Page 183 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼収録&乗り鉄報告スレッド ユッケ 02/3/20(水) 18:12 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド スーパーあずさ1号 02/3/20(水) 18:15 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド たじま(時の番人) 02/3/21(木) 21:33 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド Kim 02/3/22(金) 8:16 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド 黒砂沖 02/3/22(金) 12:10 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド わぴちゃん☆ 02/3/24(日) 1:12 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド 洞 02/3/27(水) 22:34 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド 黒砂沖 02/4/6(土) 19:19 ┣Re:春休み旅行報告 たじま(時の番人) 02/4/6(土) 21:40 ┃ ┗Re:春休み旅行報告(補足) たじま(時の番人) 02/4/7(日) 22:04 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド 備中高梁 02/4/6(土) 22:41 ┣Re:春休み旅行報告 光永 02/4/7(日) 8:09 ┃ ┗Re:春休み旅行報告 池田 02/4/7(日) 10:52 ┃ ┗Re:春休み旅行報告 ピー 02/4/7(日) 11:15 ┃ ┗Re:春休み旅行報告 たじま(時の番人) 02/4/7(日) 22:09 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド 本八幡 02/4/7(日) 12:19 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド 黒砂沖 02/4/23(火) 16:45 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド 黒砂沖 02/4/29(月) 13:03 ┃ ┗Re:収録&乗り鉄報告スレッド 黒砂沖 02/4/29(月) 13:06 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド むさしの特快 02/5/2(木) 22:42 ┃ ┗Re:収録&乗り鉄報告スレッド TOMOHIKO 02/5/2(木) 23:42 ┃ ┗Re:収録&乗り鉄報告スレッド むさしの特快 02/5/3(金) 10:43 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド かなべっち 02/5/3(金) 11:06 ┃ ┗Re:収録&乗り鉄報告スレッド 本家本元の東鉄列車 02/5/3(金) 21:48 ┗Re:収録&乗り鉄報告スレッド hiro 02/5/3(金) 11:16 ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド たじま(時の番人) 02/5/3(金) 16:30 ┃ ┣Re:収録&乗り鉄報告スレッド コロタン文庫 02/5/3(金) 20:12 ┃ ┗Re:収録&乗り鉄報告スレッド tanaken 02/5/3(金) 20:15 ┃ ┗Re:収録&乗り鉄報告スレッド たじま(時の番人) 02/5/4(土) 22:05 ┗Re:収録&乗り鉄報告スレッド むさしの特快 02/5/3(金) 17:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 収録&乗り鉄報告スレッド ■名前 : ユッケ ■日付 : 02/3/20(水) 18:12 -------------------------------------------------------------------------
皆さん、収録していますか? 何処何処に行ったとか、何が録れたとか報告しましょう。 ボクは今日黒磯に行って来ました。宝積寺でフルコーラスが鳴ってラッキーです。 別に車掌さんを威嚇したり頼むような姑息な手段ではなく、車内からこっそり録っただけなんですが。短い編成だったので鳴らないと思っていたのに、スイッチのあるところまで少し歩いて鳴らしているようでした。 だめ元で録音スイッチを入れておいて良かったです。 |
>ユッケさん >皆さん、収録していますか? いいなぁ〜僕なんか4月からまさに勉強地獄の受験生ですよ・・・とほほ(/・〜・\) |
>ユッケさん >皆さん、収録していますか? >別に車掌さんを威嚇したり頼むような姑息な手段ではなく、車内からこっそり録っただけなんですが。短い編成だったので鳴らないと思っていたのに、スイッチのあるところまで少し歩いて鳴らしているようでした。 僕は学校の終業式の日に部長なのに部活をサボって川越線の武蔵高萩に収録に行った事があります。 その時に、3本目にして別に車掌にお願いをしたわけでもなかったのに、車掌のほうから声をかけられたことがあります。 ただ、その車掌は余韻切りしていました。 |
>何処何処に行ったとか、何が録れたとか報告しましょう。 私は昨日三鷹&西武線に行って来ました。 三鷹では9:38着の5番線の折り返し電車で念願の中央線旧接近メロディーを録音できました。土休日のこの時間しかないですからねぇ。 西武線では、西部秩父と西武遊園地の旧メロを録音しました。そしたらなんと秩父の特急ホームは京都と同じじゃないか!全然下調べしないで行ったのでびっくりしてしまいました。まあ普通列車用のは事故もなく?録音できたので良かったです。 それと遊園地が…昨日西武ドームで野球やってたり、風が強かったりと、なんか疲れてしまいました(笑)。 |
いいっすね〜 僕が録りに行くといつも途中切りOR駅員放送OR風が入ってしまいます。 新宿とかでも途中切りばっかです。 フル鳴っても駅員放送が入るのがオチです。 だから綺麗にとるのは苦労しますよ |
>ユッケさん >何処何処に行ったとか、何が録れたとか報告しましょう。 前に書いたような気がするんですけど・・・ σ(^-^o)は、前に小山で、両毛線ホームのベルスイッチ付近で 発車直前まで、小型のボイスレコーダーを持って 20分間立って待ってたことがあります。 そしたら、車掌さんが早めに出てきて、こちらに挨拶をして 東日本7−3番を11.5ターン(約30秒)も鳴らしてくださいました。 誰もいないホームにメロディーだけが響いてたような・・・(笑) お礼を言って帰ったのを覚えています。 今でも、その車掌さんには感謝しています。 |
3月22日〜3月24日に、「三連休パス」で東日本の乗りつぶしに出かけてきました。 僕は収録はしないのですが、いつでもどこでもメロディは意識して聞いてます(眠くても、聞きたいメロがある場合その駅まで寝ない。)。ではちょっと書き込みを・・・ 塩山・甲府・韮崎・小淵沢・茅野・上諏訪・岡谷・辰野・塩尻・・・「アルプス」に乗りましたが全然鳴りませんでした。やはり時間が時間だからでしょうか?特に塩山と小淵沢は期待してたので残念。 弘前・・・「せせらぎ」が鳴ってました。妙に音が歪んでますが新バージョンですかね? 僕はあまり好きになれませんが。 ちなみに「三連休パス」はJR東日本全線の新幹線・特急・急行・普通列車の普通車指定席・自由席が三日間(ただし日程に制限あり)乗り放題で大人24000円、中高生12000円、子供6000円という破格の切符です。青春18並(あるいはそれ以上?)にお得だと思います。他のJRグループも似たのを出してくれると良いんですが・・・。 |
>ユッケさん >皆さん、収録していますか? > >何処何処に行ったとか、何が録れたとか報告しましょう。 > 今日は御茶ノ水と蒲田へ行きました。 一発目、御茶ノ水は余韻切り+駅員放送+風でロクなものが録れませんでした。 次に京浜東北線に乗って蒲田へ行く途中大井町・大森で録りましたが全然フルコーラス鳴りません。(いつも通り全然フル流れないで収穫なしかなぁ・・・)と思いながら蒲田へ行きました。 蒲田一発目 蒲田駅1番線 東海道線に邪魔される 蒲田二発目 蒲田駅4番線 久しぶりにフル録りました。 よかった〜! でもって最後に蒲田駅1番線 やっとフル録れましたよ〜 やった! 今日の収穫は蒲田行進曲! 久しぶりに満足です。 |
私は3月31日に「土・日きっぷ(中高生用)」を利用して帰省するために仙台に行きました。 その時は、あかぎ4号(指定席を連結していないため自由席:浦和→上野)⇒Maxたにがわ436号(上野→東京)⇒やまびこ・こまち13号(東京→仙台)です。 また、今日(4月6日)の帰宅時には「土・日きっぷスペシャル(もちろん中高生用)」を利用しました。利用列車のうち特急・新幹線は、Maxやまびこ200号(仙台→大宮)しか使いませんでしたが、大変お得でした。明日一緒に来た私のじいさんを大宮に見送りに行った帰りに時間があったら、新幹線で大宮→上野or東京へ行って新特急に乗って帰るというゴージャスな大回り乗車をしようかと考えております。 |
>たじま(時の番人)さん >また、今日(4月6日)の帰宅時には「土・日きっぷスペシャル(もちろん中高生用)」を利用しました。利用列車のうち特急・新幹線は、Maxやまびこ200号(仙台→大宮)しか使いませんでしたが、大変お得でした。明日一緒に来た私のじいさんを大宮に見送りに行った帰りに時間があったら、新幹線で大宮→上野or東京へ行って新特急に乗って帰るというゴージャスな大回り乗車をしようかと考えております。 今日、私のじいさんを大宮まで見送った帰り、新幹線で上野まで行ってそこから宇都宮線(普通列車小金井行き)で浦和まで引き返しました。 利用列車はMaxやまびこ140号で大宮→上野間でした。 また「土・日きっぷ」を使って旅をしてみたいです。 |
>ユッケさん >皆さん、収録していますか? はい、3/27・31に行きました。27日にはあずさ55号に乗り、E257系と103系武蔵野線の走行音、蓮田のメロ(メロは失敗に終わる)を録りに行きました。31日は、松戸2番線のメロ(これも失敗)を録りたいのと、常磐線E231系の自動放送を録りたかったので行きました。走行音は、なかなかうまく行きました。まだまだ初心者なので雑音などはありますが…。参考までにE231系常磐線の自動放送を添付しておきます。 |
僕は、三連休パスを使いました!12000円で、JR東日本特急指定席も取れるなんて、すごく安いと思ったからです。 肝心のルートは、家が稲城長沼最寄なので、稲城長沼から南武線、立川で、最近乗り入れしてきた成田エクスプレス3号で、東京まで、東京から盛岡までやまびこ3号、盛岡から野辺地まではつかり5号、野辺地から青森まで、快速しもきた号、青森から秋田は、かもしか4号、秋田から大宮までこまち24号で、大宮から埼京線・武蔵野線周りで帰ってきて、その後すぐ、新宿からアルプスに乗車するため、中央線で新宿まで、アルプスで信濃大町まで、大糸線を乗り継いで実家の糸魚川まで(南小谷〜糸魚川間別途料金650円)また戻って、スーパーあずさ8号で松本まで、松本〜長野間しなの17号、長野〜高崎間あさま556号、高崎〜上野間草津6号、上野〜稲城長沼間は、山手線、東海道線、南武線を乗り継ぎ。 3日目は、南武線・中央線で、新宿まで、新宿からフェアーウェイで黒磯まで、黒磯から郡山まで鈍行、郡山から仙台までMAXやまびこ117号、仙台から仙石線を撮るため、陸前高砂まで、その後折り返し、再び仙台へ、仙台〜愛子間鈍行、愛子で記念オレンジカードを購入し、後続のホリデー仙山15号で山形まで、山形〜大宮はつばさ136号…という感じです! 変な文章かもしれませんがお許しください。 |
3連休パスで、成田エクスプレスって使えました?使えない気がしますが。 |
>池田さん >3連休パスで、成田エクスプレスって使えました?使えない気がしますが。 はじめまして 本題ですが成田エクスプレスも使えますよ。(指定席があれば) |
>ピーさん >>池田さん >>3連休パスで、成田エクスプレスって使えました?使えない気がしますが。 >はじめまして はじめまして。これからもよろしくお願い致します。 >本題ですが成田エクスプレスも使えますよ。(指定席があれば) 指定席がない場合は自由席に乗れ、とのことです。 まぁ、成田エクスプレスは確か全車指定席だったと思いますが・・・。 |
>ユッケさん >皆さん、収録していますか? この間、船橋→秋葉原→川崎→尻手→川崎→東神奈川→橋本→茅ヶ崎→秋葉原という、よくわからない乗り方で収録してきました(笑)。尻手に行ったのは、もちろん101系のためですが、ついでに101系の発車ブザーも録音しました。3番線のあの変なベル(笑)も録りたかったんですが、やはりワンマンですから、駅員出動時にしか鳴らないんでしょうね。 珍しいところのフルコーラスとしては、下総中山の1番線、淵野辺2番線あたりが録音できました。 |
>ユッケさん >皆さん、収録していますか? 20日、上尾に行ってきました。 高崎線車内でメロディーを録りました。 浦和はなんとかフルコーラス、さいたま新都心は即切り、大宮はフルコーラス流すもマシンガントーク、宮原・そして肝心の上尾も即切りでした。 帰りに上りに乗ったら、すばらしい車掌さんに出いました。 上尾でフルコーラス(収録)宮原でフルコーラス(雑音が入ったので失敗)、大宮・さいたま新都心・浦和で余韻切りの車掌さんです。 大宮・さいたま新都心・浦和はちょっとダメでしたがお目当ての上尾でフルコーラス録れたからいいでしょう。 |
>ユッケさん >皆さん、収録していますか? > >何処何処に行ったとか、何が録れたとか報告しましょう。 昨日は鎌倉に行きました。 といっても鎌倉では録音せずに、江ノ電で藤沢に行きました。 江ノ電では波乗りジョニーを聞きながらガタゴト行きました。(新車の20系に乗っていきました。) 藤沢では1時間いてやっと3・4番線の駅員なし+3コーラスが録れました。 あの駅は駅員放送+風で録るのはかなり難しいですね・・・ そのあとは茅ヶ崎に行ってメロディーを収録。 そのあとは大船から根岸線で桜議長のメロディーを録ろうと思ったのですが駅員放送が入り捲り。 もう録れたもんじゃありません。(まあ休日の夕方で観光客がごった返してたんで駅員放送が入り捲るのも無理ないのですが・・・) そのあとは横浜9番線で録ろうと思いました。 しかし途中切り+風強しでロクに録れませんでした。 最後に崎陽軒でシュウマイを買って京浜東北線で王子まで帰ろうとしました。 最後の最後でいいことがありました なんと来た電車が209系500番台(大宮ゆき)だったのです! 僕はそれに乗って横浜〜王子間を座って帰りました。 何せ209系500番台に1時間も乗ったのは初めてだったもんでね。 |
>黒砂沖さん >>ユッケさん >>皆さん、収録していますか? >> >>何処何処に行ったとか、何が録れたとか報告しましょう。 >昨日は鎌倉に行きました。 といっても鎌倉では録音せずに、江ノ電で藤沢に行きました。 江ノ電では波乗りジョニーを聞きながらガタゴト行きました。(新車の20系に乗っていきました。) 藤沢では1時間いてやっと3・4番線の駅員なし+3コーラスが録れました。 あの駅は駅員放送+風で録るのはかなり難しいですね・・・ >そのあとは茅ヶ崎に行ってメロディーを収録。 そのあとは大船から根岸線で桜議長の 桜木町の字が間違ってました。 すみません。 |
学校が9連休なので、広島地区の入線メロディーを録音してきました。広島駅を除いて、スピーカーはあまりいいものではありません。新駅、新広のメロディーもあります。 新広下り(呉・広島方面)。始まりが遅いです。スピーカーはたぶん一ヵ所だけで、そこには屋根がありません。 新広上り(広・三原方面)。下りと同じく、始まりが遅いです。なお、ホームは片面のみで上下共用となっています。 前空下り(岩国方面)。ここも始まりが遅く、ドアが開いてもまだ鳴っていることが多いです。実際は入線メロディーが2回鳴りますが、容量の都合で1回のみにしています(上りも同様です)。 前空上り(広島方面)。通過列車の場合、2回目は通過した後に鳴ります。もう少し早めに鳴らしてほしいです。 防府接近。接近メロディーは、宇部の曲の短いものです。通過列車の場合は、放送のあとにベルが鳴ります。この放送、どこかで聞いたことがあるような気がします。 防府連呼。列車によって、放送開始のタイミングが違います。ドアが開く前に始まることもあれば、しばらくして始まることもあります。 |
>むさしの特快さん > 学校が9連休なので、広島地区の入線メロディーを録音してきました。 いいですね〜、9連休とは。私は今日学校ありました(泣)。 >新広下り。始まりが遅いです。スピーカーはたぶん一ヵ所だけで、そこには屋根がありません。 >新広上り。下りと同じく、始まりが遅いです。なお、ホームは片面のみで上下共用となっています。 やはりここも前空と同様遅いのですか〜。新広のメロディーは1回なのでしょうか?しかし、呉線の場合は前空とは違い通過列車は、回送列車だけのはずですから、あまりこの放送意味無いような気がするのですが・・・。(旧前空のほうが良いのでは?) >前空下り(岩国方面)。ここも始まりが遅く、ドアが開いてもまだ鳴っていることが多いです。実際は入線メロディーが2回鳴りますが、容量の都合で1回のみにしています(上りも同様です)。 >前空上り(広島方面)。通過列車の場合、2回目は通過した後に鳴ります。もう少し早めに鳴らしてほしいです。 私も青春18きっぷで東京から福岡まで3回行き、その内2回は大垣夜行を使っているので、丁度夕暮れ時にここに立ち寄ったのですが、1回目の時(夏)はなぜか放送とメロディー共に全く鳴りませんでした(寄った意味なし!)。2回目(この前の冬)は放送復活の時に行き、聞けました。しかしまあ、駅に着いてドアが開いた時鳴っていましたから少し驚きましたね、まるで発車メロディーですよ。でもやはり遅すぎですよね、鳴るの。丁度下りは回送の通過で、上りは快速山陽シティライナーと、寝台特急「あさかぜ」の通過で見ていたのですが、2回目にメロディーが鳴る時は、もう通過しきってますからむなしいだけですよね(あさかぜは編成が長いからまだ許せる)。放送なるのも、上り(大野浦)からの列車はトンネルから出る直前に冒頭メロディーが鳴り終わるくらいですからね〜。 あと前空の放送とメロディーは、改札口付近のコンコースの天井スピーカーからも鳴っているのご存知でしょうか?録音するのでしたら、そこが一番いいですよ(客も少ないし、115などの電車の騒音も無いし)。 >防府接近。この放送、どこかで聞いたことがあるような気がします。 おそらくJR九州の門司、折尾、黒崎、鳥栖、佐賀などで使われているタイプの放送ではないでしょうか?私も似ているような気がします。そういえば、岩国行きの放送は「徳山、柳井方面岩国行き」だったと思うのですが、変更されたのでしょうか・・・。 JR九州の放送といえば、小倉や博多などで使われている新タイプの放送の声は、何となく武蔵野線(北府中〜新座)や、東京の旧7,8番線(接近)の放送の声に似ていると思いませんか? どうも長々と失礼しました。 |
>TOMOHIKOさん >やはりここも前空と同様遅いのですか〜。 >新広のメロディーは1回なのでしょうか? >しかし、呉線の場合は前空とは違い通過列車は、回送列車だけのはずです >から、あまりこの放送意味無いような気がするのですが・・・。 >(旧前空のほうが良いのでは?) 確かに、通過列車は回送だけです。快速も停車しますし。でも、なぜか前空と同じ放送です。入線メロディーは一回だけです。 >あと前空の放送とメロディーは、改札口付近のコンコースの天井スピーカー >からも鳴っているのご存知でしょうか?録音するのでしたら、 >そこが一番いいですよ >(客も少ないし、115などの電車の騒音も無いし)。 ありがとうございます。夏に行ってみます。 |
祝・京葉線東京駅フル収録成功! この根性のない僕がとうとう録れました! 今まで何度も足を運んで何度もぶち切られて、もうあきらめかけてたのに。 こういうときの喜びはたまりませんね。けどやっぱ発メロ収録は根性の要る趣味ですわい・・・。 その後別の列車で八丁堀に着くと車掌さん、スイッチを高速連射してほぼ無音発車。 確かに停車時間の短いところですからね。1度目の転調部分に差し掛かることさえ結構厳しく、もはやフルなんて論外とあっさりあきらめがついているのでいいんですけど。 開業以来、八丁堀と越中島でフルなったことがあるのでしょうか? なんだかここのメロがかわいそうに思えてきました・・・。 |
東京の京葉線ホーム発メロフルコーラスおめでとうございます。あそこはなかなかフルで鳴らないですからな〜。しかし私が2回目に録音しに行ったときに車掌は好意で最後まで鳴らしてくれました。しかもわざわざ最後まで鳴らしてやろうか?と声を掛けてくれました。ありがたや。 |
>ユッケさん 中央線(各駅停車)、三鷹行きで私的にすごい車掌が。 車掌がドアをあけてドア開閉のチャイムみたいなのが鳴っている最中にすでに音楽鳴っているという事態が何回も。 代々木でフル鳴ったので、大久保もフル期待できるかな〜と思っていましたが中央線(快速)が通過。そのうえ途中で切られていました。とても残念でした。 |
>hiroさん >中央線(各駅停車)、三鷹行きで私的にすごい車掌が。 >車掌がドアをあけてドア開閉のチャイムみたいなのが鳴っている最中にすでに音楽鳴っているという事態が何回も。 よく武蔵野線の南浦和で目撃される現象です。 あそこは車掌が交代する場所で、交代する車掌がドアが開く直前にスイッチを押して、交代した車掌がスイッチを切るということができる(乗客にとっては結構迷惑)のでしょうけど。 |
>乗客にとっては結構迷惑 別に全然迷惑じゃないと思うけど(笑) 自動で鳴る私鉄なんかでは日常茶飯事ですし -- ヲタク的視点から見ると思わぬフルコーラスのチャンスも。 ただ、車掌区によっては前の車掌がスイッチを扱うこと自体を禁止したところもあります。 |
>たじま(時の番人)さん >>hiroさん >>中央線(各駅停車)、三鷹行きで私的にすごい車掌が。 >>車掌がドアをあけてドア開閉のチャイムみたいなのが鳴っている最中にすでに音楽鳴っているという事態が何回も。 >よく武蔵野線の南浦和で目撃される現象です。 >あそこは車掌が交代する場所で、交代する車掌がドアが開く直前にスイッチを押して、交代した車掌がスイッチを切るということができる(乗客にとっては結構迷惑)のでしょうけど。 はい、南浦和では90%以上で起こります。特に夕方ラッシュ時の6番線は、99%。 ドアが開いたらもう鳴り出していたり、たまにその少し前から…。とにかく、初めて聞くとびっくりしますね。 |
アイコン元に戻しておかなくてすみませんでした。 >tanakenさん、コロタン文庫さん >>よく武蔵野線の南浦和で目撃される現象です。 >>あそこは車掌が交代する場所で、交代する車掌がドアが開く直前にスイッチを押して、交代した車掌がスイッチを切るということができる(乗客にとっては結構迷惑)のでしょうけど。 > > はい、南浦和では90%以上で起こります。特に夕方ラッシュ時の6番線は、99%。 >ドアが開いたらもう鳴り出していたり、たまにその少し前から…。とにかく、初めて聞くとびっくりしますね。 私はラッシュ時でこれやられると迷惑だったんです。乗客に「早く乗れ!乗りやがれ!」と言っているようで・・・。これこそ発メロの目的なんでしょうけど・・・。 私も初めて聞いた時はどうやってこんなことやっているのかな?と不思議そうに考えていたのですが、しばらく経ってようやくこのからくりが理解できました。 ただこの現象は5番線よりも6番線のほうが多いんですよね。そっちのほうが客多いですし・・・。また朝は5番線に降りる客(私もその一人)が2番線の東京方面の始発に向かってダッシュする光景がよく見かけられ、つい最近「駆け足するな!!」というような(実際はもっと丁寧に書かれています)張り紙まで貼られていました。 |
>hiroさん >中央線(各駅停車)、三鷹行きで私的にすごい車掌が。 > 車掌がドアをあけてドア開閉のチャイムみたいなのが鳴っている最中にすでに音楽鳴っているという事態が何回も。 東西線直通の電車で、そういうことがありました。メロディーを全駅でフル鳴らして、切ったらすぐドアを閉めていました。 |