![]() |
海外移住情報 ポルトガル現地事情編 Portuguese Republic ![]() |
![]() ![]() |
○会社設立 特定業種を除き、外資規制はありません。外資100%も認められています。 最低資本金は、有限会社5千ユーロ、株式会社5万ユーロ。 会社設立は、商号使用許可書と法人仮証明書を取得し、商業登記所にて定款・会社設立書などの 必要書類を提出し会社登記します。また税務署への事業開始届の提出も必要。企業手続支援セン ター(CFE)でも手続きが行えます。 企業手続支援センター(Centros de Formalidades das Enpresas) ○投資促進公式機関 ポルトガル観光貿易振興庁 AICEP ○不動産取得 外国人および外国企業の規制はありません。自由な売買・賃貸が認められています。 ○キャッシュカードとATM 銀行口座開設時に発行されたキャッシュカードは、違う銀行のATMも使用できる共通カード。 またキャッシュレスで買い物ができるデビットカードの機能を併せ持ち、公共料金の支払いや公衆電 話使用もできます。 ○シティバンク CITI BANKポルトガル ○医療環境 ポルトガルの医療水準はあまりよくないのが実情。公立病院は現地の社会保険があれば初診料 のみにて受診可能。私立病院や個人医院は保険の適用外。個室に入院すると一日200ユーロ、 個人医の往診も高額費用が必要。救急車もありますが、緊急性が認められない場合は出動料を 請求されます。 ○郵便局 ポルトガル郵便サービス CTT ○消費税 標準消費税は21%、食料品の消費税は品目によって6%と13%。 ○スペイン語は厳禁・・・? ポルトガルでは英語がそれなりに通じるものの隣国のスペイン語は厳禁。歴史的な経緯によって反 スペイン感情が根強いため。ポルトガル語が出来ない場合は英語を使うほうが無難。 ○食生活 ポルトガルは名物の鰯の焼き魚やフライものなど、食生活は最も日本人に適しているといわれて います。またワインも有名。生産量は世界第8位。1人当たりの消費量は世界第4位。 ○温泉(TERMAS) 国内38カ所に温泉があるものの、ポルトガルの温泉は病気治療法のひとつとなっているため、利用 には医者の処方箋が必要なケースが一般的。 ○穴場滞在地 ■アべイロ ポルトガル中部。ベニスのような水路が広がり、街全体がアート感覚に溢れた田舎町。人口が3万 人前後なので、ゆったりと滞在するには最適。ヨーロッパで物価の最も安いポルトガルの中でも更 に安く生活できます。安めのゲストハウス相場は一泊10ユーロ前後から。日本人が経営するゲス トハウスもありますが、料金は割高。リスボンから電車で数時間、またリスボンから電車で数時間。 ■アゾレス諸島 アゾレス諸島は本土から1400km以上離れた大西洋の真ん中に位置。9つの島で構成される自治 権をもつ行政区、首府はサンミゲル島。伝説のアトランティス大陸の一部ともいわれ、欧米を結ぶ 交通の要地、気候温和な保養地、そして大西洋の楽園と称されています。火山島であることから 温泉でも有名、神々が住む島としても知られています。 ○ポルトガルのビーチ 大西洋岸では最も美しいといわれるのがナザレのビーチ。リスボンからバスで約2時間。名物の イワシ食堂が並ぶ漁業と観光の街。 ○ポルトガルからの便り <リスボン、他> リスボンはスペインより暖かく食事も日本人の口に合うし、物価もヨーロッパの中では安く居心地が いいので気に入っています。でもアジアから入ると「盗まれたんじゃないか」と思えるほどお金が減 っていく環境に大きなギャップを感じています。最西端のロカ岬まで足を延ばしましたが、日本語の ガイドブックが売っていたり、日本人が多く訪れている状況にびっくりというか、とても意外でした。 <南部&アべイロ> 今回は過去訪れていなかったファロからビラモウラ〜ラゴス〜ルース〜サンビセンテ岬など南部と アべイロを回りました。ポルト市の南に位置しポルトガルのヴェニスと呼ばれるアヴェイロは、しっと りとした古い情緒豊かな水の都です。海に近いこともあってアジやイワシなどがとてもおいしく安価。 1月の気候は寒く日中は7〜8度、夜で5度くらい。運河のゴンドラ観光は夏季のみ。 一方リスボア南部アルグレイブ地方のコーストは春真っ盛りでした。ファロからラゴス、サンビセンテ 岬にかけての海岸線は小コスタデルソルとよばれ、ビラモウラと呼ばれる一大リゾート地域はとても 壮大。1月というのにアーモンドの花が7〜8部咲き、ポインセチアの花も異常に大きくなって満開。 気温は15度〜16度、雨模様でも12度から14度くらい。日本の春のようでした。 |
■日本公館 日本国大使館 ■日本人学校 リスボン日本語補習校 ■観光局 ポルトガル政府観光局 ■政府機関 ポルトガル政府ポータル ■交流団体 日本ポルトガル協会 |
■在住日本人サイト ポルトガル横丁 パウロの家 リスボン くりの家 ■鉄道 ポルトガル鉄道 リスボン地下鉄 リスボン・トラム STCP ■航空 TAP ポルトガリア航空 SATA ■空港 ポルトガル空港ガイド |