関西
ドライブ
伊勢神宮
2004年09月04日作成
2004年09月05日更新

040904-1.jpg

伊勢 
昨年8月に伊勢神宮へお参りに行きましたが、 今回1年ぶりに再び伊勢神宮を訪れました。

こちらは外宮→

外宮は伊勢の市内に近いのですが、 参拝者も少なく静かなたたずまいを漂わせています。
040904-2.jpg
←外宮の本宮。

外宮も内宮も正面の門には白い布が垂れ下がっており、 中を見られないかにみえますが、 門の横の垣根からは中の様子をうかがうことが出来ます。
040904-3.jpg
内宮へ回ったら太鼓の演奏をしていました。
040904-6.jpg
伊勢参りの〆は、伊勢名物となっている赤福で赤福餅を頂きます。 一人230円でおいしいお茶と赤福餅3個を頂きました。

この右手には和風の庭園と茶室のようなところが見えました。

map.gif

県道は山道だった 

伊勢神宮を流れている川、五十鈴川をさかのぼってみました。

この道路は県道として道路地図にも載っています。 右の地図は15万分の1、普通に走れそうに見えますが、、

峠付近を拡大すると下のようになっています。

峠付近は狭いつづら折りの道路。 急カーブをいくつも曲がりながら峠へと登って行きます。

手前では所々に水の採取に来ている車があります。 良いわき水が出るようです。

これらを過ぎると、ほとんど車が通らないように思います。 道路に散乱する木の枝などは、この道路を通る車の少ないことを物語っています。
map.gif

←五十鈴川の源流

峠から五ヶ所湾を見下ろす風景はなかなかな物。 峠を越えて五ヶ所湾まで下る道は、そこそこ整備されていました。

急な山道をしばらく下ると、田んぼがあり、 穏やかな海沿いの町を感ずることが出来ます。

五ヶ所湾には丸魚 という食堂がありました。 刺身定食、焼き定食ともに1200円。 さすがに刺身はおいしいですねぇ。 次回は『まぐろ丼』800円を食べてみたい。

帰りは丸魚で聞いて、丸魚の目の前にあったサニーロードで伊勢へ戻りました。

帰り道 

伊勢からは玉城ICで高速に乗れば良かったのに伊勢神宮方面へ曲がったため 反対方向へ走ってしまいました。 宮川には橋が少なく、延々と下流へ向かって走り、伊勢市内でようやく川を渡り 北へ向かうことが出来ました。

伊勢から松坂までは、渋滞の一般道を走り、松坂から高速を利用して関へ。 関で 初音 に行ったら7時に閉店しており、夕飯にありつけませんでした。 そのまま1号線で鈴鹿峠を越えて水口に入ったら8時でした。 1号線沿いの吉野屋で夕飯。 ここの吉野屋には『牛鍋とじ』と言うメニューがありました。 初めてみるメニュー。 試しに食べてみました。 若干味が濃いかな。

走行距離は300Kmと少し。山道を走った割には燃費が良く10Km/リットルでした。 一部、高速を使ったので全体としては燃費が良くなったようです。

戻りリンクはありません。