Page 89 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼あずさ2号 鉄太郎 02/3/26(火) 20:42 ┣Re:あずさ2号 スーパーあずさ1号 02/3/26(火) 21:46 ┗Re:あずさ2号 洞 02/3/27(水) 20:56 ┗Re:あずさ2号 小田急線桜ヶ丘駅 02/3/27(水) 23:04 ┣Re:あずさ2号 H.I 02/3/27(水) 23:19 ┣Re:あずさ2号 EWF 02/3/28(木) 0:49 ┗Re:あずさ2号 鉄楽園 02/3/28(木) 11:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : あずさ2号 ■名前 : 鉄太郎 ■日付 : 02/3/26(火) 20:42 -------------------------------------------------------------------------
あずさ・かいじのE257系化が進んでいますが、喜んではいられないのは私だけでしょうか?まだまだ183系には頑張ってもらいたい。因みに八王子8:01発のあずさ(千葉発)は183系です。湘南ライナーなんかはどうなるのでしょうか? |
>鉄太郎さん >あずさ・かいじのE257系化が進んでいますが、喜んではいられないのは私だけでしょうか? そんな事はありません!名前の通りスーパーあずさ1号&中央本線ライクマンがここにいます!!以前のあずさ2号復活運転は良かったそうですね。ぼくは学校でした(T0T)セレモニーもやってしかも辰野経由とは・・・E257もいいですがほどほどにしてもらわないと信濃の国やちょっとだけストレンジャーをアルプスを見ながら聞けなくなってしまう危険性大です!!これはやばい! |
気持ちは分かりますけど、鉄道会社は一部の鉄道ファンの懐古主義ではなく一般利用客の事(ほとんどの人は新車投入を望んでいるのでは?)を考えて車両を走らせようとするし、そうでなくてはならないと思いますよ。それに環境のことを考えても183系のような「大食い」をいつまでも残しておくのはまずい、っていうか絶対駄目です。 (ちなみに私は新しいもの好きで、旧型が廃止されると(^^)になります。) |
>一部の鉄道ファンの懐古主義ではなく >ほとんどの人は新車投入を望んでいるのでは? >183系のような「大食い」をいつまでも残しておくのはまずい、っていうか絶対駄目 >私は新しいもの好きで、旧型が廃止されると(^^)になります。 確かに183系に比べて電気消費量は少ないですが、十分使える車両をジャンジャン廃車にするのもいいこととは言い難いと思います。必ずしも新車なら良いというのは一概にいえません。113系や115系からロングシート車に置き換えられたらこれはまぎれもなくサービスダウンでしょう。 日本は特に最近はなんでも物を大切にするという考えが極端に薄れてきています。海外では動くのが不思議なくらい古い車両を使っているというのに、日本ではちょっとでも加速が悪かったりするともうスピードアップの邪魔物として車齢に関係なく処分されて。利用者の大半が新車投入を望んでるというか、要望の中にそういう物が存在しているというだけにしか過ぎません。すべての利用者が意見を投書しているわけではありませんから、要望率だけでは一概には言えません。 なんでも新車投入しろという考え方は間違っていると思います。安全性に問題が無い限りはエンジン交換や塗色変更、車内の更新工事で十分旅客ニーズに対応できると思います。「鉄道ファンの懐古主義」ということだけではありません。 携帯電話の機種変更にしてもパソコンの交換にしても同じですが、新旧交換が本当にめまぐるしく行われる今日このごろ「新しいもの」は確かに気持ちいいですが「今まで使ってたもの」はどうなるのかという事をまったく考えないのは日本人の悪いところだと思います。いくら一部分がリサイクルできる車両といっても同じことだと思います。 |
私は、甲府に両親の実家があるので良く行くのですが、183系、189系がどんどん置き換えられるのは残念です。 たしかに、古き物を大事にすることも大切だと思います。 最近は、どんどん車両が変わってきていますからね。 ただ、八高線の103-3000は、乗り心地が悪いです。青梅線の103系は別に問題がなかったのですが。青梅線はすべて201系に変わってしまったので残念です。 |
EWFと申します。こちらへの投稿は初めてです。 よろしくお願い致します。 >小田急線桜ヶ丘駅様 >113系や115系からロングシート車に置き換えられたらこれはまぎれもなくサービスダウンでしょう。 首都圏に限れば、そうではないと思います。 広いスペースを有するロングシート車を投入し、 立っている乗客に対して少しでも楽に通勤してもらうようにすること。 これも立派なサービス向上だと思います。 (もちろん、増結・増発による対策も必要です) |
>小田急線桜ヶ丘駅さん 一応107系(両毛線など)は165系の大部分を廃車発生品として使っていますが 一度乗ってビックリ、ひどい音でした。 リサイクルする時、抑音対策しとけばいいのにと思いました。 単にリサイクルするだけでなくその時の延命化を進めるのも大事だとおもいます |