しんちゃんのクワガタ日記 (2003年8月分)

-----------------------------------------
8月1日(金曜日)
阪神負けちゃいましたね。2連敗しかしてないのにめちゃくちゃ負けたよな気がします。
昨年まででしたら、5連敗、いや10連敗もこんなもんかと思うのに今年は、5連敗でもしたら大変です。
今日は、キンオニをセットしました。今年こそは沢山幼虫を捕りたいです。昨年は、失敗したのでどうしても成功させたいですね。よく発酵したマットに柔らかい材で幼虫タコ採れ・・・になって欲しい。
-----------------------------------------
8月2日(土曜日)関東では、やっと梅雨明けしたみいたいですね。今年の天気は異常気象ですね。
今日大阪では、昼間はクマゼミがうるさく夏らしいのですが、夕方にはヒグラシがカナカナと鳴いてました。ヒグラシって秋に鳴くせみですよね。
山では、かぶとはわいているのですが、クワガタはあまりいません。なんで何でしょう。
異常気象が原因なのでしょうか?
家のクワガタの産卵も、今までより産みが悪いような気がします。
これは、単に私が手を抜いているからなのでしょう・・・・
-----------------------------------------
8月3日(日曜日)
今日は、沖永良部ノコギリクワガタの割り出しをしました。1回目の割り出しで17頭割り出しです。全てマット飼育にする予定です。マットは生ゴミ処理機で大量に出来ているので水分をかなり多めの発酵マットで飼育します。ノコギリは、菌床で飼育したことが無いのですが、やはり大歯型を狙うのは菌床が一番なのでしょうか?
菌床で飼育したことのある人は、どんな菌床がいいか教えて下さい。
少しは、菌床飼育にしようかな・・・
今ノコギリを飼育されている方、底に卵が沢山あるので安心している方、割り出すと以外と幼虫が採れない場合があります。♀が幼虫をバンバン食べますので気をつけて下さいね。
ノコギリクワガタの飼育方法を参考にして下さい。

-----------------------------------------

8月4日(月曜日)
暑いですね。仕事から帰ってダウンです。ご飯を食べてから寝てました。
今日は、くわいじりをしてません。、レギウスのネタ書きです。参考書が無いので難しいですね。大福さんのHPがリニュウアルしてましたね。私もリニュウアルしたいのですが、まとめようがなくて困ってます。そのうち全面改装します。

-----------------------------------------
8月5日(火曜日)今夜は、ツノボソの割り出しをしました。あまり材の中で,ほったらかしにしておくと幼虫が共食いするのではないかと思い割り出しました。幼虫を10頭回収しました。材の食痕にくらべて幼虫の数が少ないよう気がします。共食いしたのかな・・・
キンオニクワガタのブリードを開始しました。
水分多めの柔らかい材でセットしたのですが、材は情報によるとナラが良いとのことですがクヌギの材でしてしまいました。面倒くさいのでこのままブリードします。幼虫が沢山採れたら良いですが・・・・
-----------------------------------------
8月6日(水曜日
)暑い、暑い〜。熱中症で死にそうに暑かったですね。仕事もなかなかはかどりません。
水分をとらないと、本当に熱中症になりそうです。
夜は、クワガタにエサをやりたかったのですが、外にいるクワガタにエサをやる気はしません。暑すぎます。部屋のクワガタだけえさやりです。
下阿古谷が1ペアーいるのでセットをしようと思います。国産オオクワの人気が大夫戻ってきたような気がします。極太のオオクワを来年がんがん作るぞ・・・・
-----------------------------------------
8月7日(木曜日)大型で強い台風が来てますね。今沖縄、アマミあたりにいるのですが沖縄のがんちゃん、大丈夫ですか?明日は九州、四国、近畿に接近するそうです。台風の進路の方は気をつけて下さい。
四国で、降水量が700mmとテレビで言ってましたがこんなに降ると大変なことになります。
クワガタの話ですが、アマミノコギリが欲しかったのですが、この台風でもうワイルドは入る見込みはないですね。即ぶりの小さい個体でいいですから余品お持ちの方メール下さい。
沖永良部ノコ、今日別のセットを割り出しました。幼虫を12匹ゲットです。前回はマットにしたので今回は菌床で飼育してみます。
-----------------------------------------
8月8日(金曜日
台風が近づいて来ましたね。テレビで見たら四国の方はすごい雨ですね。清志さん大丈夫ですか?こちらはまだ暴風圏に入ってないみたいです。後1時間ぐらいで暴風雨圏内に入りそうです。
外のクワガタも風で飛んでいかないように低いところに下げました。エサをやりながらチェックしていたのですが、みんなマットの中にもぐっていました。クワガタも台風が来るのが本能的に解るみたいです。すごいですね・・・・
黒島コクワが新亜種に認定された件ですが、黒島コクワも硫黄島コクワも、トカラコクワ、も肉眼では同じに見えます。みんな赤いコクワです。点刻の配列が違うそうですが見ても解りません・・・

-----------------------------------------
8月9日(土曜日)台風が通りすぎましたね。近畿は思ったほど被害は少なかったみたいです。
明日は、北海道みたいなので北海道の黒ちゃん気をつけて下さいね。
世間は、今日からお盆休みに入っている人もいるのに台風が来た週末も仕事です。
ふらふらになって仕事をしてました。貧乏暇なし!もうかりません・・・・
私のお盆休みは、13日からキャンプに行ってきます。今年も鳥取に行ってきます。
阪神タイガースネタですが、死のロードに入って3連敗ですね。8月中に優勝は厳しいみたいですが焦らずじっくり行きます。優勝は間違いないし・・・
久々にお宝自慢コーナーを更新しました。
ゴライアスさんのH8年北峰です。カッコイイ!多分写真で見るよりナマの方がもっとカッコよさそうですね。また見せて下さい。お宝自慢がありましたら投稿お願いします。
今日は、クワガタを全然いじってないので適当なネタでつなぎました・・
-----------------------------------------
8月10日(日曜日)
今日は、オニクワガタの割り出しをしました。卵を産んでから3ヶ月後位の割り出しです。
全て3令幼虫になっていました。31頭プリンカップに入れて成虫まで行こうと思います。
オニクワを飼育する動機は、国産幼虫の見分け方を作るのにオニクワの幼虫が欲しかったのですが、サイズは小さいですがよく見るとかっこいい!まだ飼育したことのない人は一度飼育してみて下さい。結構簡単に幼虫が採れますよ。

大量の幼虫がいました。

ちょっと採れすぎました

-----------------------------------------
8月11日(月曜日)明日の夜から鳥取の方にキャンプに行ってきます。お盆の間は日記はお休みします。
皆さんも気をつけて遊びに行ってくださ。
-----------------------------------------
8月12日(火曜日)お休み
-----------------------------------------
8月13日(水曜日)お休み
-----------------------------------------
8月14日(木曜日)お休み
-----------------------------------------
8月15日(金曜日)お休み
-----------------------------------------
8月16日(土曜日)昨日の夜中帰ってきました。今日は1日キャンプのかたずけです。
HPのカウンターも着実に増えていましたね。何もしてないのに見て下さっている方がいるのかと思うと感謝感謝です。
とりあえずメールチェック、すさまじい数のメールが来てました。クワガタ関係では、台湾から、数件、クワガタマガジンから原稿依頼・・・締め切るが8月いっぱいとのことなので無理みたいですね。何も書いてません・・今夜は、クワガタのチェックで終わりそうですね。
明日から、ぼちぼちクワガタいじり、余品販売も再開します。
夜の部追加です。
夜にボブサップの家に遊びに行きました。預けていたザウテルの幼虫がとれているとのことで取りに行きました。家で確認すると幼虫を20頭ゲットです。預ける前高温多湿の為20〜30頭位卵で落としているのであまり満足してませんがうまくいけば50〜100頭はとれたでしょうね。失敗しました。印象はわかれば簡単。解らなければ何と難しい虫か。
今度詳しく書きます。

フォルスターフタマタクワガタの種付けをボブサップさんにお願いしました。
まだほとんどF1がでていないので熱い虫ですね。今年はワイルドの入荷しなければいいのですが・・・
交尾は完璧にうまくいきました。夜に必殺セットで爆裂させます。

フォルスターF2に挑戦です。
多分まだ誰もF2は採ってないのでは・・
一番乗り頂。ブリードしている人が少ないうえ♂♀が会わないので難しいですね。


-----------------------------------------
8月17日(日曜日)今日でお盆休みも終わりですね。明日から仕事を頑張らねば・・・
今日は、フォルスターの飼育方法をネットで検索してました。
わかったことは、

○温度は低め(20〜25℃) 、
○ 材はクヌギ、ナラなどの皮を向いて柔らかい材が良い、
○ フタマタ系は霊芝材が有効らしい。
○ 基本的にシカクワのセットでいけるみたい。
○材はマットに埋めずにマットの上に置いたほうが良い。
とりあえず大ケースに色々な材を入れてセット完了です。
これで2ヶ月後に割り出します。多分爆裂しているでしょう(産んで欲しい)

-----------------------------------------
8月18日(月曜日)今日は、レギウス用の菌床詰めをしました。今の時期は温度が高いので菌のまわりが悪いのであまり添加剤を入れずに控えめの菌床ビンにしてます。添加剤が多すぎると菌のまわりが悪くカビだらけになる恐れがあります。特にレギウス用は菌の弱い菌床を使用しています。
今気になる菌床がカワラの菌床です。結構良いみたいですが寿命が短いのが欠点ですね。
大福さん、カワラ の菌床について色々とレポートお願いします。
昨日セットした、フォルスターフタマタクワガタですが、朝見るともう材をかじっていました。産卵モードに入ったみたいです。これで産むのであれば結構簡単な虫ですね。
-----------------------------------------
8月19日(火曜日)今日は、レギウスの菌床を交換しました。まだ菌が完全に回ってないのですが見切り発車です。順調に育っています。まだ3令初期で小さいですが頭のでかい幼虫が数頭いたので期待できます。♂は1,5Lに入れました。まだ体重は15gしかないですが、あと倍は体重を増やしたいですね。

いい感じで大きくなっているでしょう!
まだまだ透明なので大きく育ちそうです。

-----------------------------------------
8月20日(水曜日)
今日は、ダウンです。くわいじりをしてません!
オヤスミナサイ・・・
-----------------------------------------
8月21日(木曜日)昨日は、休み明け熱さでダウンでしたが今日は元気です。
今夜は、沖永良部ノコギリの幼虫の割り出しです。前に幼虫を採った残りのマットを置いていてチェックしたのですが、一度調べたマットなのですが幼虫が沢山採れました。前は卵で取りこぼしていたみたいなのですが、15頭程いました。取りこぼし過ぎですね。
シカクワガタ用の菌床を作りたいのですが何が良いのでしょうね。
今考えているのがナラベースで添加剤をあまり入れない菌床ビンにしようと思っているのですが、シカクワを菌床で育てている方教えて欲しいです。
私は、ほとんど材かマットで幼虫飼育しているので菌床は、いまいち解りません!
-----------------------------------------
8月22日(金曜日)阪神また負けてしまいましたね。優勝は大丈夫と思いますが巨人が勝ち続ければやばくなるかも・・・・そんなことはないか
今日は、セミのお話でもしましょうか。
最近、クマゼミがすごいいきよいで鳴いていますね。アブラゼミの数は少なくなっていますね。
理由があります。
クマゼミは、土壌が酸性化されると増えていきます。土壌がアルカリ性になるとアブラゼミが増えます。都会ではどんどん酸性化されることによってクマゼミ大量発生してます。
アブラゼミが追いやられクマゼミが都会を占領してますね。
ちなみに私が一番好きなセミはヒグラシです。箕面ではたまに朝早くか夕暮れに鳴き声が聞こえます。涼しげで優雅な鳴き声ですね。
よもやま話でした・・・
-----------------------------------------
8月23日(土曜日)今日は、朝から沖永良部ノコギリクワガタの割り出しです。前にマットにいた幼虫は採りだしたのですが、材にいる幼虫は割り出していませんでした。材を割り出すと3本で28頭幼虫をゲットできました。ノコギリはだいたい何匹ぐらい産むのでしょうね。
1♀で50頭位採れました。まだまだ産んでいるみたいです。
沖永良部はどこにも売ってない珍品です。半分はマット、半分は菌床で飼育してみます。
昼からは、大平山の割り出しです。
少しだけ幼虫が採れました。ビンも少しだけ交換しました。
夜は、久々にオークションへの出品です。
私の湖北省 美形個体他出品です。
-----------------------------------------
8月24日(日曜日)今日は、朝の11時から3時までテニスをしてました。熱すぎる、15分のすれば休憩しないと死にそうなぐらい熱い。無理、限界。熱すぎる。テニスをする気候ではないですね。
テニスに行く前に前に割ったザウテルシカの割りかすの再度チェックです。なんと幼虫が7頭見つかりました。とりこぼし過ぎますね。
なかったものとして、ザウテルに合う菌床を探すために色々な菌床に入れて実験しました。
前は、マットでそこそこの大きさになったので今度は菌床で大型個体を作ってみたいですね。
-----------------------------------------
8月25日(月曜日)ビッターズのオークションに出しているのですが、あまり売れませんね。
今まですぐに売れていたのですが、最近は1匹売るのも大変です。別にお金もうけしようとは思わないのですが、維持費を捻出しないと回っていきません。このままでは規模を縮小しないといけませんね。不景気が身にしみます。趣味位はドンドンいきたいのですがこれも難しくなってきました。今日も霊芝材を注文しようと思います。箱で¥6500
原稿でも書いて維持費を確保しなくては。。。
忙しくて書く暇もありません。編集長さん、今月中には書けそうにありません。
-----------------------------------------
8月26日(火曜日)野球が中止になったので原稿書きに没頭してました。何とか半分ぐらい下書きが書けましたが写真の編集、構成などまだまだ出来そうにもありません。阪神の試合が1週間ぐらい雨で中止でしたら書けるかもしれませんが締め切りには無理ですね。
編集長さん、多分書けません。すいません!

-----------------------------------------
8月27日(水曜日)阪神勝ちましたね。良かった良かった!これで巨人に印籠を渡せましたね。
阪神優勝間違いなし・・・・・
野球を見てたのでクワガタいじりをしてません。クワマガの原稿も書いてません。
締め切りまじかですが書けません。阪神が優勝するまでは書けそうもありません。
-----------------------------------------
8月28日(木曜日)今日は家に霊芝材が届きました。レギウスとグランデス用に使います。
インドグラン・ミャンマーグラン3種類、。色々います。好きな虫なのですがあまり人気がないですね。大型になるしかっこいいと思いませんか?細々と家でブリードしていきます。
久々に今日の羽化個体。中国のコンキウスノコギリクワガタです。

珍品でしょう。台湾のクワ友に幼虫で頂いた個体です。マットで飼育したのでたいしたサイズではなかったですが、結構大型個体になります

-----------------------------------------
8月29日(金曜日)今日は、レギウスのセットを2セット作りました。♀の寿命から言ってこれが最後のセットになると思います。霊芝材の皮を剥いてマットに3分2埋め込んで出来上がりです。
色々試して見ましたがこのセットが一番良いみたい。材の水分は結構あります。

霊芝材の皮を剥いて材をたてて3分の2程マットに埋め込みいます。

これで完璧、爆産間違いなし・・・
産んで欲しい。

-----------------------------------------
8月30日(土曜日)
今日は、インドグランデスワイルドのセットを割り出しました。昨年幼虫が採れたのですが、今年も幼虫8頭卵3個採れました。まずまずですね。4月羽化のF1メスががいるのでワイルドの♂が生きている内に交尾させようと頑張ったのですが♂はやる気満々なのですが♀がいやがって♂の交尾器を♀が後ろ足で蹴っていました。あれだけ蹴られる♂はめげますね。
明日は、モリヤグランデスを割り出す予定です。

-----------------------------------------
8月31日(日曜日)
昨日のインドグランデスがだいぶ粘って交尾確認しました。ワイルドの♂がいつ★になってもおかしくないので取りあえず交尾だけは確実にしないと。
もう1頭ミャンマーラシオグランデスが♀3とフル♂1頭いるのですが、♀3頭の中に♂1頭を入れてハーレム状態にして、お前もいい目をしろ と思って昨日の夜ケースに入れておきましいた。なんか大分頑張っていたみたいなのですが、朝確認すると♂が★になっていました。外傷もなく腹上死したみたいです。可哀想かうらやましいか分かりませんが。
♀3頭とも交尾ができてたらいいのですが。

インドグランの交尾

-----------------------------------------

  このページのTOP 戻る HOME