われわれを助けてくれた車−地元の人が運転
Car which person in local was driving−The driver's
Mr. and Mrs. helped us.

われわれを助けてくれたKåre Helland
の車
そこへ、通り掛かりの地元の人の車が、停車してくれて、タイヤのパンクを親切にも治してくれる.
60歳ぐらいの御夫妻であつた.
地獄に仏とはこのことなり!
車のナンバ−
UC:13324
この男性非常に手際がいい。
またたく間にタイヤの交換を終了してしまった。
私たちは感謝感激で、手厚いお礼をこの方に言って、名前を聞いて分かれたが、その後現在に至るまで文通が続いている。
毎年ノルウェーのカレンダーを送ってくれたり、娘さんが作った手作りの工芸品などを送ってくれたりしている。
このページの写真に掲載しているのはそのひとつである。
またこの男性Kåre Hellandの娘さん Mette Karinが民族衣装を着た写真を送ってくれたのでこのページに掲載している。
またこの男性の友人であるもう1人の男性Einar Trulssenの紹介を電子メールでしてくれた。
 |
 |
Einar Trulssen |
Friend of Kåre Helland |
Einar Trulssen*******Einar's
homepage
Einar Trulssen*******Finnmarksvidda
homepage |
R243を逆に戻る最中にパンク− 地元の通り掛かりの車に助けられる−Lærdal-Aurland-
フィヨルドの谷底の道を走っていると、目的の山越えの道が見つかった。この道に車を入れると、坂道をつづら折りになっての登り道となっていた。
フィヨルドの岸壁にへばりつくように道は上に向かって登っていくようになっていた。
道幅はあまり広くなくせなかったために車はあまりスピードを出せなかった。
これがしかし幸いした。
半分ぐらい坂道を上ってところで、急に車体の下の方から激しい音とともにハンドルの自由がきかなくなった。
あわててハンドルを山側に切り、車の車体を何とか止めることができた。
フィヨルドの先のとがつた石の破片を、踏んだため、タイヤに切れ目が入リ、バ−スト破烈する.
坂の上り道だつたため、あまりスピ−ドを出していなく、谷と反対の山側に車をぶつけて停止、九死に一生を得る.
車を降りてタイヤを見てみると、大きな亀裂が入ってて使えるような状態ではなかった。
うしろのトランクを開けてみたら、交換用のタイヤが見当たらない。
レンタカーなのでそんなものかと考えて、登ってきたところのガソリンスタンドまで一旦戻って、そこでタイヤ交換をするしかないなと考えて車を坂道を降らせ始めた。
するとした下の方から車がこの坂道を登ってきた。
これ幸いと、車を止まってもらって、タイヤがパンクしたことを告げると、親切にもこの運転手の男性が車のタイヤの交換をこの場でやってくれ始めた。
The cause that the tire of the car blows out is the
one that the pause did insertion to the tire because the tire
of the car stepped on the splinter of the cuspidate ivy stone included
in hardening of the ice which piled up on the fjord by a wrong drive.
Going up road on slope, and car threw and stopped body in emergency on
mountain side opposite to valley not putting on speed so
Actually, we has a narrow escape from death.
The car of the person in local stops the car there and the blowout of the
tire is cured kindly.
It is Mr. and Mrs. of about 60 years old
God is this in the hell.
No. of car ・・・・・・・UC:13324
Friend of Kåre Helland******Einar Trulssen Homepage |

Einar Trulssen send the picture from Norway
by E-male
Earlyer Kåre (Kåre Helland's
youngest son to right in the picture) was
hunting with Einar Trulssen

Kåre Helland's daughter - Mette
Karin-
It is a wonderful present sent from Kåre Helland by us. The name
of the present is called Rosemaling. In English
rose painting . It is the one often used for the Christmas tree in Norway.
Thank you very much !!!!!
車で通り掛かつた地元の人は、
この近くのガソリンスタンドを経営している御夫妻のようで、ESSOの服を着ていた.
大変感謝している.
Kåre Helland
Ljøsne
5890 Lærdal
Norway
大感激!大感激!大感激!
|

親切に助けてくれたKåre Helland
Ljøsne 5890 Lærdal Norway

Kåre Helland's daughter - Mette Karin-
The person in local on the way with the car. Do Mr. and Mrs. who were managing
this near filling station and clothes of ESSO were put on.
Kåre Helland
Ljøsne
5890 Lærdal
Norway
We wish to express our gratitude.
Very thanks! Very thanks! Very thanks! |
|
ここからGudvangan行きのフェリ−が出る.
しかし、到着して聞いてみると、次のフェリ−は、21時発−Gudvangan到着23:45だと言う.
よわつた!!!!
他にフェリ−は、ないのかと聞くと、もうないとのこと.
ベルゲンへ行きたいというと、やはり、それなら、ここからFodnesまで車で行き、Fodnesで船で一度対岸のMannhellerにわたり、5号線で
Kaupanger、Sogndalまで行き、そこから55号線で、Leikanger経由で、Hellaまで車で北上し、Hellaからもう一度フェリ−で、こちら岸のVangnesにあがり、今度は13号線にのり、Vikまででて、ここから、初めて山越えをするしか方法がないとのこと、先ほどの除雪車の人と同じ事を言う.(コース地図)ーL?rdal-Aurland(R-243)への道ー
Laerdalの観光案内所から、Fodnesへは、新しい長大トンネルでつながつていた.
Fodnes - Mannheller フェリー
The ferry for Gudvangan leaves here.
However,- It is said that it is at 21 o'clock by arriving at the following
ferry when Gudvangan arrival at 23:45
I hear that besides, there was no ferry any longer when it was heard whether.
I hear as for want to go to Bergen that if so, the method was still only
in extending to the opposite bank by the ship by one degree, going north
to Hella with the car, and the re-going up from Hella to Vangnes of here
bank by the ferry
The same thing as the person of the snowplow ahead is said.
The road from the sightseeing information "Lærdal office "to
Fodnes was connected in a <new> very long tunnel. |
|
|