HOBBES  お笑いパソコン日誌 1998年2月

Music by IKO-IKO

1998/2/1(日)

 そゆわけで締切は5日に延ばしていただいた。なのに一日中寝ていたをれ。とほほ。


1998/2/2(月)

 バージョンアップした QX エディタと、QTClip を併用することでこんな技も使えるということをご紹介したい。

 QTClip というのは、arakenさん作のフリーソフトで、いわゆるクリップボード履歴ツールである。多くの類似ツールがWord97との併用でトラブルを抱えたが、これはほぼ唯一、問題が起きなかったものとして一部で有名(笑)なツールだ。クリップボード履歴以外に、短文登録ツールとしても使え、双方の機能が連動して扱える点が優れている。

 で、この QTClip のポップアップメニューが QX から一発で呼び出せるのだ。ある種の作業をするときにはこれが素晴らしく便利なのだが、まずデフォルトの画面を見てもらおう。登録された短文やクリップボード履歴だけでなく、顔文字や記号類の入力がここからできるようになっている。

QTClipのポップアップメニュー/デフォルト

 上図は編集中の文書に現在時刻を書き込もうとしているところだ。QTClip にはそんな機能も付いている。

 そして、QTCliparaken さんの作品だから、もはや当然のようポップアップメニューはカスタマイズできるわけだね。設定ファイルは例によってテキストなので、ちょちょいのちょいで変更できる。ちょっとやってみよう。

QTClipのポップアップメニュー/カスタマイズ後  まず自分が使わないと思われる項目を削り、ダイアログの横幅を狭くするためにメニューを書き換え単純化した。

   引き続き自分用のメニューを作成する。

 私は HTML のタグでフォントを指定することが多いからフォント名という項目を作った。とりあえずよく使うフォント名をその中に4つほど登録して一丁出来上がり。

 QX はそれ単体でも強力なエディタだが、こんな具合に QTClip などの周辺ツールと組み合わせることで一段と便利になることがわかっていただけただろうか。エディタで定型作業をすることが多い人は特に重宝するはずである。


1998/2/3(火)

 かつて、テキストエディタのインターフェィスは SDI がいいか MDI がいいかという、神学論争めいた議論があった。つまり、秀丸やWZのようにドキュメントごとに個別のウィンドウを開くスタイルがいいのか、QXのように親ウィンドウ内に子ウィンドウを開くスタイルがいいのかということである。

 私もそういった議論の中で SDI 有効説に傾いていた時期があったのだが、今はすっかり MDI 派になった。理由は簡単、QXMDI だからだ(笑)。しかし SDI を良しとする勢力も相変わらず多く、たまにQXMDI だからパスという意見を聞くことがある。

 確かに、SDI には SDI の良さがあることも認めるが、それは正しくQXを理解した上での意見ではない。

 右の図を見てもらいたい。QXMS-Word 風に複数起動されているのがわかるだろう。各ウィンドウで単独のドキュメントを編集すれば、QXSDI ライクに使うことは可能なのだ。

 しかも複数起動されたQXは、それぞれが独立した設定で動かせる。手間さえ惜しまなければ、縦書き専用とか、某社向け原稿専用QXとかが作れてしまうのだ。こうなると、ただの SDI なエディタよりはるかに使い勝手がいいといえるだろう。

 ついでにもう一つ、QXの複数起動はオプション(引数)で指定することによって可能になるのだけど、95NT がインストールしてあるマシンの場合、オプション指定により両方の環境で同じ設定が使えるようになる。これは地味だが、気の利いた、かつ実用的な機能である。


1998/2/4(水)

 宅急便に起こされて目を覚ました。届いたのは仕事の資料である。でも、それって今日が締切の仕事なのよねー。どないせーちゅうねん。とほほー。

 さらによく考えると5日の締切って2本あるじゃねーか(激爆)。計3本って事か? あー、わしもう逃げます。みなさんさよーならー。

 WeMail32がバージョンアップ。バグフィックスが目的。ついでに機能拡張した新バージョンのβ版も出てた。βなんか配らない方がいいと思うがなあ。


1998/2/5(木)

サラ勝利の雄叫び、あ、女でも雄叫びでいいのけ?  自我崩壊中。ぐががががー。

 コンビニで毎月6タイトルが売られる廉価版 CD-ROM シリーズ、ちゅうか、ふれんちいたりあんわしょく? ってゆーか、旧作リニューアル販売シリーズ? に、セガの Virtua Fighter PC が登場。2年前のゲームだしぃー、アーケード版に比べるとグラフィック的にしょぼいんだけどぉー、完全収録版が1,980円で買えるならお得? みたいな。

 もう一つ、さらに古いタイトルだけどバトルチェスもよかですたい。チェスファンならとりあえず買いでしょ。

 ちなみに、こんな事書いてるからって(ゲームやってるからって)、仕事しないで遊んでるわけじゃないからな(←誰にいってるんだか)。これも仕事なのよバンビーノ。


 リニューアルその他で何かと話題の窓の杜をのぞいたら Emigrant32 が登録されていた。これ使うと Diablo のバトルネットで日本語チャットができるようになるらしい。ということは、ICQUOでも可能になるのではないか? ちなみにNT4.0にも対応。

 プロパティPLUSがバージョンアップ。ファイル名の大文字小文字相互変換がサポートされている。今まで「送る」から Lower を使って小文字変換をしていたが、大文字変換もできる分こっちの方が便利である。


 中古ゲームソフト販売に関して、やや SONY ( SCE ) 寄りの意見が PC WEEK に出てた。→ ソニー vs. 公取委

 親会社がゲーム販売にコミットしているところの発行する業界紙だから、業界寄りの記事になるのは天然の成り行きで、以下略。


1998/2/6(金)

 報告を忘れていたけれど、IrfanView32 がいつの間にか Ver 2.63に。なぜか 2.62は履歴から消え、存在しないことになっている。にう。

 c.mosさんのホームページ発見。今はTelnetクライアントを兼ねたログブラウザを作ってるのねー。リハビリは終わったんだろうか?


1998/2/7(土)

 相変わらず自我崩壊中につき立入禁止。


1998/2/8(日)

 仕事してました。


1998/2/9(月)

 仕事してました。


1998/2/10(火)

 5日遅れで2社分の仕事を同時に終了。倒れるように眠る。


1998/2/11(水)

エイジオブエンパイア  発売から二ヶ月以上が過ぎてるのだが、そこかしこで Age of Empires が面白いと評判である。そこで、今頃って気もしつつ体験版を落としてみた。MSKKには珍しく日本語版が用意されていたのでちょっとびっくり。よほど販売にリキを入れているのだろう。

 少しプレイした感触では、これ結構イケてるかもしれないと思った。

 メインフイーチャーはコマンド&コンカー風のリアルタイムシミュレーションなんだけど、土地を開墾し家を建て住民を増やし、港や船を作っては文明を高めていくというあたりに、感じるものがあったのよ(笑)。そればっかりにしてくれればもっと良いのだけど、だったらシビライゼーションをやればいいのか? でもまあ、ちょっとパッケージ版を買ってもいい気分ではあるなあ。


 プロパティPLUSがバージョンアップ。FAT32の時の不具合解消が目的。


1998/2/12(木)

 バージョンアップ通知あれこれ。

 カテナこりゃ英和バージョンアップ案内で、これが最後の案内だと通知してきた。いや、郵送よる通知は最後という意味で、今後はウェブとメールで通知するから、メールアドレスを登録してくれつーことである。商品の価格を下げてるのに、そんなことにコストをかけてられるかって書いてある(笑)。

 その他、日立デジタル平凡社からマイペディア98世界大百科事典の案内や、エーアイソフトから WXGのバージョンアップ案内、ジャストから一太郎と花子他を組み合わせたパッケージの優待案内などが来ている。

 一太郎も花子もいらないけど、ATOK11のバージョンアップ版は欲しいんだよなあ。

 ちなみに、こりゃ英和はバージョンアップしません。WXG はとっくに捨てたんだけど、安いから試しに買ってもいいかな。世界大百科事典はかなり欲しい。でも高いのよねー。マイペディア98は多分パス、ってなとこでしょうか。


 なぜ、こりゃ英和のバージョンアップをしないかというと、現在その目的では翻訳アダプタII CROSSROADというソフトを使っており、これで満足してるからなの。

 これはどんなアプリケーション上からでも、テキストを範囲指定してボタンを押すだけで、英語は日本語に、日本語は英語に翻訳されるのだ。なんにも悩む必要なしの簡単操作ですな。もちろんブラウザ内翻訳もサポートしてるし、キャッシュからリストを作ってオフラインで翻訳するなんて機能もあるのだ。日英・英日がサポートされて実売8千円しないはずだから、これはかなりお得です。

 え? 翻訳品質? そんなもの翻訳ソフトに求めてはいけません(笑)。真面目な話、翻訳ソフトはどれを買ったってまだまだ似たようなものです。所詮英語ができる人を相手にしたソフトであり商品なの(でもまあ、以前に比べると格段の進歩は見られる)。


1998/2/13(金)

 コンビニで雑誌を眺めていると、週刊実話の表紙にいやらし〜い風俗嬢のホームページというタイトルがあった。イヤな予感がして(笑)中を見てみると案の上だ。まあしょうがないわね。


 W3CXML の勧告を出している。

 関連ページを調べてて、日本語の仕様書などが置いてあるところを発見した。勧告のアナウンスは日本語で読めるんだけど、詳細は日本語化されていないから、こういうページはありがたい。

 とはいうものの、XMLになってくると素人が手を出すには敷居が高くなってしまうのだよね。ホームページの表現力を高め、構造を論理的に表記できるのはいいとして、そんなもの覚えてどれだけのメリットがあるのかというと疑問は感じる。

 昔からいい続けていることなんだけれど、ワープロがどんどん表現力を高めた結果、素人にはすべての機能が使いこなせないものになってしまった。使いこなせたとしても、そもそもなぜ、素人や一般のサラリーマンや一介のライター(ここんとこ強調)がそんな凝ったドキュメントを作らなければならないのだ。図版を作ったりレイアウトを決めるのは本来デザイナーの仕事であり、プロの領域である。

 そこまでやってギャラが同じなら、そりゃただの労働強化だぜい。はあはあ。


1998/2/14(土)

 でもって、話は昨日の続きである。ウェブの表現力アップ競争も一時ほどの熱気はなくなったとはいえ、CSS2だのDHTMLだのXMLだのなんだの、新しい技術は登場し続けている。

 昨日ここで書いたように、そういった技術を使ってサイトを構築するのはもはやプロの領分だと思うけれど、自分でホームページを開いてしまった以上、素人だって新しい技を使ってみたくなるのは人情である。ここで問題になるのは、良いHTMLエディタが必要だということだ。とてもじゃないが、そんなもの手書きで切っていられないだろう。しかし、まだそれらの技術に対応した日本語ソフトは無いのであった。まあ仕方がないのだけれど。


1998/2/15(日)

 オンラインソフトを30本以上いじって過ごした。いくつかいいのがあったのでとりあえず原稿化(笑)。特に良いと思ったものはそのうちご紹介しまふ。


1998/2/16(月)

 こんなページを発見。→ 赤門倶楽部

 この名前にピンと来た人や、ぐっとくるものを感じた人は、是非リンクをたどってみましょう。こういった業種のページにしては、ここはなかなか良くできたページで、プロの仕事だなあと感心します。

 はい、見てきましたか? では、いずれツアーを企画するから期待して待て>関係者 予算は一人2万円ぐらいか?


1998/2/17(火)

 スタイルシートを使えば、テキストの行間を指定できる。実はこれ、私がCSSで一番最初に使いたいと思った機能だ。ところが、当時使っていたIE3がサポートしていなかったのと、ページの表示そのものがおかしくなるという謎があって、いまだに使わないでいる。

 しかしよく考えると、それはIEの問題ではなく、ソースの記述ミスだったのかも知れないという気がしてきた。そこで、サンプルページを作ってみたので、IE3ユーザーの方に見て欲しい。このページはIE4で見ると行間が空いて表示されるが、IE3だと空かずに表示される。で、もしIE3でここと同じように問題なく見ることができたらお知らせください。

 → サンプルページ


 スタイルシートに関連してもう一つ。

 スタイルシートの指定を、別ファイルにしてサイト全体を一つのスタイルでまとめられるわけだが(サーバーが対応している必要もある)、その手法を使ったページをオフラインで読むと、当然の事ながらスタイルシートの指定は反映されない。そればかりか、リンクされたcssファイルを読みに行こうと、IE4はダイアルアップ接続を開始しようとするのであった。これって仕方ないのか?


1998/2/18(水)

 昨日のサンプルページに関して、メールや電話や独り言など多くの反応をいただき感謝します。

 それらの報告によると、意外なことに、IE3.0xでも行間が広がって見えることが判明した。以前うまくいかなかったのは、ただの記述ミスであったと、ゆーことなんですな。ぬはは。

 そうだ、NC4.04でも行間広がって見えるのね。いつから対応してたの?


 夕方、某社の某氏を紹介してもらうため、某社の某氏と渋谷の割烹で食事。氏と接点は深いのだけど、現状ではどのような関わり方ができるか不明。

 まあとりあえず遊ぶところからスタートというわけで、3人でアンコウ鍋などをつついた後、某Pに。


1998/2/19(木)

 本日は渋谷青山六本木ツアーの日。

 3人でスタートし、どかどか飲み食いしたあげく、最後は総勢6人となって早朝の焼き肉屋でしめるという黄金パターン。

 終日営業してる焼き肉屋なんて他にあまりないのと、平気で朝の7時8時9時10時まで飲むわしらには他に選択肢がなく、これまでいつも決まった店に行っていた。遊び人なら誰でも知ってる(笑)あそこだ。

 しかーし、今回、新しい店を発見。昨年の12月にオープンしたらしいが、わりかし気にいったので関係者向けに地図を配布しよう。アビック六本木というビルの3階にある七厘って店で、朝八時までの営業だっ。石焼きビビンバがんまいのらー。お代わり。げぷっ。


1998/2/20(金)

 一日中脂肪、もとい、死亡。夜、どっかから電話がかかってきて起こされた。

 しばらく話をしたらすっかり目が覚めたので、Age of Empires を始めてしまう。いや、あの後すぐパッケージ版を買ってしまったんすよ(笑)。


1998/2/21(土)

 なぜかまた飲んでました。最後は七厘(笑)で焼き肉。げぷっ。


1998/2/22(日)

 起きたら夜である。へろへろー。

 ●Picture Suckerがバージョンアップして Feb98a バージョンに。
 ●UUDeview321.2βが正式版に。

 そういえばMacOS 8.1のアップデータも入手してるのだがまだ導入していない。つーか、最近Macを起動していない(笑)。


1998/2/23(月)

 CD-ROM版コミックについて何人かの制作者や漫画家が、意図通りのタイミングで読ませられる点が良いなどと述べているのを聞いた。

 もちろん、作者が自分の意図通りに読んで欲しいという気持ちは理解できるのだ。しかし漫画の特質の一つに、自分の時間感覚で読むことができるという点があることを指摘したい。このあたりの話は、なぜ漫画の映画化が成功しないかというテーマとつながるのだけれど、簡単にいうと、漫画は絵コンテで、読者がその演出家なのだということである。従って、読者から演出の楽しみを奪うようなシステムを持ち込んでも成功しないと思うのだがどうか。

 まあ、まだ現物を見たことがないので正確なことはわからないのだけれど。


1998/2/24(火)

 今週の週プレに「マイクロソフト大帝国の崩壊の危機」という記事が掲載されている。しかもトップ記事だっていうんだから恐ろしい。でもって内容は Linux 礼賛なのであった。違ってたら謝るが、恐らくだれ一人週プレ内部で Linux を使ってる奴なんかいないんじゃないのか?


 ●QXがβ4に。

 深夜に、プチ・チャットのサーバーをたて、メールや電話で知人を呼びだし負荷実験に参加させて遊んでみた。

 これについてなにやら否定的意見を述べてる人もいるようだが、洒落でやってることを理解されなかったのは残念である(嘆息)。まあ洒落でやった割には得られた成果もあり、オフィスなどでこっそり使うのには最適のチャットソフトであることを再認識。一般的に使うにしても、他のチャットクライアントみたいに常駐してリソースを食わないのはいいなあと思ったことであった。

 そんなわけで早速原稿化したわしである(ひでー)。


1998/2/25(水)

 ●Picture Suckerのホームページが移転して独自ドメインに。
 ●I-O DATAGaBenchがバージョンアップ。


 アイコラってご存じだろうか。簡単にゆーとヌード写真の首をアイドルとすげ替えちゃうやつで、アイドルコラージュの略ですな。最近これを問題にしようという動きがかいま見られる、という話はどうでもよく、今日のお題は海外のアイコラ。

 むろん海外にもアイコラはある。というか、むしろ過激なことは予想がつくだろう。具を丸出しの画像と首をすげ替えられた有名女優がごろごろおり、ニューズグループなどで時々流されている。クリントン夫妻が3Pしているものには笑った、などという話もぢつあどうでも良く、しばらく前からあたしが気に入ってるのはヌードに服を着せちゃう(笑)やつなのである。

 当然、着せられる服はふつーのものではありえず、ラバー系、ボンデージ系とかになったりするわけね。中でも、上のサンプルのようなスーパーガールとかあれこれのスーパーヒロインものの衣装を着せるやつが楽しい。各種フェチとコスプレ趣味の混じった、なんともいえない面白さなんである。

 専門サイトもいくつかあるので、お好きな人は探してみよう。


1998/2/26(木)

 araken さん作のブラウザ用プラグイン QTView for Windows 95 を使って読む縦書きサンプルページを作った。あらかじめプラグインをインストールしてから見て欲しい。それから、なぜだかわからないが一度目ではレイアウトがおかしくなることがあるので、そういう場合はリロードしてくだされ。

 → サンプルページ


1998/2/27(金)

 4日締切の仕事の資料がまだこない。頼むから早め早めにくれよう(泣く)。

 えー、おとついの海外アイコラですが、せめて起点を教えてくれというおてまみをいただきました。そゆのは某うらりあたりで調べられないのだろうかと思いつつ(笑)、それでは不親切かもしれないので、おとついサンプルにアップしたジェンナ物を作った人のページを紹介しましょう。ここからリンクをたどればええです。

 → Bad Mojo's Shrine of Heros

 それからもひとつおせーておこうかな。ここはなかなかすんばらしいぞう。おふぇち系の人は必見。たんなる映画ファンやB級SFファンも見る価値ありだ。残念ながら販売目的のサイトだからすべてを見ることはできないけれど、サンプルも多いので、かなり楽しめます。

 → Entrance to 4F


1998/2/28(土)

 起きたら11過ぎである。もちろん夜中なんである。へらへら。

 しばらくぼーっとした後、チャット。さらにそこのメンバーでプチ・チャットまで開始。左のアイコンはプチ・チャット用に作ったリンクアイコンなのだが採用されなかった(笑)。例によって3分で作った代物だからしょうがないか。

 ●EmTermがバージョンアップ。


前のページに戻るホームへ戻る次のページへ