Page 169 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼鉄道路線の愛称 鉄太郎 02/4/17(水) 20:19 ┣Re:鉄道路線の愛称 くしかつ 02/4/17(水) 20:25 ┣Re:鉄道路線の愛称 かなべっち 02/4/20(土) 16:26 ┃ ┗Re:鉄道路線の愛称 Urban 02/4/20(土) 16:51 ┃ ┗Re:鉄道路線の愛称 北関東人 02/4/22(月) 4:42 ┃ ┗Re:鉄道路線の愛称 Urban 02/4/22(月) 21:20 ┃ ┗Re:鉄道路線の愛称 スーパーことぶき 02/4/27(土) 16:51 ┗Re:鉄道路線の愛称 ろっち 02/4/21(日) 21:31 ┗Re:鉄道路線の愛称 tanaken 02/4/22(月) 18:00 ┗Re:鉄道路線の愛称 tanaken 02/4/27(土) 17:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 鉄道路線の愛称 ■名前 : 鉄太郎 ■日付 : 02/4/17(水) 20:19 -------------------------------------------------------------------------
磐越西線は愛称では森と水とロマンの鉄道。左沢線の愛称はフルーツライン左沢線。徳島線の愛称はよしの川ブルーラインです。これにならって僕も考えてみました。阪神線はタイガーレール猛虎線。皆さん、いい愛称がありましたら(何線でも構いません)教えて下さい |
>阪神線はタイガーレール猛虎線。 もう少し捻れば? |
>鉄太郎さん 路線愛称という事で思いついたのですが、JR東日本の手に収まる東京モノレールには愛称をつけたりしないのでしょうか? まあこのままでもいいけどちょっと堅苦しいような・・・ せっかく何かと個性のある路線なのですから、何かつけて欲しいですよね。 ということでずばり、羽田スカイライン!なんちゃって・・・よくある山越え有料道路の名前みたいなってしまいました・・・創造力が乏しくてすいません。 |
>東京モノレール 最近は山手線・京浜東北線で、浜松町での乗換え案内は、「東京モノレール羽田線」と言う事が多くなっています。 むしろ、東京モノレールの場合は、これで十分わかり易いと思います。 どうせ愛称を付けるなら、短くてわかり易いものが良いと思います。 首都圏では、京浜東北線が良い例ですね。 |
>Urbanさん >>東京モノレール >最近は山手線・京浜東北線で、浜松町での乗換え案内は、 >「東京モノレール羽田線」と言う事が多くなっています。 >むしろ、東京モノレールの場合は、これで十分わかり易いと思います。 他路線があるわけではないのに、わざわざうしろに 「羽田線」とつけたがるのはJRのこだわりなんでしょうかね? >どうせ愛称を付けるなら、短くてわかり易いものが良いと思います。 >首都圏では、京浜東北線が良い例ですね。 分かり易いのはそれでいいんですが、 長野方面へ行けない「信越線」はどうかと思うが いっそのこと「横川線」とか「軽井沢線」でも よさそうな気がするが←終点が横川(群馬) |
>北関東人さん > 他路線があるわけではないのに、わざわざうしろに > 「羽田線」とつけたがるのはJRのこだわりなんでしょうかね? 私も「こだわり」かな〜と、考えていました。 『東京近郊区間路線図』には、「東京モノレール」としか表記されていませんけどね。 > 分かり易いのはそれでいいんですが、 > 長野方面へ行けない「信越線」はどうかと思うが > いっそのこと「横川線」とか「軽井沢線」でも > よさそうな気がするが←終点が横川(群馬) これは現況を考えると、確かに矛盾していますね。 ただ、完全に長野方面に行けないワケではないですが、JRバス・しなの鉄道を経由しないと、再び信越本線となる、篠ノ井には出られませんからね… あとは、地元住民や自治体の判断に任せる事が、賢明かもしれません。 |
確かに横川止め信越線はおかしいですね。横川線あたりの解消してはどうでしょうか。 長野新幹線延長部開通と同時に長野−直江津の廃止・三セク化(以下経営分離)が決定してるそうです。そのころには篠ノ井−長野が篠ノ井線になるんじゃないでしょうか(個人的な予想では並行在来線廃止法案白紙撤回を訴える東北の住民を擁護するつもりはないが、自治体間の不公平を巡って青春18きっぷ打ち切りなどがあれば、ムーンライトえちご存続の意味が無くなり、柏崎−長岡・上越線水上−宮内・飯山線も経営分離されると思われる)。 |
自治体レベルでは考慮されているけど、 実際には採用されていないモデルとして、 常磐線上野〜土浦間の「京浦都市線」ていうのが あるみたいですけど、常磐線の千葉県内区間の 沿線自治体から猛反発を受けているらしい・・・。 京=東京、浦=土浦の意味らしいですけど、 なんとなく異国情緒漂う名前… |
>ろっちさん >自治体レベルでは考慮されているけど、 >実際には採用されていないモデルとして、 >常磐線上野〜土浦間の「京浦都市線」ていうのが >あるみたいですけど、常磐線の千葉県内区間の >沿線自治体から猛反発を受けているらしい・・・。 > >京=東京、浦=土浦の意味らしいですけど、 >なんとなく異国情緒漂う名前… ほんとに、なんか韓国とか北朝鮮とかの名前みたいですね。 沿線自治体の反対にもうなずけます。 |
すいません、今マークの間違いに気づきました。本当はこちらのマーク(↑)です。 |