■しんちゃんのクワガタ日記 (2004年4月分)
-----------------------------------------
4月1日(木曜日)今日、子どもと自転車で買い物に行ったのですが、ついていけません。坂道を上ることが出来ません。
筋力がめちゃくちゃ落ちてるみたいです。情けない。
病院に入院中ノートに飼育方法などのネタをびっしり書いてますのでぼちぼち更新していきます。
初心者の方も、沢山見ていただいているのでオオクワの飼育方法 から書いていくつもりです。
あまり、変な虫ばっかり書いていると変態扱いされそうですね。
-----------------------------------------
4月2日(金曜日)今年の菌床について今いろいろ思案中です。
どちらかといえば、菌床飼育が苦手でたいしたサイズがでませんね。
今まで、クヌギ、ナラ中心に飼育してきたのですが、結果がたいしたことが無いので思い切ってブナ100%に切り替えようと思っています。家では、シカ系、グランデス、などはブナが良いのですが、オオクワ、ホーぺイがどうかです。
結果は1年後ですが、今までたいしたことが無いので、一度試してみます。wちなみに福島菌床ナラ100%を考えています。
誰か、菌床の単価を下げるために共同購入しませんか?希望の方がいましたら、直接メール下さい。
PS,阪神初勝利
良かった良かった!今年も行きそうですね。バンザーイ、バンザーイ、勝った、勝ったまた勝った・・・
-----------------------------------------
4月3日(土曜日)阪神連勝ですね。くわがたをいじっている場合では無いです。ひたすら阪神の応援をしてました。
明日も勝って、3連勝!!
阪神の試合が終わってから、オールスター感謝祭を見ていたので今日はくわがたオフ日です。
-----------------------------------------
4月4日(日曜日)阪神3連勝ですね。巨人ファンには悪いのですが笑いが止まりませんね。
今年も阪神強いですね・・・・・
くわがたネタですが、今日はレギウスのセットを作っていました。今ワイルド2セットF1♀2セットが出来ました。
後、3セット作る予定です。7セットも出来たらかなりの数が採れそうですがこの虫は難しいですね。
完全な、レギウスフェチになってしまいました。飼育レポートの続きをクワマガに書きたいのでタマゴを爆裂して欲しいですね。明日、くわがたマガジンの売り出しですので、買って下さい。
-----------------------------------------
4月5日(月曜日)今晩、クワ友のじゅんちゃんが来て我が家の珍品くわがたを見てわめいてました。
メッチャすごい、珍品、生きているのを始めてみた・・・
このくわがたで、こんなに喜んでくれるのは変態しか いないですね。
くわがたの名前は、台湾のヒョウタンくわがたです。良さが解る人もあまりいないでしょう。
ギネスが33mmです。この子は残念ながら32,5mmです。多分どこにも売ってないでしょう。
台湾のクワ友が鞍馬山で採ってきてくれました。
-----------------------------------------
-----------------------------------------
4月7日(水曜日)最近の近況
歩くとき、お腹をかばって猫背気味だったのが最近やっと背筋を伸ばして歩けるようになりました。
痛みは、ほとんど無くなりましたが腹筋を延ばすと痛く 少しはれています。このはれが治れば大夫楽になるでしょう。
晴れの日は、毎日散歩やサイクリングで体力強化に努めています。サイクリングはいいですね。
足腰の強化だけでなく腹筋の強化にも役に立つみたいです。
家から自転車で30分ぐらいの島熊山(山では無く丘見たいなとこ)に言ってそこから山の中を探索です。
ただ歩くより森林浴というか気持ちが良いです。そこには、ネブトがいるので探索しながら体力強化に努めています。
何とか連休明ぐらいには、身体を治して仕事に復帰したいですね。
今日の羽化個体
ツノボソクワガタの大歯系です。
飼育したことのある方なら解ると思いますが、タマゴを産ませるのも難しい種類です。
ツノボソF1♂36mmです。ギネスにはほど遠いですがカッコイイ
-----------------------------------------
-----------------------------------------
4月9日(金曜日)今まで体がだるくてどうしようもなかったのですが、最近晴れの日にはサイクリングをして体力増強に努めています。
始めのうちは、15分も自転車をこげばふらふらになっていたのですが、最近は1時間ぐらい平気になりました。
早く体力を回復して仕事に復帰したいです。
今日は、クワガタの飼育ケースの製作をしてました。市販の飼育ケースの欠点は、どうしてもすき間からコバエが 入りますが
作ったケースはゴムパキン付きの完全密封のケースに 空気穴を開けてすぐれ物です。
売れそうな 気がします。
試作品です。ふたの内側にパッキンがあるのでハエは入ってきません。
-----------------------------------------
-----------------------------------------
4月12日(月曜日)今日は、いい天気でしたね。体力強化のためにサイクリングで近くの山まで行ってきました。約30分。
ばてずに、何とか到着しました。そこから山登りです。簡単なハイキングコースなのですが、今までは平気なコースだったのですがさすがにばてました。
ハイキングの目的は、体力強化とクワガタ用の産卵材を探すことです。
エノキのカワラ材を探していたのですが、見つかりません。かわりにクヌギのカワラ材を見つけました。
何処の山でもその気になって探せば、結構いい材があります。少しだけもって帰りました。
夜に、クワ友のじゅんちゃんが遊びに来ました。
チリのククラトスムネツノクワガタの飼育方法を聞きに来たのですが、南米の虫はさっぱり解りません。
なんでこんな虫を買ったのでしょうか?私の守備範囲外です。
すごく変った形をしてしぶいのですが何せ小さすぎます。
サイズは、なんと15mm・・・・
今、飼育方法の解明に躍起になっているのがアフリカのノコギリです。難しい種類は、食性も全然違うみたいですね。アフリカ便が入ったという連絡がありました。2〜3日中に色々な掲示板で売り出すでしょう。
-----------------------------------------
4月13日(火曜日)昨日は、調子に乗ってサイクリング、ハイキングと運動したので、今日は体がガタガタ・・・。
まだ無理は出来ませんね。少しずつ体力強化していきます(反省)
今日は、アフリカのフェーバーノコの写真をUPします。この虫は、非常に難しい。飼育難易度は、ほとんど難攻不落、何とかブリードできるかな?のレベルです。アフリカのノコギリの中でウムハンギ・ミラビリスと共に難しい種類です。
めちゃくちゃかわいいでしょう!
滅多に手に入れることが出来ない逸品です。
多分今月アフリカ便が入荷するはずです。
多分取り合いになるでしょう。-----------------------------------------
4月14日(水曜日)今日は、体調もよく、阪神も1回に5点獲得。ルンルンでテレビを見てたのに・・何と、9回逆転負け。信じられない。unbelievable・・・・・・・
今日の羽化個体、ついに羽化しました。レギウスの♂です。サイズは58mmと小さいですが羽化しただけで合格でしょう。
F2以降80mmupを狙いたいですね。今の技術では難しいですが・・・・
レギウスのF1、58mmの個体です。
頭を下げているので顎の形がわかり難いですね。
最低70mmupあればレギウスらしくかっこいいのですが。-----------------------------------------
-----------------------------------------
4月16日(金曜日)最近、体力が大夫戻ってきたみたいなのでリハビリ第2段として近くのトレイニングジムに行ってきました。
一番軽いウエイトを使って、色々なトレイニングをしていたのですが、しんどくて全然出来ません。
他の、年配のじいさんやおばちゃんは、平気でドンドントレイニングをやってました。
自分では、元気になっているつもりですがしょせん病み上がりですね。全然体力がないみたいです。情けない。ぼちぼち トレイニングをしていきます。
家の、ビノ、ホーペイがこの暖かさで動き出しました。せっせとセットを作ってます。オオクワ5セット、ホーペイは10セット以上になるかもしれません。これでも今年は少数精鋭で行こうと思います。他にシカ、グランデス、国産ノコ多数、外産クワガタが色々・・・・全部セットを組めば50セット以上になるでしょう。もちろんメインはレギウス7セット。スソ虫が多数いるので、どうしようか思案中です。
-----------------------------------------
-----------------------------------------
4月18日(日曜日)今日は、朝から30分掛けて自転車でトレイニングに行ってきました。1時間トレイニングして30分掛けて家に帰ってきました。
今は、かなりきついですが体力Up には有効ですね。出も家に帰ってふらふらでした。昼からはビン洗いです。そろそろ菌床ビン詰めをしないと今セットした虫の幼虫が大量に採れそうです。明日ブロック20程家に着く予定です。
-----------------------------------------
-----------------------------------------
4月20日(火曜日)今日も、自転車でトレイニングに行ってきました。とにかく今は体力UPです。早く元気になって仕事に復帰したいですね。
予想以上に体力は落ちていたのでが、最近大夫自信を取り戻してきました。
WF1ペティグレーノコの写真をUPします・。
アフリカのノコギリ は難しいです。ワイルドでは幼虫が簡単に採れる(ワイルドでも採れない種類は多い)のですが、F1になると色々とクセがある種類が多いので要注意です。
まず、予想では後食まで半年くらいかかる種類が多いです。後食を待っているうちにエサを食べる前に★になってしまう場合があります。これを防止するには強制交尾をお勧めします。
メンガタなど入荷したての頃は。、判らないまま♀を★にしたものです。ちなみに羽化日は3月羽化で後食はまだですが、無事に交尾を完了しました。とりあえず、すぐにセットします。
モリヤさんが入れた、タンザニアのスペキュラリスノコギリに近い種類ですね。
写真は、クワ若葉の宣伝のページにのってます。
PS;私のHPが90000を越えました。本当にありがとうございます。ここ半年は、私が病気でほとんど更新してませんでしたがいつも見て下さってありがとうございます。100000の時は、何かプレゼントを考えています。
とりあえずぼちぼちやっって行きますので今後とも宜しくお願いします。
-----------------------------------------
-----------------------------------------
4月22日(木曜日)最近、リハビリの成果が出て来たのか体調はすこぶるいいです。体力も、大夫upしたような気がします。
手術した人なら判ると思いますが、傷の突っ張り感はまだあります。早くなくなればいいのですが・・・・
今日は、菌床詰めをやってました。10ブロック、いやになります。久々の菌床詰めなので疲れました。腕力が無くなっているのでこれもリハビリと思ってやってます。
暖かくなってきたので、家の虫ががさがエサくれ状態です 。明日は、全てチャックします。
-----------------------------------------
4月23日(金曜日)今日は、菌床詰めをしてました。久々に20ブロック。腕が痛くなります。
今日は、その他ネタは無いですね。
『 知って得する裏技・』・・・かぶと虫の幼虫を温度を上げても中々サナギにならない時の裏技です。
マットの水分量を上げて下さい。梅雨になったと勘違いして蛹室を作り始めます。
この方法で、冬でもかぶと虫が出来ます。
-----------------------------------------
4月24日(土曜日)
-----------------------------------------
4月25日(日曜日)以前台湾のクワ友からワイルドのタイワンオオを譲り受けてブリードしていたのですが、やっとF1の個体が羽化しました。
ワイルドの個体が、小さくあまり期待していなかったのですが羽化した個体はカッコイイ!
サイズ、75mm・顎巾5,4mm・頭巾26,8mm・前胸巾28,3mmの極太です。
カッコイイ!最近タイワンオオはCBか累代のかなり進んでいますが、この個体は正真正銘のタイワンオオです -----------------------------------------
-----------------------------------------
4月28日(水曜日)今日、家に石垣島のマルバネの幼虫が届きました。石垣島に移住したクワ友からの頂き物です。
そのクワ友のお話ですが、大阪に住んでいたのですが南の島に行きたいと仕事も辞めて移住してしまいました。
うらやましい!独身貴族はいいですね。私は、体を治して早く仕事をしたい。
今日、家にスーパー菌床材が届きました。キャッチフレーズは『、タランドゥス、レギウス用に作られた究極の菌床材で10頭や20頭は当たり前。
40頭は、夢ではない 』だそうです。ほんまかいな〜。産んでくれれば値打ちがあるのですが・・・・・
それにしても高いですね。
-----------------------------------------
-----------------------------------------