![]() |
海外移住情報 ルワンダ編 Republic of Rwanda |
![]() ![]() |
査証関連 |
|
○入国について 入国には査証が必要。 ルワンダ大使館 <シングル査証の廃止> ルワンダの査証は2012年より全てマルチブル査証となり、シングル査証は原則廃止となりました。 ○移民局 ルワンダ移民局 Department of Immigration and Emigration ○観光訪問査証 在日大使館にて3ケ月マルチプル査証が取得可能。申請には旅券、写真2枚、申請書など。発給 料4500円。滞在延長は移民局にて申請。最長3ケ月の延長手続きが可能。 ■トランジット用 2日間有効。目的国への乗継航空券と査証を所持している人が対象。発給料2500円。 ■グループツアー用 4〜10名のグループが対象。1ツアーにつき8500円。 ■東アフリカ観光査証(ケニア・ウガンダ・ルワンダ限定) アフリカエリア編を参照 ○居住査証 居住者用のマルチプル査証。滞在期間は1〜2年間、更新可能。申請から2〜7日後に発給。入国 後の移民局申請も可能。発給料は種類により異なり1万〜20万ルワンダフラン。 ■雇用就労用 通常は1年毎の更新制。労働許可の事前取得(入国前)が必要。必要書類は雇用契約書、労働許 可証、写真1枚、警察の無犯罪証明、卒業証明書のコピー(認証要)、外国人登録カードのコピー、 生活資金証明または保証書、健康診断書、履歴書。 ■ビジネス用(現地赴任、経営など) 必要書類は写真1枚、申請資格の証明書類、警察の無犯罪証明、所属会社の法人認証謄本と推 薦書、年間租税証明、外国人登録カードのコピー、生活資金証明または生活資金の保証書、健康 診断書、履歴書。 ■技術支援・国際支援スタッフ用 外務大臣と受け入れ会社・団体からの推薦状、技術資格証明などが必要です。 ■報道用 ジャーナリスト資格の身分証明、無犯罪証明書などが必要。 ■研究者・学生用 学校・大学・研究所の受け入れ承諾書と生活費用の保証証明、外国人登録カード、無犯罪証明書 などが必要です。 ■宣教師用 宣教師が対象。 ○永住査証 経済的、文化的、教育的に適当と思われる人に発給。無期限のマルチプル査証。 |
■日本公館 ルワンダ日本国大使館 ■政府機関 ルワンダ政府 ルワンダ情報オフィス |
■航空会社 ルワンダ航空 |