![]() |
海外移住情報 ロシア現地事情編 Russian Federation ![]() |
![]() ![]() |
ビジネス関連 |
|
○会社設立 外資100%の現地法人設立は可能。登記手続は2003年より簡素化されたものの、定款、取引 銀行推薦状、資本金証明など多くの書類とロシア語訳が必要。 株式会社の最低資本金は10万ルーブル、有限会社1万ルーブル。登記手続は税務署で行い、 所要期間は約1〜3ケ月。また営業許可の取得はロシア現地法人に限られ、必要書類提出後 60日以内に管轄官庁によって可否の結果が通知されます。また外国人の代表就任が認められ ています。ロシア人従業員の最低雇用人数についての規定はありません。 ■駐在員事務所、支店の開設 一般法人と異なり、司法省付属の登記院にて登録手続きを行います。 国家登記院 ○投資促進公式機関 ロシア政府の投資ガイド Invest in Rusiaa ロシア外国投資諮問委員会FIAC(Foreign Investment Advisory council) ロシア経済発展省 ■在日ロシア通商代表部 東京都港区高輪4-6-9 tel 03-3447-3201 fax 03-3447-3221 ■日本の投資促進機関 日露貿易投資促進機構 ○ロシアの日系企業 2009年時点の正規登録されている日系企業数は約600社。内モスクワは約320社、ウラジオ ストック、ハバロフスクなどの極東エリアは約200社。 ○日本人商工会議所 ■モスクワ日本商工クラブ The Club of Japanese Enterprises in Moscow 1st TVERSKAYA YAMSKAYA 23, BUSINESS CENTERE ”PARUS” 8F, MOSCOW tel 252-7919 fax252-7916 ○ビジネス関連機関 ロシア連邦商工会議所 (社)ロシアNIS貿易会 ロシア連邦税務局 ○巨大天然ガス開発会社 世界有数の規模を誇る天然ガスの採掘・供給会社を行うのがガスプロム。ロシアの未来を左 右するほどの大きな影響力を持っています。 ガスプロム |
|
トランジットガイド |
|
○トランジットの手順 トランジット(乗り継ぎ)のために宿泊する場合、指定トランジットホテルへの宿泊が必要。査証は 不要ですが、ホテルからは一歩も出られません。手順は空港内カウンターでオレンジ色のトラン ジット・パスを作ってもらってから、近くの警察カウンターでコンピューター登録。人数が集まれば、 トランジット用の裏口から航空会社スタッフに引率されてパスに乗り込み、トランジットホテルに。 出発時は迎えにきたバスに乗り、トランジットパスを渡して裏口から空港内に。チェックインを行い、 利用便に乗り込みます。 ■空港居残り モスクワ空港は24時間制なので、トランジットホテルに宿泊しないで空港で過ごすことも可能。 ■荷物のピックアップ トランジットは荷物をモスクワでピックアップできません。スルーチェックで最終目的地まで運ばれ ます。また帰路便によってはスルーチェックできない場合があり、この場合はモスクワで航空会社 スタッフに話して、荷物を帰路便に積み替える手続きが必要。これをしないと荷物はモスクワに残 ったままになり紛失の危険も。チェックイン時に念のため荷物が積め変えられているか調べてもら うこともできます。 ![]() モスクワ空港のトランジットブース。トランジット客が殺到すると、スタッフは怒り出すというロシアらしさ? ○トランジットホテル ※2010年現在、ソユーズはトランジットホテルとしての運用を停止しているという情報があります。 日本で手配できる一番安いトランジット・ホテルは「SOYUZ」 航空券を買った旅行会社で手配できますが、黙っていると13000円前後もする高いノボテル・ホ テルを手配されてしまいます。モスクワ空港では半額以下のソユーズを知らなかった人が多く、 チケットを買ったHISなどに抗議すると怒っている人も。もしノボテルをすすめる旅行会社があれ ば、他の旅行会社にした方がいいかもしれません。安いソユーズホテルでも施設は立派で何の 問題もありません。また、トランジットホテルに高い費用を払うなら他の航空会社を利用した方が 得策。尚、満室になることはあまり無く、帰路便を変更した際はホテルに連絡しなくても宿泊でき ます。 ■ホテルSOYUZU ホテルと空港とはバスで30分の距離。早朝出発の場合はお菓子などが詰まった朝食袋が配布。 トランジット用食堂での食事は6ドル。もちろんホテルからは出られません。またホテルでは出発 の3時間前に電話がかかってくるので寝過ごす心配は無し。 <ソユーズ宿泊料金> 2002年利用時は、日本の旅行会社手配でシングル5500円。現地価格シングル33ドル。朝食付。 2005年のホテル公式サイト記載定価はシングル55ドル、ダブル71ドル。 ※日本の旅行会社の中にはシングル110ドル、ダブル150ドルの倍額料金を取る悪質会社があり ます。 ![]() ![]() ![]() HOTEL SOYUZの外観とフロント、室内。シングルはツインルームのシングルユース。 HOTEL SOYUZ ○トランジットホテル宿泊時に外出したい人は 査証を取得しないでトランジットホテルに宿泊する場合は、ホテルから出ることができませんが、 裏技的に試みる方法もあります。 ■トランジットカウンターで査証の取得を試みる 空港到着時にトランジットカウンターの係員に「外出のための査証が欲しい旨」を伝えると、場合 によっては別室に連れて行かれ、査証発給の審査を受けられる場合があります。しかし、審査 が受けられない場合もあり、運次第といったのが実情。査証の発給も入国審査官の判断次第。 ■ホテルのフロントに交渉してみる 宿泊ホテルにて外に出たい旨を伝えると、運がよければホテルスタッフが車で市内を案内してく れる場合があります。この場合はホテルスタッフの小遣い稼ぎのため100ドル近くを要求されます。 ○旅コラム ロシア、モスクワ空港警察官のこずかい稼ぎ |
|
現地事情 |
|
○不動産取得 2001年より、農地を除く外国人の土地所有を認めているものの、現実の運用面ではまだ困難 な状況。但し、建物の所有権は認められ、所有する建物の敷地は、優先的に購入できます。 また、2002年6月より、最長49年間の土地リースが認められています。 <モスクワ中心部の家賃高騰> 2007年、モスクワ市中心部の外国人向け高級アパートの家賃が欧米先進国並みに高騰。 <コンドミニアム価格目安/2005年時点> 市内の新築マンションは1m2あたり800ドル。広めの4LDK=100m2で約1000万円。 <賃貸仲介手数料> 不動産店の賃貸仲介手数料は家賃1ケ月分。 ○ユースホステル ロシアユースホステル協会 ○ロシアの銀行とATM 外資系銀行は、国際モスクワ銀行、シティバンク、ライフアイゼンバンク、みちのく銀行の現地 法人などが有名。最もポピュラーなローカル銀行は全国に支店があるズベルバンク。 また一部のクレジットカード対応ATMでは、ドルでの引出しが可能。 <シティバンク> CITI BANKロシア ○ロシアの運転免許証 現地での運転はロシアの運転免許証の取得が必要。手続きは、パスポート・査証・日本の運 転免許証と翻訳証明(日本国大使館発行)を交通警察に申請し、筆記テストを受けます。 ○郵便局 ロシア郵便局 ○モスクワの日本食材事情 2008年、モスクワは日本食ブーム。日本食材専門店でポピュラーなのは「スーパー・ジャブロ」。 醤油や味噌などは一般のスーパーでも購入できます。尚、韓国製・中国製の日本食材は安く、 日本製輸入食材は日本価格の約4倍。 ○モスクワからの便り 12月のモスクワは寒く物価も安くはないですが、思ったより旅行しやすい国です。200円で本場 のサーカスも堪能し満足、クレムリンはカメラを持っていたので見学拒否にあいました。モスク ワからウラジオストック行きのシベリア鉄道のキップを買いましたが、9300キロを一週間かけて 走るのに2等寝台の料金が約1万円というのにはびっくり。ただ冬のモスクワは9時に明るくなり 4時には真っ暗。 ○喫煙大国ロシア 男性の63%は喫煙者、しかもその多くはヘビースモーカー。女性の喫煙率は10%。ただし困る のは子供の喫煙者がかなり多いこと。その多さに法律での罰則を検討中とか・・・ ○ロシアの犯罪組織 「GNPの約4割を稼ぎ出している」といわれているのがロシアン・マフィア。約6000団体、構成員 10万人以上。日本を含む極東地域への密貿易などを行っているのはウラジオストックの拠点。 他に麻薬・武器・石油などを扱うチェチェン・マフィアなどがあります。 |
|
北方領土関連 |
|
○北方領土(択捉島、国後)島、色丹島、歯舞群島) 第二次世界大戦末期時には北方4島に約17000人の日本人が居住していたものの、1949年 までに全員が強制退去させられました。2007年、北方4島に住むロシア人は約15000人と推 定されています。 <北方領土公式サイト> 北海道庁・北方領土対策根室地域本部 内閣府・北方対策本部 独立行政法人・北方領土問題対策協会 ○択捉島(エトロフ)の現況 2003.4 Aさんより 2002年、日露交流の一環で北方領土の択捉島(エトロフ)に。エトロフ島はロシア本土やサハ リンなどと違って資源(漁獲)があるため裕福な生活模様。ステイした家庭の中学生の男の子 は、かなり高価な付属機器が付いたパソコンを使用。「日本は裕福な場所に人道支援をしてい る変な国」と感じました。国会議員さんも2名ほど同行しましたが仕事をせずに観光ばかり・・・。 ○水晶島(サハリン・クリル島) ロシア沿岸警備隊(国境警備隊)が常駐するだけの事実上の無人島。2005年11月、ロシア教 会施設の設置が発覚。返還問題に対するロシアの挑発ともいわれています。 |
■アエロフロート航空 アエロフロート航空の人気はイマイチであっても、 料金の安さと各種あるFIXオープンチケットが魅力。 また機内食は日系航空会社なみのハイレベル。 但しスケジュール通り飛ばないのが難問。 前回渡航時は2時間待ちと5時間待ちが一回づつ。 遅れる説明もない大きな態度に利用客の怒りが 爆発する場面も。美味しくない空港食事券(2ドル) の無料配布はあるものの、時間厳守の場合は利 用しないほうがいいかも。 <帰路変更> 帰路便変更は何回でも可能ですが手数料は2005 年、25ドルから75ドルに値上げ。 アエロフロート・ロシア国際航空 SU ![]() ■極東路線 新潟・北海道などの地方空港と極東を結んでい ます。 ダリアビア航空 サハリン航空 ウラジオストック航空 ■その他 SAT Vorga-Dnepr Airlines シベリア航空 ■空港 モスクワ・シェレメーチエヴォ空港 SVO サンクトペテルブルグ空港 LED ■サハリン航路の廃止 2008年11月、経営悪化により稚内〜サハリン 航路(東日本フェリー)は廃止。 ■ウラジオストック航路 ルーシー号が夏季のみ運航。 2009年度の運航は富山の伏木港を金曜18時に 出航。2泊3日後の日曜9時にウラジオストック港 に到着。ウラジオストック発は月曜の22時。 <ルーシー号・取り扱い代理店> NAトラベルソリューション FKKエアーサービス ■その他、航路 FESCO ■鉄道 ロシア・モスクワ鉄道 モスクワ地下鉄 ロシア鉄道 サンクトベテルブルク地下鉄 <中国ハルピンからの鉄道入国> 東北部ハルピンから極東ロシアまでは旧東清鉄 道が利用できます。鉄道は、ロシア入国後、ウス リーツクを経由してハバロフスク、またはウラジオ ストックまで続いていますが、国境に近いグロデ コボ駅からバスに乗り換えることもできます。 <シベリア鉄道> 極東のウラジオストック〜ハバロフスク〜イルク ーツク〜クラスノヤルスク〜ノボシビルスク〜エカ デリンブルク〜モスクワ。モスクワからはフィンラ ンドのヘルシンキやベラルーシ経由ポーランドな どへの鉄道路線もあります。 ■バス Mostransavto ![]() |
■日本国大使館 日本国大使館 ■日本国領事館 ハバロフスク日本国総領事館 ウラジオストク日本国総領事館 ユジノ・サハリンスク日本総領事館 サンクト・ベデルブルク日本領事館 ■日本人学校 モスクワ日本人学校 ■日本人会 ウラジオストック日本人会 ■日本センター サハリン日本センター ウラジオストック日本センター ハバロフスク日本センター ニジニノブゴロド日本センター サンクトベデルブルグ日本センター ■観光局 ロシア政府観光局 ■日系旅行会社 HISモスクワ ■税関 ロシア税関 ■政府機関 ロシア大統領府 ロシア連邦政府 ロシア国防省 ロシア原子力省 ロシア情報通信省 ロシア財務省 ロシア法務省 ■保安機関 ロシア連邦保安庁 FSB 一大諜報機関KGB解体後に創設された情報機関。 FSBの他には、SVR(ロシア対外情報庁)、GRU (ロシア連邦軍参謀本部情報総局)があります。 ■都市、地方政府 モスクワ市 レニングラード州 ハバロフスク州 ウラジオストック市 サンクトペテルブルグ市 ハバロフスク市 沿岸地方 ■北方領土地域(サハリン州) サハリン州 ユジノサハリンスク市(サハリン島/樺太) <マスコミ> サハリンタイムス ■交流団体 東京ロシアクラブ 日露青年交流センター 日露交流協会 ■マスコミ インターファクス通信 イタルタス通信 ノボスチ通信 Pravda モスクワタイムス モスクワニュース ロシア新聞 チャンネル1 Voice of Russia ■情報サイト チェチェン総合情報 Russian Visa Online WELCOME ロシア エンジョイ・モスクワ モスクワシティcom Russia on the Net Yellowpages Russia |