● News Decoder 0.84β
ニューズグループからがしがし画像をダウンロードしてフォルダ別に振り分けたり振り分けなかったりしてくれる、いわゆるニューズロボット。ベータ版につきフリー。
|
|
■ 次期メインマシン計画(1)命名
そろそろ本気で考えようと、あれこれ情報だけは収集している。乗り換えの必要性は感じていないもの、やっぱ OS は Windows 2000 になるのよねー、だから CPU はデュアルにしたいよなー、するとマザーボードはこれか? とか、ビデオカードは G400 MAX 待ちかなー、なんてことを妄想しながら生きている。今のところいえるのは、メモリを 256メガ積むのは間違いないだろうというくらいのもので、確定事項はまだ何一つないのだが、とりあえず名前だけ決めたので報告する(笑)。
わたし、いつ気が向いて一台組むかわからないから(失笑)、マシン名の候補は常にたくさん用意してある。ストックの一例をあげると、Lydia とか Lexus とか Zara などなどだ。それらの中から、今回は Rebecca に決定。レベッカちうても、Daphne Du Maurier や日本のバンドとは無関係であるぞよ。例によってエロティック女優路線で、Rebecca Lord からもらったのだ。ホントーは Zdenka を考えてたのだが、こやつ、なんて発声していいのかわからない(笑)とゆー情けなさので、それを使うのはペンディングとし、次回以降のマシン用に残した。
知ってる人は知ってるように、オフィスちきん内のネットワーク CNN (Chicken Noodle Network) 参加マシンは、Elizabeth Ann Hilden から Liz 号、Jenna Jameson から Jenna 号といった具合に、お気に入りのセクシー女優から命名する規則になっている。このルール(笑)を決める以前は BAD99999号とか Chic98号といった名前のマシンもあったけど、前者は廃棄処分、後者は PC-98 な DOS 環境専用マシンと化したため、しばらく前に CNN から外したことはここにも書いた。
そゆわけで、CNN 参加マシンはすべて女優の名前になっている。しかし、不思議と一番好きな女優の名前を使っていないのはなぜだろう。というあたりで話はさらにヨタ方向へ。
■ マシンの自己同一性を考える
メーカー製のパソコンならともかく、自分で組み立てたマシンの場合、何を持ってその身元を確定するか、皆さんは悩んだことありませんか?
いやつまりね、組み立てたマシンには名前(とローカル IP)をつけることになる。何かの都合で IP が変わる可能性はあるが、名前が変わることはまずない。マザーボードや CPU といった中枢部のパーツが交換されてしまっても、たいていの場合は最初に命名したものと同じ名前が使い続けられるわけだが(だよね?)、ほとんどの部品がリプレースされ、オリジナルで残ってるのは FDD ぐらいという状況になっても、それを同じマシンと考えるのだとしたら、その自己同一性を保証する根拠とは、まったくもってフロッピーディスクドライブにあるということになりはしまいか、ちうことなのである。あ、しまった、このネタもっとよく考えてとろんにするんだった。ちっ、まあいいか。
えへん、ともかく、そのように考えると、我々がマシンに与えている名前と IP は、実はフロッピードライブにつけたものであったという結論に達するのである。なにしろどんなマシンでも、これだけは壊れたことも交換したこともないのだから。
あやややや、ここまで書いて、フロッピードライブが移動する場合もあることに気がついた。さよう、それは廃棄処分にしたマシンから使えるパーツを抜き出して新しく一台組んだ時である。
このとき、新マシンには別の名前が与えられることになるのだが、このあたりはどう考えたらよいのだろう。さらなる考察をせねばならない。つづく、と思う。
|
|
● どこドア 3.01
ソフトウェアによるキーボード&マウス切り替え器。むちゃくちゃ便利。マルチディスプレイに対応。シェア。
|
|
● FilStrip99 0.1a
お好み画像をスクリーンセーバーに。フリー。というだけならありがちなツールなんだが、テーマがあったりするのが新しい。というのもホントはどうでもよくて、本当に紹介したいのはこのサイト自体だったりする。
まあここ、すでに有名らしいのだが、できるかな? というコーナーが素敵に面白い。実のところ大半はごくまじめなテーマを扱った文章で、それはそれで読み応えのあるものなのだけど、わし的には、iMac のデザインにドラえもんの影響を見る iMacはドラえもんの夢を見るか? のような、とろんマインドの高いものが特に楽しめた。
|
|
■ メモリ最安値情報
このままいくと次期メインマシンのメモリは 512メガ積めそうな感じだなあ。どこまで暴落するのだろう。
|
|
● AlvoAVista
ニューズグループでゲットした各種画像を素材に作られた壁紙のサイト。いやはや。
|
|
■ AFTERSTEP NEWS
7月5日分に、NT のファイルシステムレイヤーについての言及が。わしは読んでもよくわかんないんすけど(笑)、一部識者向けにご紹介。
|
|
● RamDisk98 0.5
RamDiskドライバ。シェア。なんか説明を読んでいると、かーなり高機能。でもまだ試してない(笑)。誰か試したらぜひ報告を。
|
|
● 北極三號
自分(+1〜2)用のメモなので気にしないでください。
|
|
● 丸谷君
自分(+1〜2)用のメモなので気にしないでください。
|
|
● 1Jump 3.0
商品名や企業名などから目的のサイトにジャンプさせてくれるブラウザユーティリティ。その他にも、ジャンプ先サイトやその企業に関する情報があれこれ取れるなど、機能てんこもりで面白い。それなのにほとんど話題にならないのは不思議だ。私なら IE の機能に加えちゃうぞ>ビル 広告つきフリーソフト。
|
|
● ACDSee32 日本語版 2.5
画像カタロギングソフト。シェア。ショートカットでも画像として認識し、サムネイル表示する点が素晴らしいのだが、実体が移動すると探せなくなってしまうのはイケてない。
|
|
 Q 0.330b
アナログシーケンサをシミュレートするMIDIシーケンサ。フリー。
|
|
 InDepth version 0.3.1
トラッカーアドオンなファイル管理ソフト。どのフォルダからでもブラウズを開始でき、かつ日本語が通る。また、画像をサムネイル表示してスクリーンショットが撮れるなど、画像管理ソフトとしても使える。R4.5 対応版。フリー。
|
|
● bleem!
詐欺ではないかと一部で噂になっていたインターコア経由の注文で、無事に物が届いたという報告が以下の日記に。
■ むーすけ日記 1999/7/7
|
|
■ 次期メインマシン計画(2)最初の部品購入
なーんちゃって、ホントは他のものを見にいったついでにマウスを買ってきただけだ。欲しいと思っていた黒の USB 版を買いそびれたので、透明版は押さえておきたかったてーのもある。でもこんなもの買っちゃうと、ケースもなんとなくそーいった感じのものを選びそうな予感がしないでもない。
それにしても、うちはもう何年もマイクロソフトのマウスしか買っていないのだが、このところは 3000円ぐらいのバルク版ばっかりだったから、純正は久しぶりだ。マウスに 6000円も出すということは、そこそこ高級なマシンを組むとゆー前兆かもしれない、おーめん、ちがー、メ〜ン。やっぱケースはあれがええなあ。でも4万するんだよなあ。どうするかなあ。最近出てきたバッタもんみたいな透明フェイスのケースにするかなあ。しかしありゃ下品すぎだしなあ。続く。
|
|
● WeMail32 Ver.1.91
例のセキュリティーホール対応版。Becky! 風の方法でクリアしているようだ。添付ファイルの拡張子で問い合わせてくるようになったのはいいとして、これは GIF と見せかけられたときでも有効なのだろうか。
|
|
■ ぱそこんトラブル日記
某氏の次期マシンについて、電話で IED と SCSI な話や、あれこれハードディスク周りの話題をくりひろげていて思い出したページ。
|
|
 じゅん for Java
位相と幾何を合わせ持つ3次元グラフィックライブラリ、だそうです。OpenGL 描画エンジンっすね。フリー。
|
|
● レリクス
かって市販されていたメーカー純正の PC-98xx 用ゲーム。AT では動かないから注意。DOS プロンプトでも動かないと思う。フリー。
|
|
● Unplugged
Photoshop, Premiere, Paint Shop Pro 等で使えるフィルター集。マック版はまだバージョンアップしていないようだ。
|
|
 MidiStorms
SMF format 0 (Standard MIDI File) を NQC 用データに変換するコンバータ。Windows 98 の DOS 窓でも動くようだ。GPL2。
つまり MindStorms 用のツールだが、私はこれに手を出していないので、使えるかどうかわかりません。使える方の報告をで求む。って、ほとんどピンポイントのお願いか(笑)?
|
|
● MDIWeb 1.4
IE 4 以上を利用するMDI なウェブブラウザ。れひによってバージョンが以下略だが、改訂されている模様。フリー。
|
|
● NextView v4.20
NEXT 風、もしくは AfterStep の Whartf 風仮想画面機能付きボタン型ランチャー+タスクバー。シェア。
|
|
● Windows Update
Microsoft Libraries Update
Windows 重要な更新の通知 3.0
|
|
● MDIWeb 1.4
IE 4 以上を利用するMDI なウェブブラウザ。れひによってバージョンが以下略だが、改訂されている模様。フリー。
|
|
 BeZilla M8
ウェブブラウザ。フリー。うちにはまだ R4.5 が届いていないので試せねえっす。
|
|
 CL-Amp v2.6
Winamp のスキンがつかえる MP3 プレイヤー。おとついバージョンアップしていたようだ。フリー。
|
|
● eFX SKINS
eFX 用新作スキン。Operating System skins セクションに AMIGA 5.0 と AMIGA 3.5 が追加されている。
|
|
● Office 2000 & VAIO
C/NET の掲示板の、[Where will Explorer go today?] IE5にまつわる話題 No. 273 Office2000とIE5 に、VAIO へのインストールでトラブった話が書かれているので、一応読んでおくよろし>某氏
これ、かなりトホホ感高し、というか突っ込み甲斐があるというか、思わずレスつけたくなったをれ(笑)。Excel 2000 で作成した HTML ファイルを、IE 5 以外のブラウザで見たらどうなるかぐらいの予測はつくと思うのだけど、そーゆーことではないのかな?
|
|
● MDIWeb 1.4
IE 4 以上を利用するMDI なウェブブラウザ。れひによってバージョンが以下略だが、改訂されている模様。フリー。
|
|
 iBook
かっくいいすか、これ? をりゃださださに見えるんだが、、。
|
|
■ ¥1900 NetShop
どれでも1900円で買えるオンラインパソコン周辺機器ショップ。これってうれしいか? あ、ドメインが、、。
|
|
かくかくしかじか以下略、とゆーわけで、ゆるゆると再開予定。
|
|
|