パフォーマ−系MACは、いくらG3カードでCPUが高速に成っても他の所で足を引っ張ってしまいす。
快適な環境を作るにはPCIカード等で強化してやりたいですよね。
内蔵ビデオでは大画面でフルカラーもできないですし、ATAもいまや低速。
アルケミーロジックを使用しているMACはPCIカードを最大でも2枚しか使えません。
特に一体型の54xxや6300/160は1枚しか入りませんから何を入れるか悩みの種ですよね。
どうにかして少しでも快適な環境を…
私の場合PF6210のロジックを603/180に変えて2段ライザを入れようと計画。
準備しながら色々なページを覗いて情報収集してみると…
アルケミーロジックには実は3枚目のPCI用のラインが用意されている事を知ってしまいました。
そんな夢のようなMAC… もう止まりません。(爆)
試行錯誤しながらRev1ライザを製作。
このライザは試作的な意味合いが強く、公開はしませんが一筋縄では行きませんでした。
実際、どんな問題が起きるか解らないですし、とても他の人に進められる物ではなかったです。
1年ほど使用してみましたが特に問題は起きない様ですし、
Rev1が痛んできたのでRev2を新たに製作してみました。
Rev1とRev2ではサイズこそ同じですが全く構造は違います、
今回Rev2ライザではより簡単で出来るだけ安定性の有る作り方をしましたので参考に成ると幸いです。
3段ライザ製作に情報を頂いた改造道のTakさんにお礼申し上げます。

3段ライザRev2.6バージョン