![]() |
海外移住情報 リトアニア査証編 Republic of Lithuania ![]() |
![]() ![]() |
■バルト三国 北欧バルト海沿岸のエストニア、リトアニア、ラトビアで構成され、国家間の協力体制を築いて います。 ○査証免除 シェンゲン協定による滞在制限 EU国を中心としたシェンゲン協定加盟国では滞在制限を共通化。リトアニアを含めた加盟国 地域の滞在は<6ケ月以内90日間>に制限されています。 <医療保険の強制加入義務> 2005年3月より、リトアニアに入国する旅行者および滞在者は、20万リタス(約80万円)以上の 保障額が付いた旅行傷害保険、健康保険への加入が義務付けられました。保険はいずれの 国のものでもかまいませんが、加入証書は日本語不可。また、保険加入は到着時の空港、 国境の保険事務所でも手続きできますが、平日のみ営業。加入していない場合、入国を拒否 されることもあります。 リトアニア大使館 ○移民局 リトアニア移民局/Migration Department of the Ministry of the Interior リトアニア移民局は内務省が管轄しています。 Sventaragio St. 2. Vilnius/tel 271-7112. 271-7194. 271-9490 fax 271-8612 <査証関連機関> リトアニア内務省 リトアニア外務省 ○一時滞在許可証 90日以上滞在する場合、内務省移民局にて一時滞在許可証(Temporary Residence permit) を取得する必要があります。更新可能。就労者は、就労許可証の取得・更新を済ませた後に 一時滞在許可証の取得・更新手続きを行います。 ○就労許可証 就労する場合は、社会福祉・労働省労働局より就労許可(Work Permit)を取得する必要があ ります。 有効期限は最長2年以内。更新可能。 ○永住許可証 一時滞在許可証を取得後、定住地に継続して5年間リトアニアに滞在し、国内にて合法的な 収入源を有する場合は、内務省移民局にて永住許可(Permanent Residence permit)を申請 できます。永住許可証を得ると就労許可は不要、自由な就労が可能です。 ■リトアニア人の配偶者の場合 2年以上の継続居住期間を経ると申請資格が得られます。 |