![]() |
海外移住情報 フィリピン編 銀行と暮らし |
![]() ![]() |
○口座の開設 口座の開設には外国人登録証ACRやIDを複数要求されます。旅行者の銀行口座開設は不可。 但し、銀行と支店によっては、紹介者や預金金額などが考慮され、支店長決済の特例措置とし て旅券のみで開設できるケースもあります。またフィリピンの銀行では25万ペソ(以前は10万) までの預金が保護されます。また2009年以降、100万ペソまでに引き上げていくことが決定。 ○預金利息 銀行や支店により利率が大きく異なります。利息が低いのはシティバンクなど。あまりにも利息 が良い銀行は危ない銀行といわれ、利息が低い銀行は安全といわれている側面もあります。 このため、利息の良い銀行の場合は、短期定期を利用するなどの方策を取る人もいます。 ■ドル建て預金 経済情勢により変動しますが、ドル定期預金で1〜2%が目安。利息の源泉徴収額は7.5%。 ■ペソ預金 利率は高くなりますが、為替変動のリスクが生じます。利息の源泉徴収額は20%。 ■金融商品 元金保証の長期商品や国債商品では5〜10%近い利回りのものもあります。一般的なドル建 てフィリピン国債商品は25000ドル〜。投資期間と解約は自由。半年毎に利息が支払われます。 ○送金拒否について 日本の銀行から自己名義以外の現地口座に送金する際、マネーロンダリング防止の観点か ら、送金を拒否される場合があります。 ○金融機関
○日本の銀行 ■三菱東京UFJ銀行・マニラ支店 15th Floor, 6788 Ayala Avenue, Makati City tel 886-7371 ■みずほ銀行・マニラ支店 25th Floor, Zuellig Building, Makati Avenue corner Paseo de Roxas, Makati City tel 860-3500 ■三井住友銀行・マニラ支店 ※2015.9 営業開始 21st Floor, Tower One & Exchange Plaza, Ayala Triangle, Ayala Avenue, Makati City tel 880-7100 ○為替レートの変遷と両替 ◆1ペソ=2.4円(2007年1月) ◆1ペソ=2.7円(2007年6月) ◆1ペソ=2.4円(2008年3月) ◆1ペソ=2円(2009年1月) ◆1ペソ=2.6円(2015年10月) 2008年末からの国際金融危機・円高基調により2006年水準に戻りましたが、2015年時点で は円安基調へと推移。 両替は地方に行くほどレートが悪くなります。また、あまりにもいいレートを提示する店は要注 意。日本円からの両替可。 |
|||
○フィリピンの医学生 フィリピンでは年間2000名以上の医師が生まれていますが、内60%は海外の医療機関に就 職し、20%はフィリピンの都会での勤務を希望している環境となっています。 ○マカティメデカルセンター Makati Medical Center(MMC) リタイア用永住権を取得したAさんのご主人がマカテイメデイカルセンターに入院。 「治療費には腰が抜けそうでした。救急車で緊急入院、ICUに5日、一般病棟に5日、しめて 130万円。世界でもトップレベルとは聞いていましたが、値段についても世界で10本の指に 入るとか。注射1本7万ペソ!、どうしますか? と尋ねられても・・・。 ○日本人用サービスのある病院 神戸クリニック 日本の医療法人との共同経営病院。 St.Luke's Medical Center Asian Hospital ○日系保険会社 三井住友海上フィリピン(BPI/MS) 日本生命フィリピン ソニー生命フィリピン
|