
ヴァイキング船博物館−viking skip huset-
次に博物館で有名な、バイキング博物館を見学することにした。
この博物館はこの1角からは少し離れたところにあり、オスロ湾内をぐるりと回って対岸のところに位置していた。
車で地図を頼りに車を運転していった。
|
ヴァイキング船オ−セバルグ号−女王オ−サの棺として−
見事な船が展示されている.このほか、2隻のヴァイキング船も展示されている.
ちょうど、韓国からの、団体ツワ−に会う.50人ほどが、観光バスにのつてきていた.
A splendid ship is exhibited. Besides this, two viking ships are exhibited.
We meets South Korean's group sightseeing toure just. About 50 South Koreans
took the charabanc.
Viking related Museums
何度か道路地図を見ながら街行く人に場所を聞きながらたどり着くことができた。
緑豊かな丘陵地にバイキング博物館が建てられていた。
われわれが到着したときにはちょうど韓国人らしい団体バスの1行がこの博物館の見学を終わり、ちょうど団体観光バスが出発するときであった。
われわれ2人がレンタカーでこの博物館の駐車場に乗りつけたのが大変珍しかったらしくバスの窓から盛んにわれわれの方を不思議そうに見ていたのが印象的であった。 |
ヴァイキング船オ−セバルグ号−女王オ−サの棺として−
800−900年ころのもの
この船に乗って海にバイキングが繰り出していったことを想像しながら感慨無量であった。
このバイキング魂がいまだにノルウェーの国民性に引き継がれているのがよく理解できた。
いわゆる新しいことに積極的にチャレンジをしていくという進取の気性である。
このような国民性が現在の豊かなノルウェーの福祉国家を作り上げた源であろう。
viking ship is the one made as queen coffin in about
800-900 in the Christian era.
Some Norwegians sailed from Peru to Tahiti on this balsawood raft, just
to prove that it could be done. Nutty.
The Kon-Tiki Museum houses a range of boats and artefacts from
Thor Heyerdahl's expeditions. Here you can
see the original Kon-Tiki raft (1947) with
a 30 foot whale shark underneath... statues
and a secret family tomb from Easter Island
(1956)... the papyrus boat Ra II (1970)...
and an
exciting collection of archaeological finds from Peru, Polynesia and Easter
Island. And why not try out our interactive touch screen video facilities?
Or visit our cinema with its non-stop showings? |

ヴァイキング船博物館−viking skip huset-
写真や、映像でよく見るバイキングを博物館は、オスロを代表する博物館のひとつである。
それは、やはり発掘調査により実物のバイキング船がここに再現されているからであろう。
実際に博物館の中に入って昔使用されていたバイキング船を見てみると予想以上に大きな船であった。
is much more than an ordinary museum. Here you can experience life in "The
Old Town" and in typical Norwegian farmsteads. Dressed in folk dresses,
our hosts and hostesses will ensure that you have a pleasant visit. Lectures,
folk dancing, special themes and tours, and activities for children are
offered year round. Various special offers for groups. Cafés at
the site. Open year round. Bus no. 30 to Bygdøy. During the summer
season also ferry from the City Hall pier. |

ヴァイキング船博物館−viking skip huset-
博物館はこのバイキング船がしたからも上からも見学できるように配慮されていた。
バイキング船は1層だけではなく他にも展示されていた。
(Viking Ship Museum)
The three Viking burial vessels at this museum, the
Gokstad, Tune, and Oseberg, date from AD 800?900 and
were found near the Oslo Fjord in the 19th century. The
Oseburg, a 20-meter-long (64-foot-long) ship with a
dragon-shaped keel, contained royal remains. Also on
display is a fine collection of objects included on the
boats to ensure a happy afterlife for the deceased.
These range from the sublime to the mundane, and
include beautiful ceremonial sleighs, household utensils,
and tools. |
博物館のミュ−ジアム・ショツプも、充実していた.
ヴァイキング関連のお土産を買い求める.
ミュージアムショップにはバイキング博物館になじみのあるグッズ類が展示即売されていた。
非常に興味ある品物が数多く展示されていたが、残念なことにいささか値段が高かった。

ヴァイキング船博物館ミュ−ジアム・ショツプ−viking
skip huset-
ミュージアムショップは博物館の入り口を入ってすぐに左側の位置にあった。写真に見られるように、ガラスショウーウインドウにバイキングのグッズ類が展示即売されていた。
その他にも写真とか本とか豊富にそろえられていた。
As for souvenir of
the museum
, the exhibition goods were enhanced.
The souvenir related to viking is bought.
|
The official Guide for Oslo and surrounding
area
NEWS
Travel
Oslo airport
The Norwegian Tourist Guide
The Norway Experience
Guide of Oslo
Norway Post
Norway museum
guide
Oslo Card.
OsloAccommodations
OsloRestaurants
Nightlife
Shopping
Transportation
Other links
ヘンリク・ソレ−センの”働き楽しむ人々”ガ、1階の大広間に、圧倒する迫力で、せまつてくる.
このほか、ムンクやペ−ル・グロ−グの絵画もある.
また、オスロと交流のある世界各都市からの、贈り物も展示されていた.中国製の陶磁器のすばらしい逸物があつた.
オスロ市庁舎内の写真

オスロ市庁舎の玄関前
オスロ市庁舎の玄関前
In front of the door in the Oslo City
public
office building

オスロ市庁舎の裏庭 目の前にオスロ港が展開
二階のフロアの廊下に出てみると目の前にオスロ港が展開していた。
オスロ市庁舎の裏庭−オスロ湾に面して−
Backyard in Oslo City public office building
-Oslo Bay Face-

オスロ市庁舎内In Oslo City public office building
中に見学に来ている人は、われわれを除いて数人の人がやはり観光客として見学していたぐらいであった。
In Oslo City public office building -passage-

オスロ市庁舎の玄関
いたるところにいっぱいに壁面に絵画が描かれている。
またこのスペースの空間はノーベル平和賞のセレモニーが行われる空間でもあった。
オスロ市庁舎内−ヘンリク・ソレ−センの”働き楽しむ人々”In
Oslo City public office building -

オスロ市庁舎の玄関 中国からオスロヘの贈り物
階段を上って2階のフロアに上っていくと、そこにはオスロ市と姉妹都市の関係にある世界各都市からのいろいろな記念品が飾られていた。
特に印象的であったのは中国からの記念品で、これは陶磁器のかなり精巧なものが展示されていた。
オスロ市庁舎内−中国からオスロヘの贈り物−In Oslo City
public office building -Present of Oslo City
from China -
Moreover, the present from each city in the world with Oslo and the
exchange was exhibited.
China pottery- wonderful ornament-
この絵画のテーマは働く人々というテーマである。
いろいろな職業で働いている人々の状態を絵画にして展示しているのである。
これが玄関ホールの広場から始まって2階フロアの廊下に至るまで、描かれている。
|

オスロ市庁舎-rådhuset-
次に訪問したのは、ノルウェーのオスロ市庁舎の建物である。
これは街の中心市街地にあり、この建物でノーベル賞平和賞のセレモニーが行われることで有名である。
有名なノルウェー出身の画家によって、たくさんの絵が描かれているということでこの絵画を見物しに行くことにした。
Radhuset (City Hall) Although the Radhus may not be an architectural gem,
take time to explore the interior. The building itself, designed by Arnstein
Arneberg and Magnus
Paulsson, was almost 20 years in the making. Visitors entering through
the main door on the opposite side of the building from the harbor will
see splendid murals by some of Norway's most esteemed artists. These murals,
begun in the 1930s but not completed until the late 1950s because of
WWII, depict life in Oslo at the time and include
illustrations of the Nazi occupation.

the Nobel Prize-Oslo City Hall-
is regarded by far as the most prestigious
prize in the world, the Award Ceremonies as well as the Banquets in Stockholm and
Oslo on December 10 have been transformed
from local Swedish and Norwegian arrangements
into major international events that receive
worldwide coverage by the print media, radio
and television.Alfred Nobel,

オスロ市庁舎の玄関前
この市庁舎の建物を回りを取り囲むように民間の店先が軒を連ねているのである。
その中心部にこの市庁舎の建物がそびえていた。
下は石畳で整備されていた。
オスロ市庁舎の玄関前
In front of the door in the Oslo City public office building
A big painting with power was exhibited in the banquet hall of the first
floor in the Oslo City public office building.

オスロ市庁舎の玄関
われわれが訪問したときにはあまり観光客の数は多くなかった。
回りを取り囲んでいる店先にもあまり人の数は認められなかった。
正面玄関からこの建物の中に入って行くと、自由に中に入れるようになっており、1番先に目についたのは壁面いっぱいに描かれているヘンリク・ソレ−センの絵画であった。

オスロ市庁舎の玄関
ヘンリク・ソレ−セン
オスロ市庁舎内−ヘンリク・ソレ−センの”働き楽しむ人々”In
Oslo City public office building -

オスロ市庁舎内In Oslo City public office building |