今日もバイク屋にちょっと行ったら、またしてもPCいじり。知人が持ち込んだ東芝のノート、2台同じものがあるのだが、片方は部品取りになってしまったので、綺麗なパーツを1台に集めたいらしい。寒くてバイクいじる気力はないんだけど、ノートならまぁいじるか。ノートPCの分解、改造みたいなのは散々やってるので慣れたもんなのだが。作業を見ていた店長に、いつも、バイクに関してはいい加減な(「やっつけ」と言われている)作業ばっかりなのに、PCだと違うね、と言われてしまう。そりゃ、プロの目から見ればねぇ。日々精進だ。
携帯の方は、昼飯を食いに入った店で接続テストをしてみたが、基本的に、ずっとBluetoothの待ち受けモードにしておけば、いきなりPCで呼び出すとモデムとして動作するみたいだ。これならポケットやカバンに入れっぱなしでいいってことで、また一つ理想に近づいたわけだ。また、ある程度設定は終わってるので、端末のケーブル設定は常にSDカードの読み書きモードにしておく。コレで、ケーブルさえつないちゃえばUSBメモリとして使える。残念なのは、今使ってるUSBケーブルは、純粋にデータ転送にしか使えず、充電が出来ないこと。USBでの充電ケーブルは格安で売られてるんだが、2本持ち歩くのは頭悪すぎるし。どーしてこういうことになっちゃうんだろう。
本当に珍しく、久しぶりに娘が熱を出してお休み。オイラも朝方の仕事でへろへろなので一緒に昼間っから寝かせたり。ちょくちょく起きては仕事もするが、結局、朝子供を病院に連れて行った以外一歩も外に出ず。
以前PC110とかで、デスクトップのXPをリモートデスクトップで使って遊んだりしたが(今でも録画用デスクトップは操作しにくいので、ノートからリモートで作業したりしているが)、
ついに携帯からも!だ。
WindowsCE(今だとWindows Mobileなんだろうな)ならリモートデスクトップ機能が使えるようなので珍しくもないが、携帯となるとやっぱりすごいな。だんだんこう言うのが増えていき、どこでも高速回線でアクセスできるようになったら、やっぱり持ち歩くモバイル機器は、自宅のデスクトップへリモートアクセスするだけの端末になるのかなぁ。それはそれで面白そうなんだけど。
任天堂DSLite発売のニュースが花盛りだが。ヤフオクではやっぱり倍近い値段で落札されている。PSPとかのときも思ったが、1台あたり1万5千円儲かるなら並ぶわなぁ(いや、オイラはやらないけど)。