99年4月14日
2日目
ハイデルベルグ
市内観光
古城街道を
経由して
ローテンブルク

ハイデルベルク
14-01
簡単な朝食
ホテルで簡単な朝食(パンとコーヒーだけ)の後、さっそく初日の観光開始です。 14-04

小雨がぱらつくあいにくの天気の中、まずバスでハイデルベルク城へ登りました。ホテルからはバスで5分程度でしょうか。街の奥にある山の中腹に古いお城があります。赤茶けた砂岩で作られたお城はずいぶん傷んでいるようです。どうしてこんなもろい材料で作るんでしょうか?
 

城から街を見下ろしました。
14-06

14-05

城は川に向かって建てられています。正面はネッカー川を隔てて向かい側の山です。川と城の間に街が広がっています。

14-07
上の写真を拡大してみます。
川は右から左へ流れています。
川にかかる橋はかなり古い物らしい。

この川を右へ上って行く川沿いの道が
古城街道です。
川はなだらかで、船が行き来しています。
ドイツは大平原と言う感じで高い山は
あまりなく川はのどかに流れています。

14-08
橋から左(川下)へ目を向けると川下にかけて街が広がっています。ヨーロッパの都市は古い所をそのまま残して、新しい町は新しい場所へ作って行きます。

川と塔の間に歩行者天国があります。
この塔は教会の塔だと思います。
城の周囲から町を見下ろしたあと、城の門をくぐって、、
城の中へ入って行きます。

城の中庭へ入ってきました。
城の中庭はやや傾斜した石畳の庭です。昔は道路や庭はやや傾斜したままとして排水の事を考えていた様です。

14-10
大きなワインの樽です。
手前の人間の大きさと比べてみてください。
直径7mだそうです。

14-09
中庭の正面には館があり、左手下へ降りて行くと大きなワインの樽の部屋へ降りて行きます。正面の館の向こう側にはテラスがあり、川を見下ろすことが出来ます。

14-11
城を出て、さらに奥(川上側)へ入って行くと庭園があります。
この庭園から振り向いて城を見ると城の塔が崩れ落ちているのが見えます。
14-12 上の写真は、この図では左側の手前から撮影した事になります。
城には手前に2本の塔があります。
左側の塔を左の山側から見たのが上の写真です。

小雨のお城をあとにして、街へと降りてきました。

14-13
先ほどお城から見下ろしていた橋まで来てこの
橋の上から城を見上げると下の写真となります

城の入り口は山側です。こちらから見ると城の向こう側が正面玄関ですから、こちら(川)から見上げると城の裏側を見ている事になります。手前の町は当時の面影をそのまま残す古い町並みです。この町は町全体が大学となっているそうです。
14-14
この橋は石で出来た狭い橋です。車も通っています。中世には馬車が通っていたんでしょうね。橋の反対側を見ると右の写真の様な高級住宅街となっています。

14-16
←マルクト広場
 橋と城の間には城下町があります。
どこの街でも街の中央にはマルクト広場(英語ではマーケット広場=市場が出る広場)があります。本当に朝市の様はお店が出ています。
 ここでハムを買いました。
14-15 ここから川下に掛けて大学の建物や教会などが点在しています。
大学の建物は街の建物と混在しており、大学と街の区別はできません。
マルクト広場から川下へと続く歩行者天国(銀座通り?)にはかわいい人形の店があります。ドイツにはどこの街にも、このような人形のお店がたくさんあります。
この通りをまっすぐ歩いて行くと、昨日みた新しい広場へでます。
の〜んびりとハイデルベルクを見たあとは食事をしました。
午後はハイデルベルクをあとに、バスで古城街道を走ります。


成田から
ドイツへ
前へ
戻る
bk
トップ
次へ
進む
go
古城街道を経て
ローテンブルクへ