HOME/さよならの向こう側…愛犬たちとずっと一緒 |
ペットロスを癒して語り継がれる詩 犬たちの死後を描いた「虹の橋」 |
![]() |
「虹の橋」は愛犬を亡くした人々の間で語り継がれ、ペットロス脱出の手助けともなっている詩。 ※2023年ようやく作者が判明。1960年、スコットランドに住む19歳の女性が、愛犬メイジャー(ラブラドール・レトリバー)の死を悼み作成し、34年後の1994年、新聞投稿により世界へ広まった。 参照/犬の精神世界と死後の行方 |
虹の橋 天国の手前に虹の橋と呼ばれる場所があります。死を迎えてこの世を去った犬たちは、虹の橋に行くのです。 そこには用意された美しい草原や緑の丘が広がり、犬たちは一緒に走ったり遊んだりできるのです。 豊富な食べ物に水、お日様の光があり、暖かく心地よく、のんびりと暮らします。 病にかかったり年老いた犬たちは皆、健康になって元気になります。 傷ついたり不自由な体になった犬たちも、夢の中で見た、元通りの元気でたくましい姿にかえっています。 犬たちはどの子もこの上なく幸せに満ち足りています。 しかし一つだけ小さな不満があります。残してきた大好きな飼い主と会えなくて寂しいのです。 しかしある日、一匹が突然立ち止まり遠くを見つめます。その瞳はきらきらと輝き、身体はしきりに震え出します。 突然群れから離れ、緑の草原を軽やかに速く、速く飛び越えて行きます。そう、遠くにあなたの姿を見つけたのです。 そして、ついにあなたと出会うと、再会を喜び、強く強く抱き合います。もう二度と離れたくないから。 幸福のキスがあなたの顔に降り注ぎ、あなたは両手で最愛の友の頭をなで回します。 疑うことを知らない無垢の瞳が見つめてきます。ずっと昔に別れていても、心から決して消え去りはしなかった瞳。 あなたはこうして最愛の愛犬と再会し、一緒に虹の橋を渡って天国へと入っていくのです。 そして、今ここに、聖なる環は完結するのです。
|
虹の橋の続編について |
虹の橋が神話化され、広く知られるようになったことで、いつしか各種バージョンや続編が作られた。 しかし異なる作者が作ったことから、「無用で、余計な付け足し」といった意見もある。以下、参考までに記することにした。 <第2部>※2部は、生前愛されなかった犬たちを描いている。 犬たちの中には、飢え、虐待に苦しみ、誰にも愛されなかった子がいます。 仲間たちが次々と大好きな飼い主と再会し、虹の橋を渡っていくのをうらやましそうに眺めています。 この子たちには飼い主などいません。生涯、そのような人は現れなかったのです。 ある日ふと気がつくと、近くに人が立っています。犬たちと人間との再会をうらやましそうに眺めています。 その人は犬たちと暮らしたことはなく、苦労ばかりの人生で、愛を受けたことはなかったのです。 ぽつんとたたずむ人間に、愛されたことのない犬が近づいていきます。するとそこに奇跡が生まれました。 そう、人と犬は地上では巡り合えなかったものの、本来は出会うべき運命の特別な関係だったのです。 生前に出会う機会を逃してここまできてしまいました。 しかし、今ここに、虹の橋のたもとでふたつの魂は出会い、苦痛も悲しみも消え去り、一緒になるのです。 そして、虹の橋を共に渡り、二度と別れることはないのです。 <第3部>※3部は、飼い主の止まない悲しみと涙は、先だった愛犬をも苦しめることを描いている。 虹の橋の入り口に「雨降り地区」と呼ばれる場所があります。 シトシトと冷たい雨が降り、犬たちは寒さに震えています。 ここに降る雨は、残してきてしまった大好きな飼い主の流す涙なのです。 多くの犬たちはこの場所を離れ、暖かい日差しの草原へと駆け出していきます。 そして仲間と戯れ、遊び、楽しく暮らしています。ほんの少しの寂しさと、物足りなさを感じながらも…。 しかし、飼い主の涙がやまない犬たちたちは、いつまでたっても雨降り地区から出て行くことができません。 地上に残してきた飼い主と同じ悲しみを受け続けているのです 虹の橋は、飼い主たちの幸せと愛に満ちた想い出によって作られています。 ですからどうか、別れの悲しみにだけ囚われないでください。 愛する犬たちは、あなたを幸せにするために神様からつかわされたのです。 命のはかなさと愛しさを伝えるためにやってきました。悲しみだけを残すためにきたのではありません。 愛犬が残してくれた、形にも言葉にもできない様々な宝物を思い出してください。 それでも悲しいときは目を閉じてみてください。虹の橋にいる愛犬たちの姿が見えるはずです。 |