HOME/さよならの向こう側…愛犬たちとずっと一緒


私と愛犬たちの記録<18> 2025.5〜現在



2025年5月1日  リアンの近況

リアンと腕まくらで寝ることも日常となった。また散歩中のマーキングも日常となったが、家の中でもおしっこをするのでホッとしている。尚、ウンチは家でしかしないが、それはそれでいいかも…。
ところで最近のアニマルコミュニケーションでナッツは「フランと一緒に休憩していた公園のお気に入りの場所でリアンも休ませてね」といっていた。そして先日、その場所にリアンを連れて行った。冷たくて気持ちよさそうな天然岩のテーブルの上で、二人と同じように伏せをした。リアンが休憩中に伏せをするのは初めてのことなのでちょっとびっくり。フランとナッツがいたのかな…。
2025年5月6日  フランの月命日
フランの月命日。いつものように好物を祭壇に並べて幸せを願った。ところでナッツが好きだった岩の上での休憩は、フランのほうが気に入っていた。いつもニコニコしながら喜んでいた。そして今。上記にも書いたが、何故かリアンはこの岩の上にくると伏せをしておとなしく休憩している。私はというと、岩に座って上空を見上げ「フラン、ナッツ。リアンが来たよ」と報告している。
2025年5月9日  ドッグラン…噛まれたり…鳥に襲われたり…
自宅の近くにはいくつかのドッグランがある。散歩の途中で誘われたのは、大きな家の庭で行われている私設ドッグラン。ワンワン吠えていたわんこたちも中に入ると友好ムード。しかし3回目で襲われた。背中を噛まれて動物病院に行き、抗生剤を7日間もらった。幸いに大したことはなかったが、もう二度とこの民家へは行かない。
それからは写真の県総合運動公園のドッグランを利用。フランとナッツがいるときにはこの施設はなかった。まだ4-5回ほどしか行ってないが、いい感じでリアンはわんこたちと遊び、わんこがいない時は夢中でボール遊びしている。ただ最近は出入り口の近くで鳥がヒナを育てている。犬や人間を警戒して襲ってくるので注意が必要だが、もう少しでヒナが飛び立つので心配はいらない。
他にはドッグランを併設したカフェもあるが節約生活なので無理…いつかは行ってみたい。また米軍の管理緑地では試験的にドッグランを運営しているが、一組貸し切り制なので他のわんことは遊べない。といったことから、県総合運動公園を日常的に利用することにした。
2025年5月19日  ナッツの月命日
ナッツの月命日。ナッツの幸せを祈った。ナッツはマイペースの代表選手のようなワンコだった。なのでフランのようにいつもベッタリとくっついていることはなかった。一緒に寝ても10分もすると離れて好きな場所へと移動。とはいっても私が熱を出して寝込んでいるときは別。写真のようにピタッと添い寝して看病してくれた。そんなマイペースなナッツとの日常を思い出しながら偲んだ。
2025年5月21日  パソコンが壊れた…
先月、3年前に買ったばかりのPCが壊れ、近くのPC修理に持ち込んだ。結果、買い替えは避けてSSDを交換することにしたが、各種ソフトの再導入と設定、データの修復など、ゼロからのやり直しに追われるはめに…PCが嫌いになりそう。
2025年5月29日  ナッツの誕生日
ナッツ、16歳の誕生日。家の祭壇にナッツの好物を並べた.。
沖縄へは生後数か月のナッツと一緒にやってきた。羽田空港の搭乗カウンターでスタッフに囲まれ大人気だった様子がよみがえってくる。沖縄生活もナッツと同じ16年。街角で15-16歳のワンコと出会うと複雑な心持ちにもなるが、ナッツを偲ぶ良い機会と思うようにしている…。
下の写真は出会った頃のナッツと沖縄にやってきてまもない頃のナッツ。ベランダがやけに広い那覇の賃貸アパートでのお気に入りの1枚。今のマンションを売り払ってこのアパートに戻ろうか…と考えたりすることもある。フランも子犬時代にここでナッツと過ごした。

2025年6月1日  リアンの近況
先にも書いたが運動公園のドッグランを利用。他のワンちゃんがいない時はボール遊びで走り回っている。ところで数日前、散歩で近所の民家ドッグランの近くを通った際に、離れているのに手を振って誘われた。前回参加時に噛まれたことを知らせ、そのまま帰るつもりだったものの、リアンを可愛がってくれるポメラニアンの飼い主さんがいたので少しだけ入ることにした。リアンはトラウマになっていたのか入るのを躊躇していたが、いろいろ気づかってくれたこともあり、帰るころには自分の庭のように走り回っていた。近くなので、参加しているワンちゃんによってはまた入ってみることにしよう。
2025年6月6日  フランの月命日
最近のアニマルコミュニケーションではベランダから外の海を眺めているフランの姿があった。フランはベランダから海を見るのが好きだった。フランは「いつも見守っているよ。リアンはフランでもあるんだから頑張って生きてね」というので、私の寿命を聞いたところ、72歳、海の近くで死ぬらしい。ということはあと5年、海が目の前の現在の住まいで逝くのだろう。私もたぶんそんなものだろうと納得した。とにかくも寿命は天が決めるもの。1日、1日、今日という日をリアンと一緒に頑張って積み重ねていこう。
2025年6月10日  牛の蹄
フランもナッツも大好きだった牛の蹄。ストレス発散のための噛み噛みおやつだが、数か月前からリアンも噛み始めた。今までまだ早いかな、と控えていたが、与えてみると大喜び。1回の時間を決めて食後に与えている。これで、おもちゃの破壊もなくなってくれればいいのだが…。
ところで昨日、沖縄は梅雨明け。雨も少なくあっという間の梅雨。こうした異常気象は大歓迎。
2025年6月19日  ナッツの月命日
那覇の供養棚を訪ねる予定は高熱と声枯れのため中止した。
なにかというとゴロンと裏がえるナッツ。芝生の上はもちろんのこと、散歩中に犬好きの人を発見するとその場でゴロン。初対面の人であっても「お腹なでて」と要求したりもする。なので、「まあ、なんて無防備なワンちゃんだこと」、などといわれたりもするが、本人はご満悦。フランもナッツを真似て裏がえるようになり、ナッツが裏がえるとフランもすぐにゴロ〜ン。
2025年6月27日  高熱が続き…毎日ぐったり
18日から悩まされている高熱と声枯れ。喉の炎症止めの市販薬を飲んで数日後には声が出て話せるようになったが、熱は上がったまま。さすがに39度を超えてくると我慢できず内科医のもとへ。沖縄は今、コロナとインフルエンザの流行中。23日に両方の検査をしたがマイナスだった。薬をもらい少し下がるかな…と思っていたものの熱は相変わらず。おまけに目が異常をきたし数年前にかかったアデノウイルスのような感じに。こちらも沖縄で流行中。26日にアデノウイルスの検査を行ったがマイナス…。いったいなんなんだろう。と思っていると、ようやく高熱も少しおさまってきた。とはいっても1週間以上の高熱で体はポロポロ…体力はゼロ状態。老齢になるとこんなにも体力に影響してくるんだと初めて気づいた気がする。食欲もなくなり、この先、少し不安。

2025年7月1日  リアンの近況
先月下旬から体調を崩してリアンに迷惑をかけている。満足な散歩ができず、また家でのおもちゃ遊びでの発散にも限界があり、きっとストレスは溜まりっぱなし。早く体力を回復させたいが、正直なところ、もうしばらくは無理な感じ。「リアン、ごめんね」 …。ちなみに沖縄の夏の散歩時間は朝の7時まで、夜は6時頃から。以外の時間は無理…。
ところでベランダには二羽の鳩がときどきやってくる。はじめはワンワンしていたリアンは、今ではじっとおとなしく見つめている…。
2025年7月6日  フランの月命日
体調回復につき那覇の供養棚にお線香をあげに行く予定。もちろん家の祭壇に好物を並べ、帰りにはフランのブランコに立ち寄ってこよう。
ところで2ケ月後にはフランの旅たちから6年が経つ。もう6年、まだ6年…、私にとっては時間が止まり、毎日が命日のよう。また公園のドッグランで目を輝かせながら大勢のワンコたちと遊ぶリアンの姿がフランの姿と重なりあう。目に見えないフランとの接点の一つにもなっている…。
2025年7月7日  ドッグラン 七夕
体調不良の間、散歩に代わって毎日訪れていたのが運動公園内のドッグラン。遊び上手なワンちゃんたちも多く、10頭〜20頭ほどのワンコたちが18時頃から集まってくる。集まる顔ぶれも毎日違っているのでリアンは楽しくてしょうがない様子。かつてナッツとフランが多くのワンコたちと遊んだ那覇新都心の公園のよう。リアン、いっぱいエネルギーを消費して満足してね。
尚、今日は七夕。前夜から「フラン、ナッツ、ずっと一緒だよ」と書いた短冊を祭壇に吊るした。数日後、家の前の海に流す予定。
2025年7月19日  ナッツの月命日
運動公園でリアンを散歩させている途中、必ずナッツを思い出す場所が何か所かある。そのうちの一つが人間のための休憩所。暑い日にここで休憩していると、ナッツは冷たくて気持ちいい場所できまって居眠りしていた。「そろそろ行くよ」とリードを引っ張っても「もう少し休憩…」といってなかなか動こうとはしなかった。そんなナッツを思い出しながらナッツの月命日を偲んだ。
2025年7月21日  結局は…?
発熱から約1ケ月。長引く咳もやっと止まり完治した感じ。コロナにインフルエンザ、そしてアデノウイルスでもなかったが、結局なんなんだろう…と考えてみると、全国的に流行している「百日咳」のような気もするのだが…よくわからない。







私と愛犬たちの記録 <1> 2019.8〜2019.12