![]() |
海外移住情報 チェコ査証編 Czech Republic ![]() |
![]() ![]() |
○査証免除 シェンゲン協定による滞在制限 EU国を中心としたシェンゲン協定加盟国では滞在制限を共通化。チェコを含めた加盟国地域 の滞在は<6ケ月以内90日間>に制限されています。また入国時に不法滞在防止を目的とし た滞在費用証明を求められる場合があります。滞在費目安は1人1日当たり約7000円。 チェコ大使館 ○移民局 チェコ内務省・移民局 チェコ内務省 <公式ガイド> チェコ政府の外国人居住ガイド チェコ外務省のチェコガイド チェコ外務省 ○入国査証、長期滞在許可証( Long Term Residence Permit) 90日を超える滞在は、在日大使館または在外チェコ大使館にて入国査証と長期滞在許可を 申請。チェコ国内での申請不可。 ■入国査証 滞在期間は最長6ケ月。 ■長期滞在許可 6ケ月を超える滞在は長期滞在許可の取得が必要。滞在許可期間は滞在目的により異なり 最長5年。内務省にて顔写真・指紋登録を行い、長期滞在許可証にあたる「バイオメトリック・ カード」の発給を受ける必要があります。 <在日大使館申請の必要書類> ◆入国査証申請書・バスポート・写真2枚 ◆長期滞在許可申請書(Application for Long Term Residence Permit) ◆滞在目的を証明する書類。 ・就労/労働許可証(発行前の場合は申請番号)、または就労カード発行申請書 ・学生/入学許可証 ・駐在員、現地法人代表者/登記簿謄本や営業ライセンス、身分証明など。 ・市民権、永住権所持者の家族/家族を立証する書類 ・その他/移民局認証のインビテーションレター ◆無犯罪証明書 ◆銀行残高証明など滞在費証明。 18万円ブラス滞在1ケ月当たり25000円以上。ビジネスの場合は60万円以上の預金残高が 目安。滞在目的によっては滞在費証明書の代わりに招聘元のインビテーションレターが必要。 ◆住居証明 ◆家族同伴の場合は戸籍謄本の翻訳認証。 ◆健康保険適用証明(3万ユーロ以上の医療費をカバーするもの) ◆健康診断書(滞在ケースによっては不要) ◆社会的便益を要求しない旨の宣誓陳述書(就労またはビジネスの場合は不要) <翻訳と認証> チェコ語翻訳が必要な書類は大使館の指定翻訳サービスを利用。翻訳認証は大使館が実施。 <発給所要期間> 通常は所要約90日。最短発給は約3日。最長は所要120〜180日。 <査証発給却下の場合> 査証発給が却下された場合、申請者はその理由を口頭で知らせてもらえる権利を有し、希望 すれば書面でも伝えてもらえます。尚、査証却下に異議を唱えることはできませんが、再申請 することができます。 ○ワーキングホリデー査証 2017年6月協定締結。開始時期は未定。 ○就労カード 2014年6月、外国人滞在法が改正。従来の就労査証・労働用滞在許可に代わり、「就労カード」 の一元化制度が導入されました。就労カードの有効期間は2年。更新可。 <雇用就労の申請> ◇外国人を雇用する企業は、企業所在地の労働局に外国人の雇用を申告し登録番号を取得。 ◇就労外国人は就労カード発行申請書に登録番号を記入し、旅券・専門技能証明・住居証明・ 無犯罪証明などを在日チェコ大使館に提出。60日以内に「就労カード受給用入国査証」が発行。 ◇入国後3日以内に内務省に「バイオメトリック・データ/顔写真・指紋」を提出。即時、「就労カ ード発給条件履行証明書」が発行され、その日からの就労が可能。正式な「就労カード」は60日 以内に発給されます。 <駐在員・企業役員などの申請> 従来の労働許可証を労働局から取得した上で就労カードを申請。このため就労カードは滞在許 可の機能のみとなります。 <労働関連機関> チェコ労働社会省 チェコ労働社会省ポータルサイト ○EUブルーカード制度 EUが導入した高度労働者向け優遇制度。2011年より適用開始。チェコおよびEU諸国で該当す る労働者が見つからない場合、チェコの平均賃金の1.5倍以上の給与所得者であることなどが 必要。2年更新制。 ○永久滞在許可証(永住権/Permanent Residence Pemit) 10年毎の更新制。3〜5年以上の滞在実績を持つ一時滞在許可証所持者、チェコでビジネス を行う会社経営者・投資家などが対象。市民権または永住権所持者の家族の場合は、比較 的容易に取得できます。以外の場合は、充分に生計が成り立つ金額の財政証明、雇用証明 などが必要ですが、EU加盟によって永住権発給は年々制限が強められています。 ○滞在届 滞在期間を問わず、入国後3日以内に滞在地の外国人警察(内務省移民局管轄)に滞在届 の提出が必要です。但し、ホテルなど旅行者施設に宿泊する場合は、ホテル側が代行して 警察に届け出ます。個人宅やアパートなどに宿泊する場合は自ら出向いて手続きします。 違反の罰則は罰金徴収など。 <プラハ市内の外国人警察> ・3区/Olsanska2 tel974-820-553 ・4区/Sdruzeni1 tel974-820-238 ○旅券の携行義務 基本的に旅券を常時する必要があり、無携行が発覚すると1000コルナ以下の罰金。 ○外貨申告 1万ユーロ相当以上の通貨を持ち込む際は、入国時に税関申告が必要です。 チェコ税関 ○特定リタイアメント査証 チェコのリタイアメント査証は、EU加盟国市民向けとなるため、日本を含めたEU外の国民は 対象となりません。ちなみにEU市民向けリタイアメント査証は、3年間の一時滞在許可を得た 後に、永久滞在許可申請資格が得られます。 |