![]() |
海外移住情報 イギリス ワーキングホリデー査証 |
![]() ![]() |
概要 |
|
2年間のフルタイム就労と滞在が認められます。 ●制度開始年/2001年4月 ●対象年齢/18〜30歳(申請時の年令) ※査証発給時に18歳の人は17歳での申請可。申請時に30歳の人は31歳での入国可。 ●発給制限/人数制限があります。2008年11月、年間定員が400名から1000名に増加。 査証規定 ●滞在は入国日より2年。有効期間中の入出国は自由。 ●就学は最長2年間に変更。以前は6ケ月までに制限。 ●期間終了時は英国出国。滞在延長不可。他の査証への切り替えは不可。 ●子供、配偶者の同伴不可。配偶者の申請は可能です。 ■新制度について 2009年プログラムより新制度「YMS/Youth Mobility Scheme(ユース・モビリティ・スキーム)」 が実施。新制度では2年間のフルタイム就労と滞在が認められ、年令は30歳に引き上げられ ました。(旧ユース・エクスチェンジ・スキームの滞在期間は1年、年令は25歳まで) また2011年度に混乱を起こした「先着順」の反省によって、2012年度から抽選方式へと移行。 尚、英国移民局は2012年3月、入国管理規定の改定にともない滞在期間を現行の2年から以 前の1年に戻すことを示唆していましたが、その後2年間の滞在が踏襲され、就労査証と同等 の扱いとなりました。 ■注意点 就労が前提となっているため正規雇用や個人事業主としての起業も可能となっています。 併せて、他国のワーキングホリデーと異なり、就労が第一目的となり、入国時には必ず就労 場所が決まっていることを告げることが必要です。これを怠った際、観光客用の滞在ステイタ スとなってしまうケースもあります。 |
|
詳細規定 |
|
○2019年度プログラム 2019年1月14日開始。2017年度プログラムより1000人の定員を1月と7月の2回に分けて抽選。 1月の抽選で800人、7月は200人が選ばれます。抽選は応募者の中から無作為に行われ、 当選の告知メールを受け取った人のみ査証申請可能。尚、以前は年1回・1月の抽選のみ。 <公式ガイド> 英国移民局/日本人のYMS-2019応募ガイド(日本語) 英国移民局/2回目のYMS-2018 応募ガイド(日本語) ※参考 <応募手順> ■1月の応募期間/2019年1月14日正午・12時〜2019年1月16日正午・12時(日本時間) ■7月の応募期間/詳細未 ◆以下の内容を記入したメールを送信 ・件名には英文にて「氏名、生年月日(day/month/year) 、パスポート番号」を記入 ・本文には英文にて「氏名、生年月日(day/month/year) 、パスポート番号、自宅と携帯の電 話番号」に加え「Youth MobilityScheme申請希望の旨と申請国」を記入。 ※文例 (I would like to apply for the 2019youth mobility scheme for Japanese in Japan) ◆応募はひとり1メールアドレス、1回の送信のみ有効。複数および複数送信、代理申請不可。 当選後の英国内申請不可、日本を含む英国以外の国からの申請可。 <メール送信先> YMS2019-APPOINTMENT@vfshelpline.com ※メールを送付すると確認用の自動返信メールが届きます。 <選出通知> ■1回目は2019年1月23日に抽選が行われ、同日、当選者にメール通知され、査証申請に必 要な書類、手続き方法などの詳細が知らされます。当選しなかった人には1月25日に落選メ ールが送付されます。尚、申請には当選通知を受け取ったメールアドレスが必要。また2019 年3月30日までに査証申請および申請料金の支払いを完了していない場合は当選取り消し。 ■2回目は2019年8月に抽選が行われます。当選しなかった人には8月に落選メールが送付 され、当選者は2019年9月末日までの査証申請と申請料金支払いが必要の予定です。 ○選出者の申請 (日本で申請の場合) 英国査証申請センター(東京・大阪)の支持に従い、来館予約とともに査証を申請。日本での 全ての申請は「オンライン申請書」を使用した申請のみ。来館予約もオンライン方式に変更。 2017年より入国予定日の6ケ前から査証申請が可能です。 VFSグローバルジャパン 英国査証申請センター <必要書類など> ○査証申請料(244ポンド相当の日本円) ※2018年4月値上げ、クレジットカード払い。 ○旅券と写真ページのコピー。 ○1890ポンド(2014年7月、1800ポンドから引き上げ)の滞在資金証明 ※保持期間は不問。預金通帳・英文残高証明書・取引明細書のいずれかを選択して提出し ますが、書類提出日の1ケ月前までのものが有効となります。 ※申請時に生体認証登録が義務付けられているため本人出頭が必要です。 ※2017年3月より添付書類は書類種別毎のバーコードセパレーターを申請サイトから印刷し て添付書類と併せて提出することが必要です。 ※書類不備による申請却下の多くは滞在資金証明での残高不足や通帳の未翻訳提出。 <英国健康保険制度への加入義務> 2015年4月より英国健康保険制度NHSへの加入義務が追加。2015年7月より査証申請料と 同時に支払うことに変更。料金は2年間で300ポンド。 <審査> 2017年4月より審査は英国のSheffieldにあるビザセンターにて審査。申請却下時は7〜10日 で書類が返送。査証発給は最短で申請から所要7〜10日、場合によっては1〜2ケ月。 <入国と在留許可証に関する新ルール>※2015年5月開始 申請通過者は30日間限定の滞在許可とレターを受け取り入国。入国予定日より30日以内に 入国しなければ査証は取り消され、再申請が必要となります。また従来のパスポートに査証 シールを貼る形は廃止。入国日から10日以内に「Biometric Residence Permit/生体認証付 き在留許可カード」(YMS査証)を英国内の郵便局で受け取ることが必要となります。在留カー ドの受け取り郵便局は申請時に自由に指定(2015年6月〜)できますが、一度指定すると変更 はできません。 <大阪申請について> 2015年9月より大阪センターでの申請に限り、ユーザーペイフィーとして52£が追加で課金。 また名称は「ユーザーペイズ査証申請センター」に変更。 変更案内ガイド |
|
各種事項 |
|
○仕事の確保と税務登録 日本人を対象とする新聞や職業紹介機関の他、ロンドンにある数多くの日本の書店やレスト ランでは無料の日本語雑誌を手に入れることができ、求人情報を知ることができます。 また、就労者は居住地の税務署への通知義務を負います。 ○協定締結8ケ国 オーストラリア(定員38500人)、ニュージーランド(定員9500人)、カナダ(定員5500人)、 モナコ・日本・香港・台湾・韓国(いずれも定員1000人) ○参照 海外移住情報、イギリス編 |