![]() |
海外移住情報 タイ編 ラオス国境 |
![]() ![]() |
ラオス国境と到着査証など |
ノンカイ |
○陸路国境 外国人の通行が可能な陸路国境はぬ2011年時点 で8ケ所。一部通行が流動的な国境もあるので事前 確認が必要です。 <新開放国境> ◆ラオス側・バクサン(Pakxan) ◆ラオス側・ナムルアン(Nam Leuang) ◆ラオス側・ナムガーン(Nam Ngern) ![]() メコン川の対岸はラオス ○査証の要らないボンサオ島 タイ北部からのメコン川遊覧ボート(300バーツ)に 乗ると、ラオス領ボンサオ島へ一立ち寄れます。 ラオス警察が管理するこの島に入るには20バー ツを係官に支払うだけ。 ![]() ![]() |
○タイ・ラオス友好橋 友好橋はオーストラリアの援助で1994年に 完成。鉄道も走れるように設計されています。 国境の開門時間は6:00〜22:00。 ■鉄道越境(2008年開通) 2008年10月、タイ・ラオス友好橋を経てノンカイ とラオス・ビエンチャン郊外のタナレンを結ぶ鉄 道が正規開通。将来的にはビエンチャン市内中 心部までの延長も計画。一日一往復のみ。 タナレンからビェンチャン市内は車で約1時間。 ■バス越境 市街から約2km西(サムローで10分・30B)に ある陸路国境が友好橋。友好橋の南1kmに あるイミグレーションに行き出国手続きをした 後、バス(10B)に乗り、橋を渡り、ラオス側で 入国手続き。 国境で待機しているビェンチャ ン市内へのトゥクトゥクは一律200B。 また、ノンカイとビェンチャンのタラートサオ・ バスターミナルを結ぶツアーバス(150B)や ノンカイ・バスターミナル発のローカルバス利 用もできます。徒歩越境不可。船舶越境は外 国人不可。 ![]() ![]() ![]() 友好橋手前のタイ側イミグレーションポイント、出国審査 ブース、タイ・ラオス友好橋。 ![]() ![]() ノンカイバスターミナルのラオス行きローカルバスのチケ ット売り場とビエンチャン行きバス。 |
ムクダハーン |
チョンメック |
○第2友好橋(2006年12月開通) ムクダハーンとラオス・サバナケットを結ぶ第2友 好橋(第2メコン国際橋)が3年の歳月を掛け完成。 2006年12月14日開通。橋は街の中心から5km北。 車や徒歩で越境することができます。 ムクダハーンへはバンコクからバスで約12時間。 国境の開門時間は7:30〜16:00。 ■ムクダハーン・イミグレーションオフィス チェックポイントのすぐ近くにあります。 |
メコン川を渡らずに越境できる唯一の国境。 国境手前にあるイミグレーションで出国手続 き後、ラオス側イミグレーションにて入国手続 き。ラオス側の街はワンタオ。 金網で仕切られただけの国境だったものの、 新しい関連施設などが建設。 郊外にあるチョンメックのバスターミナルから 国境までは徒歩10分。 国境の開門時間は6:00〜18:00。 |
ナコン・パノム |
チェンコーン |
○第3友好橋(2011年11月開通) ナコーンパノムとラオス中部のターケークを結ぶ新し い友好橋。ナコンパナムへはバンコクからバスで約 13時間。建設費は約5700万ドル、イタリアの会社が 受注。ラオスを経てのハノイへの道が近くなりました。 |
タイ側の出入国チェックポイントは街の中心か ら徒歩10分ほどのメコン川沿いの船着場にあ ります。出国手続き後、船に乗ってメコン川を 渡りラオス側チェックポイントで入国手続き。 渡し船は人が集まれば出発、20バーツ。 ラオス側・対岸の街はフェイサイ。 チェンコーンへはチェンライからバスで約2時間。 国境の開門時間は8:30〜18:00。 ■チェンコーンイミグレーションオフィス 船着場の反対方向の川沿い。警察署の隣。 ※第4友好橋が2012年末完成予定 |