しんちゃんのクワガタ日記 (2006年6月分)

-----------------------------------------
6月1日(木曜日)
最近、仕事が忙しくて家に帰ってバタンキュウ・・・クワいじりも全然出来ません。
カウウターは動いているので毎日見てくださっている皆さんゴメンナサイ。
クワ友から里子に送ってきたマレーアンタエウスです。

どちらもカッコイイですが前の方が極太ですね。この♂を種親にします。すごく極太で気に入っています。
ブータンアンタエウスも頂きました。
感謝、感謝です。アンタエウスは 今まで縁のなかった虫ですので嬉しいです。
家の中では大型乃虫の方です。
今まで3センチ位の虫ばっかり飼育しているのですごく立派ですね
明日、ブラナウンコクワのワイルドの♀が来ます。嬉しいです。この虫も産まない虫です。
秘策はありますが産むまでは偉そうなことは言えませんねワイルド
-----------------------------------------
6月2日(金曜日)久々にクワ部屋にエサやりに行ってきました。忙しくてエサをやる暇もないです。
とりあえず全てにエサをあげて今日は完了。
ニジイロクワガタ、タイワンオオが羽化ラッシュです。まだお尻が納まってないのですが取り出しました。カッコイイ・
形は、みんな同じで安定してます。身体が固まればUPしますね。『しんちゃん血統』の台湾オオはばらつきもなく安定した極太血統です。
産地も確かな台湾オオです。
ブラナウンコオクワの♀が到着しました。たぶん産まないでしょう。ドンキエールコクワに近い種類ですので同じセットで挑戦してみます。
ブラナウンコクワの参考画像
画像はブラナウンコクワです。許可なく画像を使用してます。
すいません。虫を紹介したかっただけですんので許してください。
オオクワがで出しましたね。何頭日取れたという情報が入ってきてます。
茨木椿山でもオオクワワイルドが取れているそうです。6月初旬が勝負ですよ。皆さん頑張ってください。
-----------------------------------------
6月3日(土曜日)
今日は、アンタエウスのセットを組みました。マット産みですので普通良く発酵したマットを底は固詰めしてその上に普通にマットを引き詰めるやり方ですが、少し一ひねりをすると産卵数が違います。
まず、♀はケースの大きさを測って産卵数を決めている見たいです。大ケースの方が産卵数は多いです。
材産みではないですが、マットに産んだ後に幼虫は材にもぐります。できるだけ大きな 材をケースに入れて置くと材の下に沢山産みます。
夜は、探検隊おっさん8人で山にクワガタ採りに行ってきました。端から見るとおっさんばっかりで山に入ると変な光景ですね。
木の根本の穴にクワガタのお尻を発見。オオクワか?30分ぐらい格闘してようやくgetできました。

分かりずらい写真ですが、木の根本に穴がありそこにクワガタのお尻を発見。大型のクワガタのようです。

 

結局、61mmのヒラタでした。
-----------------------------------------
6月4日(日曜日)

-----------------------------------------
6月5日(月曜日)飼育ゼミナールを更新しました。今回はプンクティペンニスネブトの飼育方法です。まだ幼虫8頭しか採れていないので偉そうに言えませんが採れているだけましかな・・・・・・・まだまだ難航不落の虫に挑戦して撃破していきたいです。
只今子ども向け(探検隊用)の採取マニュアルを作成中です。下書きは出来ているのですが時間がなくてなかなか書けません。何とかハイシーズン前に書き上げたいです。探検隊のHPで使ってくださいね。書けるかどうか分かりませんが・・・・・・・
-----------------------------------------
6月6日(火
曜日)
-----------------------------------------
6月7日(水曜日)
フォルスターフタマタクワガタですが、菌床でもマット飼育でも全然大きくなりません。昨年1匹材飼育でテストを今日割り出してみました。
68mm フォルスターになっていました。やはり材が安定して大型個体を狙えるのではないでしょうか?
羽化ずれの激しい個体ですが、材でしたら羽化した後でも自然界では夏羽化しても翌年材からでるのでそれを応用すれば半年位は材で寝かせることがあるのではないか・・・・
今幼虫が20頭程いるので全て材飼育にする予定です。
材飼育は、見えませんが一度セットすれば羽化まで何もしなくていいです。いつ羽化するかは経験が必要です。
最近では、材飼育をする人が少ないですがこの方法も一度経験してください。

今日の羽化個体

台湾オオララシャンF2個体です。
採取者まで分かっている出所のはっきりした 個体です。
ばらつきもなくほとんど同じ形をしてます

-----------------------------------------
6月8日(木曜日

-----------------------------------------
6月9日(金曜日)最近、ばてばてですぐに寝てます。クワガタもあまりいじってません。
日記が飛び飛びになってますがお許しください。今日も早く寝ると思います。
キンオニクワガタのセットについて
寿命も短い虫ですので 一発勝負です。材が全てです。かなり軟らかい弾力のある材がいいです。我が家ではエノキの軟らかい材を使用しました。
♀乃アゴの力が弱いので固い材ではざいに穴を開けることが出来ません。材にもぐってその穴の中にまとめて産卵する傾向があります。
産卵がうまくいけば後は何とかなると思います。
やっちん、参考になりましたか?頑張ってください !
-----------------------------------------
6月10日(土曜日)
フォルスターをとりあえず8頭材飼育でやってみます。♂♀羽化ズレの激しいクワガタですが羽化してから材の中で割らなければ温度を下げて半年程後食を遅らすことが出来ます。一度外に出すと活動し始めるので材の中で寝てもらいます。中で羽化しているのを判断するのはかなりの経験が必要です。
昔は、菌床が無い時は材飼育が主流でした。
100に売っているパンの入れ物です。
このケースのすぐれことは、100均ゆえにフタがいい加減で完全密封ではありません。空気穴を開ける必要はありません。
ヘラクレスなどの幼虫もこれで130mm位は出来ます。

フォルスターを材飼育で挑戦です。
♀は多分12月羽化♂3月頃羽化予定です。
割り出しは来春です。それまで棚の隅に置いておくだけです。
-----------------------------------------
6月11日(日曜日)
-----------------------------------------
6月12日(月曜日
-----------------------------------------
6月13日(火曜日)
ヤマトサビを割り出したのですが、♀、♀、♀、♀・・・・・・・・9♀♂0どうするねん。ケースのセットをひっくりかえして♂1匹発見。
♂1♀9でハーレムセットを組む予定です。
どうするねんこんなに幼虫を採って・・・・・・
クワガタ探検隊でヤマトサビを飼育してみませんか?一応国産ですが、あまりにもマイナーすぎて誰も見むきもしないか・・・・・
PS:サッカーは負けるし阪神もさよなら負け・・・・
-----------------------------------------

6月14日(水曜日)
-----------------------------------------
6月15日(木曜日)今日はヤマトサビのセットを組みました。、我が家で一番小さなワガタですが大ケースに♂1♀6のハーレムセットです。
どうするねん。とりあえず爆産させて里子にまきます。
日本のクワガタですので国産マニアの方1度飼育してみてください。
転び止めに最近では水コケを使用してます。水分調整も勝手にしてくれてケースがびしゃびしゃになることはありません。
私のお勧めです・・・・
PS,,阪神が楽天に負けてる。ありえへん貯金シリーズなのに・・・・
-----------------------------------------
6月16日(金曜日)
-----------------------------------------

6月17日(土曜日) 久々に我が家の羽化個体を紹介します。
我が家には似つかないインドグランデス83mmデス。まだお尻が縮まっててないのですが80mmupはいくでしょう。
カッコイイですね。カワラの菌床2本で83mmデス。まじめにやればギネスも狙えるか・・・

マイブームのシカクワがソロソロセット開始です。
南ベトナムsspが後食を始めましたのでミニケースに入れて交尾開始です。アゴがすんなり伸びたカッコイイシカですね。
♀4匹いますので爆産させてワラシベ長者のネタにしようかな・・・・

ディディエールシカ・オーベルチュール・ザウテルシカ・中国クロツヤシカ・南ベトナムSSP、ペロッティーがいます。
カワノイはコケてしまいました。誰か♀もってませんか・・・・
-----------------------------------------
6月18日(日曜日)
今日は、午前中クワガタ探検隊に参加しました。初めての探員にオオクワ配付デス。これから1年オオクワ飼育を通して命の大切さを教えていきたいと思います。

シカクワ、フタマタ用の材を作っています。基本的には皮を剥いた材を埋め込まずマットに転がすセットなのですが問題は材にカビがはえることです。
材をフンマットに入れることで材にカビがはえません。只今フンマットの中で熟成まちです。
久々にオオクワを割り出しました。セットしてまだ1ヶ月もたってないですが17頭幼虫、卵が採れました。オオクワは、簡単ですね。
只今、ゴロファ・ガウジョ、ピサロの幼虫、成虫を探しています。誰かワラシベしませんか?当方、レギウスETC を考えています。
-----------------------------------------

6月19日(月曜日
我が家にクワ友からフォルスター♀が里子に来ました。
♂1匹羽化しているのですが♀がまだ幼虫で間に合いそうもなかったので感謝、感謝です。
早速飼育ケースに入れて1♀交尾させました。何とかフォルスター牧場か」計画をしたいと思います

早速メイトガードしてます。いい感じですね。3♀で100頭・・・牧場か計画がんばります。
-----------------------------------------
6月20日(火曜日)

-----------------------------------------
6月21日(水曜日)我が家のシカクワ軍団、フタマタ軍団のセットを開始しました。今日は昨日セットしたフォルスター♀がいきなり材を噛りだしてます。
左側の材を噛っているのが解りますか?いい感じですね。このまま爆産してくれればいいのですが・・・
目指せ、フォルスター牧場

今日は、ディディエールシカ。南ベトナムSSPのセットを組みました。まだまだ色々な♀がスタンバイ中です。
オーベルチュール、フォルスター、ssp,の♀がいます。♂に頑張ってもらわねば・・・・羨ましい
PS,私のお気に入りのブログを紹介します。かなりレベルの高い飼育方法を書いてます。
私にとってカブト飼育は素人ですので非常に役に立ちます。私のお勧めです。是非読んでお気に入りに入れてください
http://blog.livedoor.jp/koneko_to_kozaru/?blog_id=1627145
-----------------------------------------
6月22日(木曜日
-----------------------------------------
6月23日(金曜日)
-----------------------------------------
6月24日(土曜日)
日記を毎日更新したいのですが、最近バテバテですぐ寝ています。すいません。
今日はお休みで久々にクワガタ三昧です。朝から菌床ブロック詰めをしてました。
皆さん菌床ビンの消毒はどうされてますか?
今日は簡単なクワガタ講座

バケツに水を入れ手消毒液を入れます。これにビンをつけるだけで消毒完了です。
入院している時病院で消毒液が 置いてあったのをヒントにしました。キリ吹きで消毒するより確実に消毒液がビンを消毒出来ます

こんな感じで浸けて完了です。

このビンでブロック1つで9個ビンを詰めることが出来ます。

1ビン50円位です。、コスト的に非常に安いので是非詰めてください。
ただしんどいですね。今日は13ブロック詰めて終了

今日の羽化個体

台湾キンオニF1梨山産です。非常に珍しいキンオニです。多分市場には出回っていないキンオニです。
オークションに出品しますので小虫マニアの方一度見てください。

-----------------------------------------
6月25日(日曜日)
-----------------------------------------
6月26日(月曜日
今日の羽化個体

ラフェルトノコギリクワガタが無事に羽化しました。78mmあります。
。まだ羽根が完全に色づいていないですが結構カッコイイですね。
これで♂1♀2になりましたのでブリード出来そうです。

この間クワガタ探検隊で分けてもらった香川県綾上町羽床上今滝産
のオオクワ♀1匹がホワイトアイでした。
ラッキー。
メンデルの法則によりますと、え〜どどうやったけ・・・
♂○×♀××の場合は確率2分1でホワイトアイが出るはずです、
♂が○○なら次世代は全て黒目が出ます。その次次世代が4分1ホワイトアイが出るはずです。
たしか、そうだったと思います。

気長に実験します。

-----------------------------------------
6月27日(火曜日)
-----------------------------------------
6月28日(水曜日)
-----------------------------------------
6月29日(木曜日)最近は、成虫の割り出しで結構忙しいです。まだオオクワなど幼虫割り出しをしなくてはいけないセットが沢山います。
オオクワ幼虫だけで何匹採れるか解りませんが、別に入るだけブリード予定です。
今日の羽化個体

ミンダナオパリーです。今風ではなくアゴのスーと伸びたカッコイイ個体です。
私が、クワガタを始めたころは(20年以上前)は幻のクワガタでした。今でも入荷数は少ないですが、値段はめちゃくちゃ安くなりましたね。
この個体も、オークションに出品します。
只今、いろいろとオークションに出品してます。どんどん入札してください。
-----------------------------------------

6月30日(金曜日)レギウスの幼虫を材飼育で大型個体を狙ったのですがうまくいきませんでした、結局小型のレギウスを沢山作っているみたいです。
材で大きくなる思ったのですが・・・・
ソロソロレギウスにも飽きるみんなオークションに出そうか思案中です。
大型個体を作る方法を見つけるまでは辞められないか・・・

60mmそこそこで♂でした。ミニばっかり沢山出来そうです。
-----------------------------------------

7月分へ  このページのTOP 戻る HOME