がありましたので2週間ぐらい置いてから割り出しします。
ディディエールシカ、幼虫確認、これも割り出さずに置いておきます。
今年は、妻にいろいろと助けてもらいました。オークションの発送、メールのやり取りはほとんどやってもらいました。
HPのネタは私が書きますが、HPにUPするのもやってもらってます。 私は、ほとんど飼育係です。北摂ブリーディングクラブの社長は妻です。
来年も、ヨロシクです。
明日は、別宅の大掃除、でもしようかな・・・・・
年末年始何処も行きませんので、お暇な方メール下さい。
|
12月27日(水曜日) |
正月まで後わずかですね。いかがお過しですか?
正月は、どこかに行きますか?来年は、寝正月です、すなわちクワ三昧で正月を過ごそうと思ってます。
今日の孵化個体
 |
12月17日のレギウスの卵5個中4個孵化しいました。
卵の管理は色々なやり方があるますが、ティッシュを湿らして
卵を管理する方法が孵化率は高いですね。 |
|
|
|
12月25日(月曜日) |
 |
ボルネオパリフタマタ(エロンガトゥス)の産卵材です。
結構噛っています。良い感じですね。ワイルドですので
ガンガン産んでもらわないと困ります。
いつ死ぬか解りませんので・・・・・・
後10日後位に新しいセットを追加します |
昨日、オークションでボルネオマンティブラリスフタマタの幼虫をgetしました。来年は、フタマタ系でブレークしたいですね。
PS今年も後わずか、風邪をひかないで下さい。 |
12月24日(日曜日) |
メリークリスマス |
12月23日(土曜日) |
午前中クワ部屋でツノボソの割り出しをしました。種♀1匹☆になっていたのですが幼虫16匹死亡の幼虫3匹いました。
赤枯れマットの方は、幼虫が採れたので良かったのですが、自作のマットは0でした。♀1を赤枯れマットに入れて再挑戦です。
1腹20匹位幼虫が採れるみたいですね。この虫は難しいね。(午前中書き込)
|
12月21日(木曜日) |
フルボノタートゥスコクワ
 |
フルボノタートゥスコクワ
○○さんがネパールから持ち帰った1ペアーの累代品が日本中に広まった虫です。現在累代F6になるのですが爆産していたのですが、無事に孵化したのは2匹だけでした。
クワ友Aは2セットで、1セット全滅、もう1セット6匹幼虫が採れたそうです。クワ友Bは、、爆産していたのですが結局0でした。
厳しいですね。血が濃くなって累代に影響がでているみたいです。やはりF5を越えると難しいのかな・・・
誰か、ネパールに行って♂でも♀でも良いから持ち帰って下さい。
卵が、無事に孵化する良い方法はないでしょうかね。
孵化する幼虫もいるので何かあるかも・・・・
卵が、腐って孵化しないのであれば裏技があるのですが・・・
|
|
|
|
12月19日(火曜日) |
PCの調子が今一です。ソロソロ寿命か?MACG3のおんぼろで頑張ってきましたが、最近見られないHpも増えてきてます。
来年はぜひもう1台欲しいですね。ウインドとmacの2台欲しいです。
もし日記が途切れたらPCがつぶれたと思って下さい 。
今年も後わずか、pc頑張って。 |
12月17日(日曜日) |
今日は、朝から幼虫割り出し、エロンガートゥスのセット作りをやっていました。
 |
レギウスの卵と幼虫で合計25匹getです。2匹つぶしてしまいました。
レギウスは簡単な種類になってしまいましたね。
産卵モードに入ると、材にもぐってエサも食べません。
割り出すまで全く何もしなくて良い、あり得ない虫です。
今回は、大夢カワラに入れます。前回少しだけテストしたのですが、結構
大きくなっています
|
 |
Pフェアーノコギリクワガタの幼虫です。割り出しが遅れてみんな3令になっていました。 |
その他、メリアヌスコクワ、マクダレーコクワ幼虫getです。
一番、嬉しかったのが、台湾ツノボソが1セット爆産してました。爆産したほうは赤枯れマットです。 もう1セットはアンテマット
ですがまだ産んでないみたいです。難しいですね。
沖縄のガンちゃん、もしこの日記を読んでいたら赤枯れマットを譲って下さい。お願いします。
やっぱりあのマットは良いですね。
難功不落種撃破ですね。
|
12月15日(金曜日) |
エロンガトゥスが我が家に来ました。♂1♀2です。♂はアゴ欠けB品ですが♀が50mm.46mmとめちゃくちゃおおきいです。
爆産してくれたらいいのですが・・・この虫は、♂♀が非常に偏り困ることがあります。
 |
 |
 |
♀が50mmだと流石におおきいですね。
♂はB品ですが、ブリーダーにとっては問題ないですね、
セットは、ホルスターと同じセットにするつもりです。
今日、早速材を水をつけけてフンマットに入れます。 |
|
12月14日(木曜日) |
昨日、オークションでボルネオのパリーフタマタクワガタ(エロンガトゥス)を落札してしまいました。また欲しい欲しい病の発作が・・・・
来年は、フタマタがブレークする(誰もいってないが私が宣伝してブレークさせます・・カッコイイそんな力はないですね)と思っているので今集めています。
レギウスの時代は終わりました。来年は、フタマタ系・・・
ボルネオのマンティブフタマタも欲しいですね。明日荷物が到着しますので日記にupしますね。 |
12月13日(水曜日) |
今日の羽化個体
 |
ピエールコクワです。非常に可愛いコクワです。
内歯が特徴的ですね。
ブリードも簡単です。1♂2♀で十分ですね。
この種類もその内オークションに出しいますね
|
クワガタ初心者・ベテラン集まれ!
昨日から探検隊の隊長が管理人をしているYahoo の掲示板にカキコんでいます。
私の、初めてですが良かったら私のHPを観てくださる皆さんも書き込んで下さい。 |
12月12日(火曜日) |
HPの表紙をハイチュウに交えました、カッコイイ!
レギウスの時代はソロソロ終わりましたね。次の難航不落種にシフトをかえる予定です。
シカ系を来年は沢山やってみたいですね。何故産む♀と産まない♀雌がいるのか?
当たり外れの一言で済まされるのか?確実にどんな♀でも産ませるようになりたいですね。
今日は、cacakisaから譲ってもらったヒラタの顔写真をとりました。
 |
これが本土ヒラタの顔です。
山で割り出すのは結構難しいですよ。
根喰いです 。 |
|
12月10日(日曜日) |
今日の羽化個体
 |
ハイチュウコクワガタです。
赤足系のコクワの中で、なかなか出回わらない激レアー品です。
ブリードは、結構難しいです。
ブリード用に♂2♀4匹残して後はオークションに少しずつ出します。
非常にカッコイイ、コクワですのでこの機会にいかがですか?
ワラシベ長者の交換要員にしてもいいです。
これに見合う珍品がありましたらメールください。
|
|
12月9日(土曜日) |
今日もクワガタ忘年会。クワガタ関係で今週3連チャンです。
クワ談議は本当に面白いですね、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
クワガタ探検隊の皆さん 来年もよろしくお願いします。
 |
クワガタ探検隊の来年のスケジュールに関するミーティング
&クワ談議です。
知らない人から見ると、いいおっさんが12人も集まって「何をしていると思っているでしょうね。 |
今日の羽化個体
 |
南インドギラファー ニギリエンシスです。
カッコイイですね。
沢山いますので明日オークションに出品します |
|
12月7日(木曜日) |
今日は、クワガタ忘年会です。長野、岡山からクワ友が遊びに来ました。
楽しい一時をありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
今日は、酔っぱらっていますので皆さんおやすみなさい |
12月5日(火曜日) |
11月26日に菌床4倍増実験をして10日目の結果です。
 |
エノキのオオヒラタケ菌床に同じエノキの生オガコを混ぜた
菌床ですが、上手く箘が回りました。
2回目の成功ですので、問題ないみたいです。 |
 |
カワラの菌床にエノキの生オガコを混ぜた実験ですが全く
箘が回りません。カワラ茸には不向きみたいです。
失敗
|
フォルスター♀が1匹☆になったので幼虫割り出しました。合計2♀で3パレット48匹でビンが無くなったので中止しました。
まだ4♀いますのでフォルスター牧場は出来そうですね。発酵マット飼育をしているのですがビンが足りません。
マヨビンを大量に余っている方がありましたら虫と交換しませんか?
|