めろしょ過去ログ

                                Page      64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼京阪のメロディーについて  KASUGA 02/2/24(日) 13:12
   ┗Re:京阪のメロディーについて  13 02/2/24(日) 22:13
      ┗Re:京阪のメロディーについて  KASUGA 02/2/24(日) 22:43

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 京阪のメロディーについて
 ■名前 : KASUGA
 ■日付 : 02/2/24(日) 13:12
 -------------------------------------------------------------------------
   京阪で発メロの使用が開始されたのは、JR東日本が新宿駅に始めて発メロを導入した平成元年よりかなり昔のことのようです。当時は2つのメロディーが使われていたそうです。ちなみに、そのうちのひとつは現在も特急以外の発車メロディーとして淀屋橋・出町柳両駅で使われています。皆さんと一緒に京阪のメロディーについて語り合いましょう。もちろん、後に導入された特急用のメロディーのことについてでも結構です。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:京阪のメロディーについて  ■名前 : 13  ■日付 : 02/2/24(日) 22:13  -------------------------------------------------------------------------
   >KASUGAさん
>当時は2つのメロディーが使われていたそうです。
なくなったメロは、「スルッとKANSAIサウンドコレクション」に入っている
三条駅地上時代の音風景で流れているものでしょうか?
これを聴く限りでは、そのなくなったメロディーが特急と普通に使用され、
急行が現在残っている方のメロディーを使用していたようです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:京阪のメロディーについて  ■名前 : KASUGA  ■日付 : 02/2/24(日) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   →13さん
そうです。僕が考えるに、現在も使用されているほうはミュージックホーンっぽい曲で、使用されなくなったほうは競馬のファンファーレっぽい曲だと感じます。そう考えると、後者の曲を淀駅で復活なんていうのも、いいかもしれませんね。また、前者の曲は日本で(世界でかも)初めての発メロとして、できるだけ長く残って欲しいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 64