2001年
然別、摩周湖
2001年8月16日
士幌線アーチ橋
16-02.jpg
糠平のホテル近くにある旧士幌線のアーチ橋を、ちょっとだけ見学して鹿追峠へ登ってゆきます。
16-01.jpg
バスは林道のような急な道をドンドン登ってゆきます。

眼下には雲海が見えます。

然別湖
16-11.jpg
峠を越えて少し下ってゆくとまもなく然別湖が見えてきます。
16-12.jpg
遊覧船で一周してみました。 16-13.jpg

16-14.jpg
松山千春の友達?
が経営するレストラン
でバイキング(1200円)
味はなかなか良かった
寿司、カレー、ラーメン
など、何でもあり。
山から下りてきました。
足寄(あしょろ)は松山千春
のふるさとだそうです。
16-15.jpg

オンネトー
16-21.jpg
しばらく走ってから、再び、国道をそれて山間の湖へ向かいます。

周囲4Kmの小さな湖ですが、人気があるんだそうな。

900草原
16-23.jpg
摩周湖へ向かう途中で、900ヘクタール以上ある、と言う町営牧場へ寄りました。
16-22.jpg
かなり広い草原だそうですが、霧の中で何も見えません。

天気がいいとオホーツク海が見えるそうです。

摩周湖
16-24.jpg
霧の中を摩周湖へ登ってゆきます。

展望台へ到着しましたが、凄い霧です。
何も見えません。

直ぐ近くの木さえもかすんでいます。

ここで見たのは小さな蝦夷リス?
手のひらに乗りそうな小さなリスでした。

川湯温泉到着
16-31.jpg
横綱大鵬の家の前を通って、 川湯温泉へ入ります。

街の入り口に元横綱の大鵬の実家を通りました。

小さな、普通の家です。

正面から見ても、どうと言うことはありませんが、家の横にどなたか居たようです。

いつも、大鵬にそっくりのお兄さんがいらっしゃるそうです。
『ホテル北一』へ到着。まずは温泉に浸かって汗を流します。
ここは強酸性の温泉だそうで皮膚病に効くそうです。
16-32.jpg
今夜は『カニの食べ比べ』です。

3種類のカニを食べ比べる、と言う趣向です。

なるほど、それぞれ味が違います。
毛ガニは身の部分にも食べるところがあるんですねぇ。知りませんでした。

カニは食べるのに一苦労。

アイヌの民族舞踊
16-41.jpg 16-42.jpg

夜はアイヌ民族の舞踊を見に行きました。

素朴な踊りをいかに観光客に楽しんで貰うか、と言う趣向を凝らした物となっています。

16-43.jpg
一人の色男を二人の女性が→
奪い合うと言う踊り。

←何とも素朴な踊り。
16-44.jpg
16-45.jpg
終わってから、アイヌの人たちと記念撮影

一番左の方が司会をしていました。

アイヌには楽器らしい楽器がないんだそうです。口にくわえて演奏する琴のような楽器が唯一の楽器だそうです。何とも不思議な音をだします。まるでモンゴル人が口笛と声を一緒に出して歌う音?のような音色です。

2日目の観光を終わりました。
ホテルへ戻って寝ま〜す。

ar-r.gif ar-r.gif ar-r.gif