めろしょ過去ログ

                                Page     255
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼拝島駅留置の103系  運輸大臣 02/5/28(火) 11:13
   ┣Re:拝島駅留置の103系  本家本元の東鉄列車 02/5/28(火) 11:32
   ┃  ┗Re:拝島駅留置の103系  たじま(時の番人) 02/6/2(日) 21:17
   ┃     ┗Re:拝島駅留置の103系  本家本元の東鉄列車 02/6/3(月) 1:40
   ┣Re:拝島駅留置の103系  tanaken 02/5/28(火) 14:59
   ┣Re:拝島駅留置の103系  本家本元の東鉄列車 02/5/28(火) 22:43
   ┃  ┗Re:拝島駅留置の103系  運輸大臣 02/5/29(水) 8:19
   ┃     ┗Re:拝島駅留置の103系  本家本元の東鉄列車 02/5/29(水) 12:44
   ┗Re:拝島駅留置の103系  運輸大臣 02/5/31(金) 20:34
      ┗Re:拝島駅留置の103系  なっつぁん 02/6/1(土) 16:55

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 拝島駅留置の103系
 ■名前 : 運輸大臣
 ■日付 : 02/5/28(火) 11:13
 -------------------------------------------------------------------------
   青梅線から103が撤退してから拝島の留置線に103系が留置されてましたが、だんだん数を減らし今では4両2連になってしまいました。減ってしまった103系の行方を知ってる方、教えてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:拝島駅留置の103系  ■名前 : 本家本元の東鉄列車  ■日付 : 02/5/28(火) 11:32  -------------------------------------------------------------------------
   201系の投入で総退陣した103系は豊田電車区や拝島の倉庫裏電留線に留置されてましたが拝島のやつは、一旦豊田電車区に入庫したあと牽引車に両脇を抱えられて旅立っていってます。行き先はもちろん大宮、目的は廃車解体の為です。現在大宮駅手前の高架下に松戸や京葉の103とともに留置され解体を待ってます。その中には最終増備車のなかでもラストナンバーのモハ103-792.793、モハ102-2049.2050もいます。できれば最終増備車は他の状態不良車両との差し替え用に転属してほしかったです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:拝島駅留置の103系  ■名前 : たじま(時の番人)  ■日付 : 02/6/2(日) 21:17  ■Web : http://eidanbell.hoops.jp/  -------------------------------------------------------------------------
   >本家本元の東鉄列車さん
>201系の投入で総退陣した103系は豊田電車区や拝島の倉庫裏電留線に留置されてましたが拝島のやつは、一旦豊田電車区に入庫したあと牽引車に両脇を抱えられて旅立っていってます。行き先はもちろん大宮、目的は廃車解体の為です。現在大宮駅手前の高架下に松戸や京葉の103とともに留置され解体を待ってます。その中には最終増備車のなかでもラストナンバーのモハ103-792.793、モハ102-2049.2050もいます。できれば最終増備車は他の状態不良車両との差し替え用に転属してほしかったです。
今日両毛線のメロを収録しようとして両毛線に乗っていたら、岩宿〜桐生間にある高崎支社の訓練施設のようなところに青梅線の103系が2本留置されていました。
何に使うのかがちょっと疑問に思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:拝島駅留置の103系  ■名前 : 本家本元の東鉄列車  ■日付 : 02/6/3(月) 1:40  -------------------------------------------------------------------------
   たじま(時の番人)様。桐生に留置されてる青梅線の103系はこれから廃車解体されます。大宮だけでは解体しきれないため桐生と鎌総を加えた3カ所で103系は解体されてます。なぜかは大宮の高架下を御覧いただくとわかります。解体するのは青梅線の103系だけじゃないですから。幕張のサロや松戸、習志野、京葉の103、小山の115など沢山ありますからね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:拝島駅留置の103系  ■名前 : tanaken <tanaken73@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/28(火) 14:59  -------------------------------------------------------------------------
   >運輸大臣さん
>青梅線から103が撤退してから拝島の留置線に103系が留置されてましたが、だんだん数を減らし今では4両2連になってしまいました。減ってしまった103系の行方を知ってる方、教えてください。

大宮駅の所に103系オレンジが異様に増えていますのでそれの一部だと思われます。
ということは廃車ですね…。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:拝島駅留置の103系  ■名前 : 本家本元の東鉄列車  ■日付 : 02/5/28(火) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   青梅線の103系が大宮に廃車回送されていることはすでに述べましたが、最終増備車のモハ103-792.793、モハ102-2049.2050はせめて他の線の103系の状態不良車との差し替えとして転属できないでしょうかね。大宮工の公開の時知り合った日車のOBの方が国鉄時代ならそうしていたでしょうけどといってました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:拝島駅留置の103系  ■名前 : 運輸大臣  ■日付 : 02/5/29(水) 8:19  -------------------------------------------------------------------------
   大宮工の公開にいかれたんですか?僕は行けなかったんですが、どうでしたか?例年は秋頃じゃありませんでしたか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:拝島駅留置の103系  ■名前 : 本家本元の東鉄列車  ■日付 : 02/5/29(水) 12:44  -------------------------------------------------------------------------
   大宮工は昨年から5月の公開になりました。さいたま市誕生絡みで。展示車両はE993系ACトレイン、EF58.65、485系ボンネット訓練車、ED75、EH500、などです。来場者休憩用には松戸のモハ103.102-1052が用意されてました。また制御機体験操作には検査入場中の武蔵野線103系E35編成が使われてました。D51とEF55ムーミンのPPによる客車体験乗車もありました。あとはD-ATC改造で209系が入ってました。それと普段は大井か鎌総に入る幕張の113も検査入場してました。会場は非常に混雑していて入るまでに30分かかりました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:拝島駅留置の103系  ■名前 : 運輸大臣  ■日付 : 02/5/31(金) 20:34  -------------------------------------------------------------------------
   ところでこのごろ拝島の留置線にE-257が停車していますが、どうなってるんでしょうね?103系と共に貴重な組み合わせです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:拝島駅留置の103系  ■名前 : なっつぁん  ■日付 : 02/6/1(土) 16:55  -------------------------------------------------------------------------
   >運輸大臣さん
>ところでこのごろ拝島の留置線にE-257が停車していますが、どうなってるんでしょうね?103系と共に貴重な組み合わせです。
これはおそらく7月1日からかいじ101号がE257系での運転になり、かいじ101号は平日は上り青梅ライナーからの折り返しの運用になっています。JRやJTB時刻表などの入線時間とホームからわかります。なので7月から青梅ライナーはE257系での運転になると思いますので、それの備えての試運転や乗務員訓練などの関係でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 255