![]() |
海外移住情報 ジンバブエ現地事情編 Republic of Zimbabwe ![]() |
![]() ![]() |
○外国投資 既に国外で法人化されている外国企業は、国内にて会社を設立をすることなく事業活動を行えます。 但しジンバブエ投資センター(ZIC)の事前承認が必要。投資センターに申請すると投資委員会によっ て審査が行われ、通常45日以内に結果が通知されます。 ZIC ジンバブエ投資センター/Zimbabwe Investment Centre ○会社設立 外資企業の参入が規制されている分野・業種においては外資比率の制限があります。 経営コンサルタント、建築などの株式保有は70%まで。小売、運輸・交通、農産物分野の株式保有 は35%までとなっています。設立は申請書・定款などの必要書類を会社登記官に提出し手続きを行 います。 ○不動産の国有化 2005年8月、土地を国有化する憲法改正案が可決。このため、外国人の土地所有は原則的に認めら れません。尚、以前は外国人および外国企業の土地所有に事前許可が必要。許可が得られるのは、 商工業用地や雇用促進に寄与できる場合などに限られ、農地の所有に関しては禁止されていました。 ○自国通貨の廃止 スーパーインフレに陥っていた自国通貨(ジンバブエドル)は2015年6月15日、正式廃止。9月までに米 国ドルに両替して回収されます。 <経緯> 2008年、歴史的なハイパーインフレが進行。政治的背景から紙幣がどんどん印刷され物価が200万 %を超える天文学的インフレに。お金は事実上紙切れ同然となり為替レートも意味を持たない状況と なりました。 2008年7月には実勢レートが1ドル=490億ジンバブエドルとなり、1000億ジンバブエドル 札も新たに発行される異常事態となったため、2008年8月、100億ジンバブエドルを1新ジンバブエドル とするデノミを実施。その後ジンバブエドルの流通を止め、米ドル、南アフリカ・ランドの複数外貨制を 実施していました。 ジンバブエ中央銀行 RBZ ○宿泊事情 設備の整ったホテルは15$前後〜、簡素なゲストハウスやロッジは4$前後〜。安宿は盗難が日常茶 飯事なので要注意。また、地方に行くと酒場(ボトルストア)と一緒になったロッジが多くありますが、 治安に注意が必要です。 ○ハラレの日本人宿強盗事件 2000年秋にハラレにある日本人ゲストハウス<パウパウロッジ>に武装強盗が襲撃し金品を強奪。 このことはメディア・ニュースにも大きく報道され有名な事件になっていますのでご注意を。 ○ウラニウム問題 2005年、新たなウラニウム鉱脈が発見されたものの、外貨獲得施策のために親交の深いイランや北 朝鮮など核開発国に輸出することが懸念されています。 ○バス移動 大型バスの他、コンビと呼ばれる乗り合いのミニバスが頻繁に走っています。 |
■日本公館 日本国大使館 ■日本人会 ジンバブエ日本人会 ■JICA JICAジンバブエ ■観光局 ジンバブエ環境観光省 ジンバブエ観光局 ■メディア The Herald The Independent |
■政府機関 ジンバブエ政府 ジンバブエ議会 ジンバブエ金融省 ジンバブエ経済開発省 ジンバブエ産業貿易省 ジンバブエ農業省 ジンバブエ雇用開発省 ジンバブエ司法省 ジンバブエ厚生省 ジンバブエ文部省 ジンバブエ高等教育省 ジンバブエ運輸通信省 ジンバブエ国土省 ジンバブエ資源省 ジンバブエ科学技術省 |