Page 11 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼空想メロ統一スレッド No.5 しみず 02/2/15(金) 21:22 ┣Re:茅ケ崎駅のサザンメロ化案 新快速 02/2/15(金) 22:01 ┃ ┣Re:茅ケ崎駅のサザンメロ化案 sre 02/2/15(金) 22:06 ┃ ┣Re:茅ケ崎駅のサザンメロ化案 スーパーあずさ1号 02/2/15(金) 23:08 ┃ ┃ ┗Re:著作権あるかな? クラッシュひたち 02/2/15(金) 23:35 ┃ ┃ ┗Re:著作権あるかな? 時の番人 02/2/16(土) 21:29 ┃ ┣Re:茅ケ崎駅のサザンメロ化案 時の番人 02/2/15(金) 23:35 ┃ ┃ ┗Re:茅ケ崎駅のサザンメロ+α 新快速 02/2/16(土) 1:30 ┃ ┃ ┗Re:茅ケ崎駅のサザンメロ+α クラッシュひたち 02/2/16(土) 1:53 ┃ ┗Do As化案 KASUGA 02/2/17(日) 13:17 ┣Re:この曲を発車メロディに T'EX 02/2/16(土) 11:37 ┃ ┣Re:この曲を発車メロディに 鉄楽園 02/2/16(土) 12:13 ┃ ┃ ┗Re:この曲を発車メロディに 新快速 02/2/16(土) 13:00 ┃ ┃ ┗Re:この曲を発車メロディに 新快速 02/2/16(土) 13:49 ┃ ┗Re:この曲を発車メロディに 黒砂沖 02/3/18(月) 18:12 ┃ ┗Re:この曲を発車メロディに KASUGA 02/3/18(月) 19:07 ┣もし・・・ 黒砂沖 02/2/16(土) 15:34 ┃ ┣Re:もし・・・ スーパーあずさ1号 02/2/16(土) 18:18 ┃ ┗Re:もし・・・ 時の番人 02/2/16(土) 21:20 ┃ ┣Re:もし・・・(補足) 時の番人 02/2/16(土) 21:25 ┃ ┣Re:もし・・・ sre 02/2/16(土) 22:25 ┃ ┗Re:もし・・・ KASUGA 02/2/17(日) 13:24 ┣ゆりかもめ台場駅 時の番人 02/2/16(土) 21:36 ┃ ┗Re:ゆりかもめ台場駅 KASUGA 02/2/19(火) 6:53 ┣日立 まさ 02/2/16(土) 22:00 ┃ ┗Re:日立 時の番人 02/2/19(火) 19:12 ┃ ┗Re:日立 wind-sky 02/3/1(金) 17:48 ┣佐倉&有楽町&千里中央 KASUGA 02/2/18(月) 18:20 ┃ ┣Re:佐倉&有楽町&千里中央 クラッシュひたち 02/2/18(月) 19:27 ┃ ┃ ┗Re:佐倉&有楽町&千里中央 KASUGA 02/2/23(土) 23:38 ┃ ┗Re:佐倉&有楽町&千里中央 時の番人 02/2/19(火) 19:17 ┗ゆいレール KASUGA 02/2/19(火) 22:29 ┗Re:ゆいレール ぴーち 02/2/19(火) 23:07 ┗Re:ゆいレール KASUGA 02/2/24(日) 12:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 空想メロ統一スレッド No.5 ■名前 : しみず ■日付 : 02/2/15(金) 21:22 -------------------------------------------------------------------------
この書き込みは管理者によって削除されました。(02/2/16(土) 16:25) 補足。 「明らかに空想ネタなのに統一スレッドなのかそうでないのか分かりにくい」と言う趣旨の意見メールが来たので、それを尊重し改題、改変させて頂きました。ご了承下さい。 ちなみに勘違いされている方が多いようですが、全くの妄想を出し合うのがこのスレッドの趣旨ではありません。[#304]や[#322]などを参考に「何故そうなのか」理由を付けるようにお願いします(強制ではありませんけど・・・) 原文です。 >[357] この曲を発車メロディにするなら >投稿者:ハイトップ >Date:2002/02/15 21:22 > >実際は著作権の関係で無理だと思いますが、 >もしこの曲が発車メロディならこの駅のこのホームに >使って欲しいということを語るスレッドです。 >(歌謡曲・唱歌・クラシック等は問いません。) |
茅ケ崎駅の発メロにサザンオールスターズの曲が使用できるのであれば下記の組み合わせがいいと思います。 東海道線の下りはTSUNAMI・上りは真夏の果実 貨物線の下りはいとしのエリー・上りは涙のキッス 相模線は愛の言霊がいいと思いますが皆様はいかがですか? |
東海道線ホームのメロディーはここ唯一なので、変わらない方がいいです。 |
>新快速さん 東海道線の下りは波乗りジョニー・上りはTSUNAMI 貨物線の下りは白い恋人達・上りは涙のキッス 相模線は愛の言霊がいいと思いますよ |
千駄ヶ谷に「東京音頭」を入れてほしいですね。 あと、水戸に水戸黄門の歌...(笑) |
>クラッシュひたちさん >あと、水戸に水戸黄門の歌...(笑) それいいッスね。結構マッチしていると思います。 |
以前、茅ヶ崎で本当にサザンメロ化案がありましたね。 JR東日本が、 「乗降促進が図れない」 などと言って却下しましたが・・・。 個人的には乗降促進が図れる図れないの問題ではなく、単に著作権がらみの問題なだけだと思いますが・・・。 それはさておき、私なら茅ヶ崎はサザンの曲にしたいと思います。 曲の選考は、スーパーあずさ1号さんのでいいと思います。 |
皆様、回答ありがとうございます[!] 私としては、茅ケ崎がサザンまたは桑田圭祐さんの曲であればどの曲でもどの組み合わせでもいいと思っていました。スーパーあずさ1号さんの考案でもいいと思います。 場所は変わりますが、東金か大網か上総一ノ宮のいずれかに「想いでの九十九里浜」という曲を発メロに使ってほしいと思いますがどの駅が相応しいと思いますか? |
>新快速さん >「思い出の九十九里浜」 懐かしいですねぇ。 Mi-keのデビュー曲ですね? 大原なんか、どうです? 新快速さんがあげられた駅の中だったら大網がいいですね。 東金は、海のイメージがあまりないと思うので...。 |
僕は渋谷駅か熊本駅でDo As Infinityの曲を採用してほしいです。前者は彼らが以前、路上ライブをしていたところだから、熊本はボーカルの伴ちゃんの地元だからということで、この2駅を選んでみました。実現は難しいでしょうけど。 |
>ハイトップさん >実際は著作権の関係で無理だと思いますが、 >もしこの曲が発車メロディならこの駅のこのホームに >使って欲しいということを語るスレッドです。 >(歌謡曲・唱歌・クラシック等は問いません。) 王子に「王子様と雪の夜」を入れてほしいですね。どうもあの高速ユニペックスは好きになれませんからねぇ。ユニペックス自体は好きなんですけど、、、。 |
>T'EXさん >王子に「王子様と雪の夜」を入れてほしいですね。どうもあの高速ユニペックスは好きになれませんからねぇ。ユニペックス自体は好きなんですけど、、、。 同じように八王子はどうですか? |
1…両毛線の足利駅のメロ化で使ってほしい曲は森高千里の「渡良瀬川」です。ベルファンの方には申し訳ありませんが、足利駅のベルは現在はそこでしか使われていませんよね…。 2…上越新幹線のガーラ湯沢のメロ化に、MAXの「一緒に…」を使って欲しいです。 また、上越線(越後中里〜六日町間の各駅と新幹線の越後湯沢駅を含む)では、冬やスキー・スノボ、雪などをイメージまたは関連した曲がいいと思います。 例えば、ZOOの「チューチュートレイン」など… |
先程の上越線・上越新幹線のメロ化案ですが、私が提案した曲は夏期には相応しくないので夏期に限りTUBEの曲「(夏だね)など」に切り替えてもいいと思います。近郊63番では物足りないので… また、冬期は広瀬香美やZOOやMAXまたは槇原敬之の「冬がはじまるよ」などを使ってほしいと思います。 |
>T'EXさん >>ハイトップさん >>実際は著作権の関係で無理だと思いますが、 >>もしこの曲が発車メロディならこの駅のこのホームに >>使って欲しいということを語るスレッドです。 >>(歌謡曲・唱歌・クラシック等は問いません。) >王子に「王子様と雪の夜」を入れてほしいですね。どうもあの高速ユニペックスは好きになれませんからねぇ。ユニペックス自体は好きなんですけど、、、。 →大賛成ですね。 |
成田に「浪漫飛行」!ついでだから、「君がいるだけで」も使って欲しいです。ちなみに、王子は「いつか王子様が」いいと思います。また、モー娘。なら、宇都宮線の浦和に「ふるさと」(下り)と「モーニングコーヒー」(上り)がいいと思います。 |
もし、メロディーが変わるのなら 自分は鎌倉駅にZONEのsecret baseを入れてくれたらいいなと思っております。 それは、夏の鎌倉とこの曲がマッチしてると思うからです。 あと、亀有駅にアニメ「こち亀」のオープニング・エンディングテーマ(をアレンジしたもの)を入れてくれたらいいなと思っております。 |
>黒砂沖さん 亀有駅をそうしたら初耳の人は大爆笑するでしょう |
>黒砂沖さん >あと、亀有駅にアニメ「こち亀」のオープニング・エンディングテーマ(をアレンジしたもの)を入れてくれたらいいなと思っております。 立派なご当地メロになると思います。 僕も「こち亀」ファンですからその組み合わせは大歓迎です。 しかし、発メロに天童よしみはどうかと思いますが・・・。 |
>あと、亀有駅にアニメ「こち亀」のオープニング・エンディングテーマ(をアレンジしたもの)を入れてくれたらいいなと思っております。 >しかし、発メロに天童よしみはどうかと思いますが・・・。 [#384]に書き忘れたことがあるので追加しておきます。 そう言えばこのオープニングテーマは制作会社がテイチクなので、もしかしたら本当に実現するかもしれませんね。 |
昔のテーマソング「葛飾ラプソディー」あたりでもいいと思います。 話は変わりますが、ドラえもんやアンパンマンみたく、常磐緩行線に「こち亀電車」が登場して欲しいです。 |
>あと、亀有駅にアニメ「こち亀」のオープニング・エンディングテーマ(をアレンジしたもの)を入れてくれたらいいなと思っております。 最近メロ変があったので、もう遅いですが、金町駅は『男はつらいよ』のテーマでもよかったかもしれませんね。 |
ゆりかもめの台場駅はフジテレビと近いこともあるので、いっそのこと以下のメロがふさわしいと思います。 有明方面:「クイズ$ミリオネア」のオープニングテーマ 新橋方面:「クイズ$ミリオネア」のテレフォンの時のBGM(30秒) しかもミリオネアのオープニングは、フジテレビをヘリから撮影したビデオだし・・・。 |
発車メロとは関係ありませんが、ゆりかもめの自動放送の声をフジテレビのアナウンサーの声にしてみるのはどうでしょうか。例えば 下り:内田恭子アナ 上り:境正章アナ といった感じで。 ちなみに、台場の発メロはオールナイトニッポンのテーマがいいと思います。 |
「世界ふしぎ発見」を見ててふと思いました。 常磐線の日立駅に 日立製作所の「この木何の木」 なんかがあるとおもしろそうだなと みなさんどう思いますか? |
>まささん 確かに日立と言ったら、日立製作所しかないと言っても過言ではありませんからね。 ただ「この木なんの木」の曲の元となった木は本当に茨城県日立市にあるのですかね。木だけ別のところにあるような気もしますが・・・。 もし茨城県日立市にあるのなら発メロに「この木なんの木」を使用しても良いと思いますが・・・。 余談ですが、僕は以前仙台の親戚の家に常磐線(もちろん鈍行)で行ったのですが、ハッキリ言って発メロのバリエーションがなさすぎだと思いました。それが常磐線の特色なんだと思いますが・・・。 |
>ただ「この木なんの木」の曲の元となった木は本当に茨城県日立市にあるのですかね。木だけ別のところにあるような気もしますが・・・。 >もし茨城県日立市にあるのなら発メロに「この木なんの木」を使用しても良いと思いますが・・・。 あの木はハワイ州オアフ島モアナルア・ガーデンパークというところにあります。 http://www.hitachi.co.jp/park/ ここに詳しい情報が載ってます。 |
佐倉駅は確か、マラソンの高橋尚子選手の地元だったと思うので、hitomiの"LOVE2000"(下り)、上りは新曲のunderstandingがいいと思います。 有楽町は銀座が近いので「銀座の恋の物語」にしてみてはいかがでしょうか。 また、北大阪急行の千里中央駅では現在、季節ごとに4つの発車メロディーが流れていますが、それに加えてクリスマスシーズンに「ジングルベル」を流すのはどうでしょうか。 長々と失礼しました。 |
>KASUGAさん >佐倉駅は確か、マラソンの高橋尚子選手の地元だったと思うので 佐倉には高橋尚子選手が所属する積水化学のグランドがあるだけで生まれは岐阜だと思いましたよ? でも、LOVE2000は私も好きなので佐倉駅に限らず発車メロになったら嬉しいです♪ |
→クラッシュひたちさん 実現するといいですね。hitomiの曲が発メロ化されるとしたら、僕は「空」がいいですね。話は反れますが、「空」って何かのCMソングでしたっけ? |
>KASUGAさん >有楽町は銀座が近いので「銀座の恋の物語」にしてみてはいかがでしょうか。 それならば営団に発メロを導入して、営団銀座駅に「銀座の恋の物語」を採用するといいと思いますが・・・。 ちなみにJR有楽町駅は、「有楽町で逢いましょう」の方が良いと思うのですが・・・。 |
近々、沖縄にできる「ゆいレール」。皆さんならどんな発メロになるとお考えですか? 僕なら、首里城方面が「島唄」、那覇空港方面が「風になりたい」(それぞれTHE BOOM)がいいと思います。 |
>KASUGAさん >近々、沖縄にできる「ゆいレール」。皆さんならどんな発メロになるとお考えですか? >僕なら、首里城方面が「島唄」、那覇空港方面が「風になりたい」(それぞれTHE BOOM)がいいと思います。 全体的に言えることですが、○○(地域)の鉄道だから○○の曲、というもはや規格化された発想がどういった意味を持ち、また従来のものに比べてどういった効果を生み出すのか、などといった視点で考えなければ「知っている沖縄の曲を知識の限りあげてみる」ということにしかならないとおもいます。 発車メロディになることにより原曲の持ち味が失わされることも当然ありますし(この曲は沖縄民謡が元になっていると思いますが、沖縄民謡自体どんなものなのか知っていますか?)、モノレールで発車メロディーを導入している多摩都市モノレールをご覧下さい。2〜3秒程度で終わっていますよ?仮に何らかのメロディが導入されたとしても、その程度しか鳴らせない思います。 どうしても島唄をというのであれば否定しませんが本当に使用され毎日聞く人間がいることも考えてみてはいかがでしょう。 |
>ぴーちさん >モノレールで発車メロディーを導入している多摩都市モノレールをご覧下さい。2〜3秒程度で終わっていますよ?仮に何らかのメロディが導入されたとしても、その程度しか鳴らせない思います。 その意見を尊重して 那覇空港駅・・・風になりたい 中間駅・・・自動放送のみ 首里城駅・・・島唄 に案を変更しようと思います。 |