![]() |
海外移住情報 カナダ永住権 個人移民査証・ポイント制度 |
![]() ![]() |
個人移民査証の申請要項 |
個人移民査証のポイント計算 |
○応募者数と受け入れ数 世界からの規定ポイントに達した個人移住応募 者は約40万人。これに対してカナダ政府の個人 移住受け入れは年間約10万人。応募倍率は約 4倍となっています。 ○申請手順 ◆申請用紙を移民局から取寄せる。 (郵送の場合は約2ケ月要) カナダ移民局ホームページから申請書をダウ ンロードすることができます。 ◆申請書類一式(下記)を所定窓口に提出。 ◆申請から約2ケ月後位に移民局から書類受 付の通知が届く。18ケ月以内に面接審査の有 無、熟練労働者でない場合の却下などを知ら せるという内容が書かれています。 <以下合格の場合> ◆健康診断書と面接日の通知が送付されます。 ◆面接実施 ※面接は英語または仏語で行なわれます。 ※カナダで働いていた経験が長い人やコンピュ ータープログラマーなどは面接免除の場合有り。 ※担当官との相性やその場の雰囲気によって 合否が左右される場合もあります。 ◆面接合格者は移民査証の発給を申請。 ○所要期間 申請から移住査証発給までの所要期間はケー スによって異なり、所要1〜2年の場合、3〜5年 かかる場合もあります。また年々長期化してい る傾向があります。 ○各種査証から切り替えについて 就労査証、ワーキングホリデー査証からの切り 替えを希望する場合も、手続きは新規申請の場 合と同一です。 ○個人移住の傾向 申請者の多くは、ワーキングホリデー、留学、 就労など、以前カナダで長期滞在した経験者。 また男性よりも女性の申請者が圧倒的に多数、 年齢的には20代後半から30代半ばまでが中心。 夫婦での移住を考える場合は、奥さんがイニシ アティブをとっていることの方が多いようです。 ○申請書類一覧 ◆申請書は全て英語かフランス語で書かれた 原本、または証明書付きの複写のみ有効です。 ◆写真4枚/パスポートサイズ ◆有効なパスポート ◆申請料500C$(18歳以下100C$) ◆入国税975C$(18歳以下無料) ※申請が却下された場合は返金されます。 ◆出生証明書 ◆結婚証明書 ※養子縁組証明書(該当者のみ) ※別居、離婚の場合は関係書類 ◆戸籍抄本 ◆卒業証明書 ◆カナダ国内に移住している家族、親戚がいる 場合はその証明書類 ◆資格証明書 (申請書に書いた自分の職業に関する証明書) ◆無犯罪証明書(警察本部発行) ◆銀行残高証明書 少なくとも6ケ月分の本人と家族の生活を支える 資金が必要です。 ◆職歴証明書 ◆移民後の仕事が決定済の場合、または仕事 依頼がある場合は、雇用主からのレター <提出書類の翻訳について> 日本文の提出書類は、プロの通訳や翻訳会社に 依頼する必要があり、翻訳認証も必要です。 |
○制度開始と合格ポイント数の変遷 ※合格点数は、67点 社会経済状況によって随時変動します。 永住権発給のポイント制度は97年5月に開始。 2002年6月に移民法が改正され、審査項目と 個々の獲得点数、および合格点数が70点から 75点に変更。その後、2003年9月中旬、67点に 引き下げられました。但し、獲得ポイント数の 高い人が優先されるために、実際の合格点数 は70点前後〜といわれています。 ○ポイント計算例 6つのカテゴリーが設定されています。 <ポイント制度公式ガイド> カナダ移民局の制度ガイド カナダ移民局のポイント審査ガイド 1/年令 ◆47歳以上と17歳以下=0点 ◆18〜35歳 12点 ◆36歳以上、1歳ごとに1点減点。 2/学歴 ◆25点 博士号所持者 ◆23点 マスター所持者 ◆22点 2つ以上の大学学位 ◆21点 大学卒業、同等の専学校卒業 ◆19点 短期大学卒業、同等の専門校卒業 ◆15点 専門校卒業 ◆5点 高校卒業 3/職業経験 原則的に「NOCリストに指定された職種」での 職業経験が必要です。 ◆1年 9点 ◆2〜3年 11点 ◆4〜5年 13点 ◆6年以上 15点 ■National Occupational Classification NOC公式サイト 2010年6月NOCリスト改定。指定職種は全29。 4/語学力 語学能力を証明する書類の提出が必要です。 ◆第一言語能力(英語・フランス語)能力 0点〜24点 ※書く、読む、話す、聞く各4点・5点・6点 ◆第二言語能力(英語またはフランス語)。 ボーナス加算4点 5/雇用の保証(就職の内定) HRSDCエンプロイメント・センターの労働許可 証対象であることが必要。 ◆10点 ■Human Resources and Skills Development Canada HRSDC(カナダ人材省)公式サイト 6/適応性 ◆申請者がカナダで1年以上就労 10点 ◆配偶者がカナダで1年以上就労 5点 ◆配偶者の語学レベルが規定レベル以上 5点 ◆申請者が2年以上カナダで就学 5点 ◆配偶者が2年以上カナダで就学 5点 ◆申請者の就職がカナダで内定 5点 ◆カナダ在住の近親者がいる 5点 |