太陽の翼

2006年3月29日(水) サルーム

nishizaki


日食民族大移動
night-bus いよいよ日食当日。
観測地のサルームへは警備の関係で、午前8時までに現地の旅行会社が扱っている団体が一度に入らなければならないということになっているそうです。 サルームまでもまとまって移動しなければならないため、午前3時過ぎに7台のバスが連なってマルサ・マトルーフを出発。
観測地では日食が終わるまで寝ることができないので、バスの移動中が貴重な睡眠タイム。

サルームの入り口に到着したのは夜明け直前の午前6時ごろ。 とても多くのバスが検問所で列を作っていますが、降りてみるわけにはいかないので数は不明です。 検問所のチェックを無事に抜けてサルームに入りました。

朝霧サルーム
morning 観測地へ向かう坂の途中から、町を囲んでいる丘の上に霧がかかっているのが見えました。 観測地に到着すると、そこも霧で覆われています。 2日前の雨の名残があるのか、湿度がまだ高いようです。
気温はかなり低く、夜が明けても太陽は霧の中。 天気が少し心配になってきましたが、上空は曇っているわけではなさそうなので、後は霧が晴れるかどうかだけ。

準備盛り沢山
camera 皆既日食は昼過ぎなのでまだ時間は十分にあります。 期待を持ちながら撮影準備を始めました。
場所は十分に広いのですが、まだ水溜りがたくさんあり、車の通り道は使えず、テントにあまり近いと地平線を見渡せる範囲が狭くなる、などの条件を考慮していくと撮影に適した場所はそれほど多くはありません。 リビア国境側では観測地の境界を示すロープの近くで足場の比較的しっかりした場所に三脚が並ぶことになりました。

今回は皆既時間が4分近くあるので、撮影機材を欲張ってみました。 望遠鏡はフィルムカメラが2台、動画用のデジタルカメラが1台。 固定した三脚には全天用の魚眼レンズを付けてインターバル撮影をするフィルムカメラ、セミ魚眼コンバージョンレンズを付けた動画デジタルカメラ。
皆既中に自分でシャッターをするのは2台だけなので目で眺める余裕は十分にありますが、皆既の間際にシャッターを押したりフィルターを外したりという操作を短時間で済ませなければならないので、その時だけ忙しくなります。

日食日和
sunny 日が高くなるにつれて気温が上がり、霧がどんどん薄くなってきました。 午前10時ぐらいからは霧が完全に消え、2km先のリビア国境もはっきり見えるようになり、空に雲がなくきれいな青空の快晴になりました。もう天気の心配はなさそうです。

改めて観測地を見渡してみると、エジプトの日食見物客がこの一ヶ所に集まったので数え切れないほどの人がいます。 夜明け前にバスで移動してきた人に加え、前夜からテントで宿泊していた人もいて、その数は3000人にもなるそうです。
これまでの日食でこれより多くの観測者が一つの町に集まったことはありましたが、それらは人が町の広い範囲に散らばっていたり、国別にまとまっていたり、というものでした。 一つの区切られた領域内でこれだけ多くの人たちを、これだけ様々な国籍の人たちを一度に見たのは初めてです。

順調に経過
partial 午前11時ごろ部分日食開始。 月と太陽中心が完全に一致する線は、国境を越えたリビア国内を通っています。 エジプト国内のサルームでは完全な中心は通らず、月が少し斜め方向から太陽を隠していきます。 今は太陽活動が穏やかな極小期にあたり、黒点は少ししかありません。

伸び伸びコロナ
12時38分過ぎ、3000人の歓声と共に皆既日食開始。 赤いプロミネンスと白いコロナが輝き出しました。
極小期のコロナは全体に広がらず、太陽の赤道方向に長く伸びた形になるのが特徴。南北方向はたくさんの細い筋になっています。
地球上の東西方向と太陽の赤道方向は必ずしも一致しませんが、それにしてもかなりズレて斜めに伸びています。 1995年のインドで見た極小期のコロナよりもやや広がった形。

久しぶりの皆既日食だったためなのか、目で眺める時間の余裕があったためなのか、コロナの形に特徴があったためなのか、霧が晴れた後は空気がとても澄んでいたためなのかはわかりませんが、これまで見た皆既日食の中では一、二を争うような美い光景でした。

total1 total2
total3 total4

有翼太陽円盤
wing 太陽の両側にコロナが伸びる姿は、まるで黒い太陽が翼を広げ闇となった空を雄大に飛んでいるようです。

古代エジプトの遺跡に、左右に翼が生えた太陽の図が刻まれているものがあります。 それが皆既日食のコロナを表現したものかどうかは議論が分かれるようですが、もし古代人がこの光景を見ていたらあのような絵を残していても不思議ではありません。

QuickTime ダウンロード
QuickTime Download
皆既日食ムービー
eclipse デジタルカメラで撮影した動画。30倍速の早回しになっています。 撮影中に露出を変えられないので露出オートのカメラ任せ。
太陽の動きに合わせて望遠鏡を自動的に動かすようにしているのですが、それが正確に合っていなかったので、途中何度か画面中心に戻すために手動で動かしています。

皆既日食ムービー
shadow デジタルカメラにセミ魚眼コンバージョンレンズを付けて撮影した動画。これも30倍速の早回しになっています。 上と同じく画面中心が天頂ですが、全天は写っていません。 どうせ一部だけしか写らないのなら画面に地平線を入れるべきだったと後悔しつつ公開します。

影の移動連続写真
interval 今回は太陽高度が約60度と高く地上風景と一緒に写しにくかったので、魚眼レンズを使って全天を撮影してみました。画面中心が天頂、円の周辺が地平線です。
時間の経過とともに月の影が右下から左上に移動していく様子や、地平線が赤く染まっている様子もわかります。

食後のおやつ
pinhole 皆既日食が終わり、恒例の部分日食のピンホールで撮影。
今回はカイロからの移動中に買ったクラッカーの穴と、ルクソールの石土産屋で買ったネコ型ペンダントの紐通し穴を使います。

皆既により気温が何度下がったかを調べるのも恒例で、温度計は準備していたのですが、カメラの操作に気をとられて皆既前後に計り忘れてしまいました。
正確な気温差はわかりませんが、これまでの経験から10度ぐらいは下がっていたように感じられます。

太陽は二度消える
sunset すべての人を満足させた日食が終わり、バスに揺られてマルサ・マトルーフへ戻りました。 ホテルのベランダから西の空を見ると、半日前に黒かった太陽が、今度は赤く染まって地平線に消えていきました。


| エジプト皆既日食トップ | ← 地中海リゾート | 不思議不思議の金字塔 → |