しんちゃんのクワガタ日記 (2004年12月分)

-----------------------------------------
12月1日(水曜日)
今日から12月ですね。今年も早いものですね。昨年から身体を壊して半年ほど入退院を繰り返していましたが、やっと体調も良くなってきた感じです。
仕事の方も、クワガタも無理せず、ぼちぼちですが順調にいってます 。
今日は、前から探していたインドギラファーの♀をオークションでgetしました。
ブリード楽しみにしてます。ギラファーは、初めてなのですがどのようにあの顎 が延びるのでしょうね。サナギはどんな形をしてどのように延びるのでしょうね。写真では見たことがありますが、実際にはどのように変化するのか見たいものです。
-----------------------------------------
12月2日(木曜日)
-----------------------------------------
12月3日(金曜日)
今日は、南インドギラファーの♀が届きました。♀がなくて困っていたのでやっと届いてうれしいです。早速強制交尾を試みたのですが、
顎が長すぎてうまく交尾ができないみたいです。ケースが小さすぎるので向きをかえたくても顎が引っ掛かって邪魔みたいです。
どんな形にも理由があるものですが、ギラファーの顎は何故あんな形をしているのでしょうかね?

-----------------------------------------

12月4日(土曜日)
今日、メンガタをチェックしたのですが久々にこけてしまいました。卵も産まずに♀が☆になっているではないですか・・・
いたたたた・・・・もう何年も累代しているので 飽きたのですが、何故か今人気があるのでもう一度購入しようかな。
ちょうど今、カメルーン便が入っているので購入を思案中です。もうクワガタを買うのをやめよと決心したのですが、禁煙は1年以上
つづいたのにクワガタ病だけは治りませんね。我慢。ガマン
インドギラファーのセット作りです。柔らかい産卵木に発酵マットで挑戦です。ベルティベスコフキカブトのセット作りです。
最近は、傾向がばらばらで、とりとめもなく何でもセットを作って虫の好き嫌いにかかわらずいろいろ経験してます。
今後のHP のネタとして書きます。

-----------------------------------------
12月5日(日曜日)今日は、『クワガタの学校』というショップで前から狙っていたニジイロの幼虫を3頭ゲットしました。
グリーンの♂、♀からでた幼虫です。もう少し欲しかったのですが、あまり産まないみたいです。
最近、沢山の方がニジイロをブリードされているみたいですが、どうせやるならかわった色をブリードしようといろいろ探しています。
ニジイロには、グリーンタイプ、レッドタイプ、ブラックタイプがあるみたいですね。
後、3年もののエノキの材も購入しました。
クヌギ、ナラの材は何処でも手に入りますが、エノキの柔らかい材は中々手に入りません。
我が家の、クワガタはノコギリ、コクワなどは結構柔らかい材を好む種類が多いのでエノキの柔らかい材が良いみたいです。
店長さん、ニジイロの幼虫まだ欲しいので産んだら取って置いてください。エノキの材も仕入れておいてください。
PS,キリ番123456募集してます。後10日程ですので。頑張ってgetしてください。
豪華?くわがたプレゼント検討中!
-----------------------------------------
12月6日(月
曜日)今日は、ベルティベスコフキカブトの♀が家に到着しました。昨日まで♂が元気でいたのですが、今日お嫁さんが来る前に☆になってしまいました。ショックです。なんでや。せめて1日早く交尾してから☆になってくれたら良いのですが。
♀も後食が始まっているので今度は大至急♂を探さなければ・・・・
寿命の短い虫は難しいですね。
♂の余品お持ちの方至急連絡ください。
-----------------------------------------
12月7日(火曜日)
-----------------------------------------
12月8日(水曜日
最近、クワカブのバイオリズムが非常に悪いです。ベルティベスコフキカブトの♀が到着すると♂がすぐ死ぬし。インドギラファーも♀が到着した日に♂が死んでしまいました。なんでや!調子が悪い・・・・・
悪いことばかりではないです。レギウスの卵を発見しますした。
日記の11月19日に載っているタランドゥスボトルの表面に卵を3コ発見しました。
うさんくさい高いボトルと思っていましたが、訂正します。外から卵が見えるし結構良いですね。

このまま20ぐらい爆産してくれれば良いのですが・・・・・
-----------------------------------------
12月9日(木曜日)クワガタよもやま話
今は昔、10年以上前クワガタブームが到来しました。その頃クルビデンスが非常に高く、特にブータンくルビは憧れの的ですた。
当時、10万以上はしてました。菌床ビンがまだ発達してないころオオクワガタの70mmupもすごく高かったです。
菌床ビンが発達して、オオクワの値段も暴落しました。
次に、アンタエウスブームの到来です。ブータンアンタエウスなど、何十万もしてました。幼虫1匹何万で取引されている時代もありました。今では、何百円になってしまいましたね。恐いですね。第2次オオクワブームもありました。80mmn何百万もした時代です。
日本は、まさにバブル真っ最中です。
次にホーペイブームです。最近まで高値で取引されていましたが、今では誰も買ってくれない状態です。
またオオクワブームの到来です。極太のオオクワが高値で取引されていますが、ハイブリットなどの噂があって
急速に値段が下がっている様な気がします。来年は、アンタエウスのようになるでしょう。
最近、爆発的に高値で取引されているのは、レギウスと小カブトなどの珍品です。
ブリーダーの方は、レギウスを必死で探しているみたいです。今が一番高値で来年は安くなると思います。
ベルティベス。パンクチュラトゥスなどの小カブトは、来年急速に安くなるでしょう。
産卵の簡単な虫は、値段の下がるのも早いですね。
-----------------------------------------
12月10日(金曜日)

-----------------------------------------
12月11日(土曜日)今

発生  初期の個体みたいです。キレイな個体です。
♀の顎が少しすり減っているので産卵は大丈夫と思います。
来年の分にもう少し欲しいですね。

-----------------------------------------
12月12日(日曜日)今夜は、大福君のお店で忘年会です(http://www11.ocn.ne.jp/%7Edaifuku/js.html)。北摂ブリーディングクラブのメンバーが久々に集まってクワ話です。
良いですね。バカ話ばっかリですが、楽しい一時でした。このメンバーでやっていきたいですね。
ここのお店は、本当に美味しいですので一度食べに行ってください。
昨日からキリ番ゲットしようと、何人かの人が更新しまくってたみたです。今日はカウンターが300ほど回ってましたが、誰もキリ番ゲットのメールが来ません。まわしすぎて過ぎたのかな。ちゃんちゃん!
-----------------------------------------

12月13日(月曜日)キリ番ゲットされたAさんおめでとうございます。今回は、豪華商品、レギウス初令3頭セットをプレゼントします。大事に育ててくださいね。
-----------------------------------------
12月14日(火曜日)年も押し迫ってきましたが、全然寒くないですね。正月には、スキーに行こうと思っているのですがまだ雪が降りませんね。
本当に、今年の天気はおかしい。
そろそろ、また菌床詰めをしなければいけません。
家のレギウスですが、快調に爆産しているみたいです。新しいセットも何セットか組まなければいけないし大変です。
丸寅ファームの菌床を使用しているのですが(理由はいろいろありますが、コストが安い。夏場の菌が劣化しない)いまいち大きくなりません。やはり、レギウスクラスの虫は、菌床をけちらず、レギウス専用の高い菌床を使ったら良いのですが、幼虫の数が多くなるとそうもいきませんね。今年は1♀最高18匹、まだ産んでます。幼虫の数は、・・・・・・
いろいろな実験をするにはちょうどいいかずです。
目指せレギウス牧場!
-----------------------------------------
12月15日(水曜日
-----------------------------------------
12月16日(木曜日)今日は、久々に面白い虫が羽化しましたのでupします。
アフリカのP スペキュラリスです。タンザニア産のノコギリクワガタで超珍品です。

どうです。かわいいでしょう。Pペティグレーと少し色が違いますね
解る人は少ないと思います。マニアック過ぎますね。

-----------------------------------------
12月17日(金曜日)タランドゥスボトルにかびが回ってきたので心配でしたので割り出しました。
まだ少し早かったのでが、レギウスの卵7個ゲットしました。順調に産んでいますね。
このタランドゥスボトルはあまりにも高いので(効果は絶大ですが)これとよく似たボトルを実験にボブサップさんからいただきました。
入れて、2日目でもうボトルの中にもぐりました。産卵までは確認してませんが、タランドゥスボトルと全然変わらないみたいです。
ボブサップさん、後10本程作ってもらえないでしょうか?それからあの菌床ブロック大至急まわしてください。
-----------------------------------------
12月18日(土曜日)今日は、ミカルドキンイロクワガタのケースの底を見ると、幼虫がわいてました。爆産しているみたいです。
エサも食べずに長いこと寝ていたので、セットしてほったらかしにしていたのですがやっと産卵モードに入ったみたいです。
まだ、初2令ばっかりなのでこのまま当分ケースの中で多頭飼いします。
親が死んで、3令ぐらいになれば、菌床飼育にします。
ただセット下だけですが、飼育方法でも書こうかな・・・・・・
-----------------------------------------
12月19日(日曜日)
-----------------------------------------
12月20日(月曜日)
最近は、疲れているのか食事をしてテレビを見ているうちに寝てしまいました。先程(12時頃)起きて日記を書いてます。
今日は、クワネタは無いですね。面白い虫をオークションに出しているので見てください。
カッコイイです。
http://www.bidders.co.jp/item/42550352
今日は、もう寝ます。お休みなさい!
-----------------------------------------
12月21日(火曜日)
-----------------------------------------
12月22日(水曜日)年末年始山にスキーに行く予定ですが、雪が降りませんね。今年は最後まで異常気象ですね。
クワガタも、異常気象で発生が早かったり、カブトとクワガタが一緒に発生したりめちゃくちゃですた。
今日は、超珍な国産のノコギリクワガタ 、硫黄島ノコの割り出しをしてました。
とりあえず、累代出来るほどの幼虫は確保しました。このノコギリも、もう中々手に入りませんね。
来年から、輸入禁止になれば、本当に入手出来ない虫が沢山でそうです。今でも入手しにくい虫は、来年は無理ですね。
-----------------------------------------
12月23日(木曜日)今日は、この寒空の中ベランダで夕涼みをしながら菌床詰めです。カワラの菌床ブロックを12個詰めていたのですが何せ寒いですね。
入れる幼虫はあまりないですが、今のうちにせっせと菌床詰めして2ヶ月ぐらいじっくり菌を回します。
菌床は、菌が回って白くなれば使えますが、それから1〜2ヶ月以上置いてから使用したほうが菌が回って幼虫は大きくなります。
本邦初公開、私の菌床詰めの姿です。

寒いのでカッコなんてかまってられません・・・・

-----------------------------------------
12月24日(金曜日)
Merry X'mas
今夜は、楽しいクリスマスを過ごしてください!  では・・
-----------------------------------------
12月25日(土曜日)今夜はいかがお過ごしですか?
この間のオークションで、ペティクレイノコギリの成虫ペアーが¥32500で落札されていました。
家にも、このノコギリがいます。もう1ヶ月ぐらい前に成虫は死んだのですがそろそろ卵はすべて幼虫になっているのではないかと思いあまり期待せずに割リ出ししました。いました、いました、幼虫が48匹。爆産です。成虫で20ペアーはなるとして、¥32500×20・・・・・・
そんな上手いこと多分いきませんね 。この種は、♂、♀偏る傾向にあるのですべて成虫にします。

幼虫の割り出し風景。
材は、エノキの柔らかい材です。
水分は、普通、。材の柔らかい所に幼虫が沢山いました。


今年最後の、レギウスの割り出しです。卵、幼虫5頭ゲットです。大夫安定して採れるようになりましたね。

-----------------------------------------
12月26日(日曜日)
寒いですね。大阪でこれだけ寒かったら長野の山はかなり雪が降っているのではないでしょうか?
今年は、雪が少ないので今のうちにドンドン降って欲しいですね。
心は、山に向かっています。
今日は、先日採れたレギウスの卵が幼虫に無事に羽化したので菌床ビンに詰めてました。
今年は、レギウスの幼虫がだいぶ採れましたね。まだ♀5匹元気ですのでまだまだ幼虫が採れそうです。
春までに3桁突入したいものです。
来年割り出ししたいコクワが沢山います。
メリアヌスコクワ・中国コクワ(カチン)・タナカコクワ・セメノウコクワ・ネグレイコクワ・マクダレイコクワ・アキソプシスコクワ
解りますか?2つ以上解る人はコクワが解る人です。隠れコクワファンです。変体ですね。

-----------------------------------------
12月27日(月曜日)
スマトラで、すごい地震がありましたね。被害に合われた方。早い復旧をお祈りしてます。私の、友人はクリスマスから、年末にかけてプーケット島に行く予定でしたが、満員で予約がとれなかったそうです。よかったよかった・・・かなりの日本人が、まだ行方不明になっているそうです。
早く見つかれば、いいのですが・・・
震源地の近くがスマトラのアチェ洲ですね。スマトラヒラタで有名な場所ですね。
家に、タイワンテテナガコガネの幼虫が里子に来たのですが、飼育方法がわかりません。
色々と調べたのですが、私のHPにリンクをはっている清風さんのHPを参考にさせてもらいました。
幼虫は、マルバネマットで大丈夫そうみたいです。
ちなみに成虫までするのに2〜3年はかかるそうです。
まあ気長に飼育します。
-----------------------------------------
12月28日(火曜日)今年も後わずかになりましたね。今年の日記は今日で最後です。
昨年の10月から身体を壊して今年の5月まで入退院を繰り返していました。やっと身体も元気になり、今年の冬はスキーにいけるまで回復しました。健康のありがたさをつくずく感じました。皆様も健康に注意してくださいね。
健康であってこそ、趣味も楽しいです。
今年は、クワガタを通じていろいろな方と知り合いになりました。北は北海道から南は沖縄、台湾、チェコ、フランス、カメルーン、アメリカ
お会いしたことは無いですが、クワガタを通じて色々と楽しメールのやり取りをしました。
ワールドワイドの楽しいクワガタライフを来年もしたいものです。
今年は、皆さん色々とありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
お互い楽しいクワガタライフを送りましょう。
-----------------------------------------
12月29日(水曜日
-----------------------------------------
12月30日(木曜日)

-----------------------------------------
12月31日(金曜日)

-----------------------------------------

2005年1月分へ  このページのTOP 戻る HOME