新世紀なまけもの。
・ HOME ・
BACK NEXT

2001年 7月31日(火)   生命保険
 生命保険に入ってみました。オットと一緒にです。担当の方がすごーーーーーく熱心でいい人で(てかオットの昔の知り合いだしな・笑)わかりやすく説明してくださったので安心です。でも、やっぱり女性の社会的な立場ってお金が必要になるのを予測したものになってるのだなあと再確認。

 いえ、私は結構それに甘えてしまってるので言う権利ないんですけど。

 洗濯だけかろうじてして、ポワルで夕食。やっぱ美味いー。そんで古本をがっつんがっつん買ってみた。もうハンコがいっぱいになってるカードが3枚だよー。何に使おうかなわくわく。明日から実家の皆様と旅行なので準備などするつもりがうっかり何もせぬまま寝る。



2001年 7月30日(月)   可能性と才能
 不義理をかましたにも関わらず許してくださる年長の方というのは、とてもなんというか……有り難いという言葉いっこではとても表現出来ないのですが。でも、そう言うしかないのです。ありがとうございますUさん。

 というわけで、Uさんに声をかけていただいた興味深いお仕事(在宅可!)の打ち合わせ、というかそれ以前? お話を伺いに行くつもりがすっかり差し出たクチききまくりの私です。私なんかのヘタレな力で役に立つもんなら、いくらでも使ってくださいませ。

 ちなみに打ち合わせした場所っつーのがもう、素敵で! ほぼ1年ぶりに訪れた某結婚式専用レストラン(大正時代の平屋の一軒家を改築してある)なんですが、ご厚意でデザートセットなどもいただき、これがめちゃ美味なのでなんだか甘いもので釣られたような気分になったりもしてそれはそれであたし大間違いです(すみませんすみませんすみません)。

 Uさんはなんでか私にすごく優しくしてくださる上にいろんなお話を持ってきてくださるんですが、「どうして私に声をかけてくださるんですか?」(オット曰く「Uさんはおまえに甘すぎる」笑)、と聞いたお返事が大変光栄でした。自分ではよくわからないままなのですが。そうだったらいいなあ。

 私はねえ、人には本当に恵まれる。そう思います。今度こそ裏切りたくないです。オットは「打率の低いホームランバッターだからなあ君は」と言い放ってる私ですから(酷いけど本当だから言い返せない)。



2001年 7月29日(日)   おでかけだー
 だりだりよろよろといぬちんとお出かけです。そういえばここ3日結構涼しくて私には過ごしやすかったです。来週からまた暑くなるそーで、げんなり。

 帰りに寄ったサイゼリヤで大変そうなおかーさんを見かねてかわいこちゃんと遊んでちょっとしあわせ。

 家に帰ったら家が片付きかかってました。無論オットパワー。ありがとう愛してます「へんなひと」でも(爆笑)

 晩飯はオットと焼肉。「慶」。豚足がうまいってオットご満悦。おつかれさまでしたー。

 今日はホースなど買ってみました。



2001年 7月28日(土)   昨日の補足(笑)
 昨日の日記わけわからないなあ。妹2号の興奮がうつったか?(笑)妹とはなんというか路上系のものがそこそこ好きという共通点や、80'sサウンドが大好きだったりするとか、そういう点でけっこう気があうのです。妹1号はそういうのに全然興味ないから不思議なんだけど(今更ですが私は三姉妹の長女です)。

 妹はお台場にでかけたときに路上ライヴしてる彼らを見て、一目……じゃない一聴? で好きになっちゃったんだって。横浜の高校生音楽祭にもゲストで出るようです。あたしも1回くらい見てみっかな。

 そういえば一部で有名なわが父伝説ですが、今度は自力でCD-RWをつないじゃってました。SIMMとDIMMのメモリの違いも理解してるしさあ、関連ページはブックマークしてるしさあ、そのうち自作(よっぴ風で言うなら自組)しだすのではないかと今から少し怯えている昨今です。くどいようですがうちの父は社会学部卒業以来文系一直線です。

 というわけで、実家にてtannyさんに送っていただいた「めっちゃ好きやねん」の一部やらをいろいろ引き取り、夕方に一度自宅に戻ってからもっかいおでかけー(@△@;;; 

 何があったかは省きますが(まだヒミツ)、やったことは11日の日記とそっくりです。おもしろすぎです。今回も車で送っていただいちゃいました……。毎度ラクしてばっかりで本当にごめんなさい。



2001年 7月27日(金)   実家帰り
 結局なんだかんだで今日になっちゃいましたよ。ゆうべは火曜日のドサクサにまぎれて見逃したプロジェクトXの再放送もさらに見逃して凹むし。

 実家に戻るついでに横浜でいぬちん&司ちゃんに会う。彼らの話を横で聞いてただけなんですけどね。まあついでだついで。終わった後に妹2号を呼び出し、ていうか実家に一緒に帰って来いとの母の指令が出たので電話したんですが、なんだか興奮しててよくわからない。

 「今出待ちしてるから後でね!」と叫ばれてしまい「誰の?」と聞くのを忘れたほどにヤツは忙しかったようです。

 結局いぬちんと時間をつぶしてるうちに妹2号が関内から横浜にやって来て、司ちゃんと入れ違いでメシを一緒に食べることになりました。妹2号大興奮。

 あのね。「アルケミスト(http://www.ryuhon-be.co.jp/pa/alchemist/index.html)」ていう男性二人組ユニットに超ハマってて、いいトシこいて追っかけまがいになってます。というか一生懸命に聴く機会を増やしてるだけとも言いますが(路上ライヴとかね)。笑。

 宣伝すると約束したのでURLは張っておこう。残念ながら試聴などはできませんが。TOPページにもそのうちリンク作っておきます。

 実家で犬の大歓迎にあい、そのまま寝る。ねむー。



2001年 7月26日(木)   なんですと!?
 涼しいですね。今日こそ実家に帰ろうと思ったら母から「給湯が昨日の雷で壊れたので風呂に入れない」と言われ。うーむ困った……どうしよう。明日、打ち合わせがありげなので(ないかもしれない)どうせ横浜方面だしそのまま帰ろうかなあ。

 よっぴ主催の音コンペが締切ったので、お手伝いしたいんだけどヤツは今マシンが壊れてて動けないそうだ。私のほうもこの後予定目白押しだし、どうしましょ。



2001年 7月25日(水)   後遺症
 怖いもんは怖いんですよ。過剰反応といわれてもさあ、やっぱ「どーしてもダメ」なもんてあるっしょ? 昨日、血圧&脈拍急上昇で飛び出したら案の定ものすごいだるいです。怖いから電気とかつけっぱなしだし。

 でだ。今日実家に帰ろうと思ったら母から拒否をくらいました(笑)うわーん、どうすりゃいいんだ〜。外はすさまじい雷鳴です。雨ふりまくり。少し涼しくなるかな。

 夜はまたも大事件発生、警察かなー。とりあえず、相談だ相談。朝までかかっちゃったので寝不足。黒い弾丸が怖くてあんまり眠れないし、行動は最低限なので困る。



2001年 7月24日(火)   今日も今日とて
 日曜日に伯母からたくさんお土産を持たせてもらって(オレンジとかスイカとかじゃがいもとかにんじんとかたまねぎとかお菓子とか)なんだか突然充実したうちの冷蔵庫。ど、どうしよう。はうはう。

 夕方私的大事件発生。家に帰れなくなる。オットが呆れながら普段よりも早く帰宅してくれて、そのままケンカ。ケンカっていうか……非は一方的にいつも私のほうにあると知っているので、なんだかもう申し訳なくて身動きとれないカンジ。いや精神的に。オットは悪くないです。

 「がんばらなくちゃいけない」のか「がんばるべき」なのか、でも結局「がんばれなかった」らどうすればいいんだろうね。それはやっぱり私の根性と気力と責任感が足りないせいだ。ダメじゃんね。



2001年 7月23日(月)   びっくりした
 ちょっとばたばたしてて不義理こいてた方にお電話したら、予想もつかないような凄い提案をいただいて驚愕。というか衝撃。私にそんな能力があるかどーかは神様だけが知っています……とほほ。

 興味あるし面白そうなのだけど、こ、このカラダが……(不安)オットはオットで「キミは本当に家事に向いていない」とかおおマジメに言うしさあ。

 「部屋からモノがあふれたら、広い家に引っ越せばいいんだ(諦め口調)」なんて言わせちゃったよ、ついに。あああ。



2001年 7月22日(日)   疲れた(笑)
 しかし毎日のように書いていますが暑いですね。今日は……えっとさすがにいろいろやろうと。でも、ダラダラしてる間に従姉から電話があって、ああそうだ今日は祖母の命日だった。みんなお墓参りの後にわりに近い、伯母の家に集まってるそうなので、とりあえずカオだけでも見せねばと出かける。

 病気やら退職やらで親戚にもしんぱいかけまくり。うちの親戚、仲良しだからねえ。

 で、お寿司ご馳走になっちまいましたよ! うわあオットごめん。でもお土産にしたから許してぇ。



2001年 7月21日(土)   ゴメンナサイ
 よっぴが某学校で体験入学の先生をやるというのでtannyさんの上京と合わせて覗きに行ってみる。音関係の授業なんだけど、よっぴが作ったリズム、ベースにあわせてメロディを限定された音だけで作ってみよーという項目で、どう適当に並べてもテクノにちゃんとなるぜ! というはずが。

 私が作るとなんでか童謡&演歌になっちゃうんですよ。童謡テクノ。なんだそりゃ。

 音を流した瞬間大爆笑するmacさんとtannyさん。立場上笑えないよっぴ。一生懸命な生徒さん。ご……ごめんなさい。作りなおしたらちゃんとテクノっぽくなりました。ファイルは間違って消しちゃったけどさ。公開できないのが残念です。いや本当に。

 終わった後に9人で新宿の隠れ家にGOです。今日はちょい腰痛めだけど、食べ過ぎず・トイレもちゃんと行き・終電よりずっと早い時間に帰るという約束を守れました。ちなみにずっとノンアルコールです。

 久しぶりにpointerさんとお会いできて、tannyさんともゆっくりお話できて、すげえ楽しかったです。あ〜……いい友達だよな、ほんとみんな。



2001年 7月20日(金)   思うこと
 初七日が今ごろ大阪では営まれているはず。私は結構、元気です。あのね、エースを知らない別カテゴリのお友達からとてもあったかい言葉を沢山いただいて、気もつかってもらって、それがすんごい嬉しくて癒されました(って書くとなんだか軽いようなイメージなのは何故だ)。

 時間は流れるし私は生きてるんだしね。現実では距離もあって「エースのいない生活」が当たり前だった私たちは、身近な人たちよりはきっと日常に戻るのが早いのだと思う。それは、悪いことじゃないと思いたいなあ。

 夜、休日出勤のオットの帰宅と待ち合わせて千里でご飯。それから郵便局にかれんさんからの荷物をようやく引き取りに行って(中身は手作り石鹸!! ありがとうございました!)、二人で一時間だけカラオケ。相変わらずのアニソン……ていうか、ロボットアニメの歌ばっか。「Eternal Wind」で泣けて困った。



2001年 7月19日(木)   うわーん暑いよぅ
 朝方までいろいろ雑務に追われてて、まあほぼ思惑の通りに進んだからいいんだけどね。でもなんだかな……3年前もこうだったんだろうかとオットとひとしきり過去を振返ってみたり(謎)

 テレホ終了直前に寝たのに、起きたらまだ12時でしたよ奥さん(笑)オットが出勤した後エアコン切って寝てるから、暑すぎると眠ってられないんだね……。

 でも、そうやって起きるとだるくって起動が遅くなるので、結局能率が悪いのかもしれない。洗濯と風呂場の掃除はしたけどさ。あっフルバ見逃しちゃった!

 夜、帰宅したオットとポールのミラクル大作戦を少し観る。こういう、直球の子供向け(幼児向けではない)って今ないよねって。今だったらギャルが沢山出てきてタスケテーとかステキーみたいな? うーん……。昔観てたときには気づかなかったのですが、ちゃんと「少年の成長」をモチーフにするのを忘れてないのがさすが、往年のタツノコです。



2001年 7月18日(水)   蒸し暑い
 エアコン切れないですよ。今日はrinさんのアドバイスにしたがって、戻ってしまうかもしれない小包の引きとめに成功し(朝までつきあってくださったMARIEさん感謝です)、寝て起きたらもう夕方だった……。

 やるべきことが全然進みません。どうしよう。どうしよう。どうしよう(涙)

 とりあえず洗濯とかしてみたけど、湿気が多くて乾かない。困るなあ。夜は夜で暑いようしくしく。



2001年 7月17日(火)   停止中
 やらなくちゃいけないことが本当に沢山あるのだけど、どれもこれも放置したまんま……皆さんごめんなさい。いけないな、こんなんじゃ。

 昔もらった勇者シリーズのOP集とか見てたら、あれって励ましソング多いじゃない? うっかり泣けて困った。しばらくはカラオケも行けそうにない。カラオケ好きなヤツだったからね。行くと泣いちゃいそうでダメだ。

 考えることはまだまだある。

 で、わざわざ「ポールのミラクル大作戦」をオットが帰宅するまで見ていました。面白いよやっぱ。ねえ。一緒にミュートマジャパンが出てきて嬉しかったな。でもなんで録画したんだろうこれ。



2001年 7月16日(月)   慣れる・慣れない
 意外に元気です。オットと約束したからとはいえ、もう泣いてないよ。一人になると何していいかわからなくなって、ついネットにつないでしまうのは困りものだけど。

 やらなくちゃいけないことが沢山待っているのに、どうしても踏み出せないのは日常に紛らわせることというのに対して後ろ向きになっているからなんだろうか。検索エンジンなんかで山ほどひっかかってくる「エース藤井」の痕跡を巡って、何が変わるというんだろう。でもやらずにはいられない。

 追悼スレがFCとSRC、その他でだいたい500くらいのレスになってるのを見て、改めて思う。どうしてエースじゃなくちゃいけなかったのだろう。なんでエースなんだろう。「死んでもいい人間なんていない」確かにそうなんだけど、なんでもない事故で(何も不審のない、という意味)、なんでもなく死んでしまうならばエースじゃなくっても……とエゴイスティックなことをつい考える。エースに似合う、生きざまで逝きざまだったのかしら。それさえもわからない。まだ混乱してるなあ。



2001年 7月15日(日)   ボーッと
 ボーッと1日を過ごす。頭が痛いしだるい。昨晩エアコンをつけっぱなしでオットとひっついて寝たせいだろうなあ。オットが出勤してってひとりになったらやっぱり、ちょっと不安定なカンジする……



2001年 7月14日(土)   さよなら
 エースを見送る。



2001年 7月13日(金)   茫然と
 大阪に向かう。



2001年 7月12日(木)   「もう会えない」
 泣いちゃって何がなんだかわからない。オットは今日から社員旅行で、不意にPSYさんがくれた電話で、もう会えないなんて。二度と会えないなんて、ウソみたいだけどでも、もう会えない。

 エースにはもう会えない。どうしてなんだろう。でも、そういうものなんだろう。わかんないよ。距離が隔てても、ずっと友達だと思っていたのに。もう会えない。さよならを言うしかない。あの才能も、あの人格も、言葉も魂も全部失われてしまったと、どうしても信じたくないのに。



2001年 7月11日(火)   こっそりプロジェクト
 ダブルY氏とひみつの会合。ひみつひみつ。体調が悪い、薬が合わないんだろうな……。



2001年 7月10日(火)   さかなさかなさ〜かな
 マジメに薬を飲むことにします。凄い量です。やだなあ。薬を飲むためにはゴハンを食べねばならないのだけど、それがまず面倒くさい。

 喉いたい。頭いたい、だるい。風邪です。風邪は引いちゃいけないって言われてたのにね。

 夜、macさんが釣った魚を煮たのが上手に出来た、といってわざわざ持ってきてくれました! さっそく食べたけど、ほんとに身がやーらかくって激ウマ。感謝(><)



2001年 7月 9日(月)   審判の日
 病院の日です。検査の結果が出ます。実家の母が心配してついてきてくれたので、ありがたいなあと思う医者の前ではつい押しの弱くなる私でした(いけません)。

 結論から言うと「あまり予後のよくない腎炎」Iga腎症はいろんなタイプがあるので、どうやら私は悪めのほうにひっかかってしまったようです。しょぼん。薬も増えてしまったし。ま、しょーがないんだけどね……。

 あと10年かあ。



2001年 7月 8日(日)   大満足
 チェックアウトを昼にして(ゴネてゴメン)、ゆうべ行った釣具屋さんに竿を返さねばとよろよろ出かける。暑いぜー太陽が暴力的だよぅ(涙)既にこのメンバーの私に対する扱いって「お年寄はいたわりましょう」だから、みんな気を遣わせてごめんね。助かりました。てかそんな人間が一緒にいて面倒じゃろうに誘ってくれてありがとう(はうはう)。

 山本釣具店のおばちゃんの優しさに甘え、みんなで「釣りリベンジ」決定。私はもう釣りする体力がないので休んでいようと、竿は借りませんでした。いぬちんは風邪がぶりかえし気味なので日陰で寝てるし。網代の防波堤でmacさん・よっぴ・たみちゃんの三人は糸をたれてます。今日はサビキではなく、浮きがある竿で。いや、釣れるもんはサビキだろうがなんだろうが変わらないんだけどさ(笑)私は投げ釣りのほうが好きなんだけどってそれはどうでもいい。

 いぬちんが落ちてたテグスと50円玉とハリスで仕掛けを作ってくれたので、それをたらしてみて遊ぶ。……釣れるよ!(大爆笑)こんな仕掛けでメジナ釣れるのはどうかと思います。面白すぎです。

 ふとトイレに行って戻ってきたら、私らのバケツに何かぼちょんといれていく不機嫌そうな顔のお兄さん発見。みんなはどうやら釣りに夢中な様子。う。なんだ? と思って確認したら……サザエととこぶしとアワビが(≧▽≦)ノ★ そっこーでお礼。みんな何故気づかない(笑)「ねえねえ、真夏のサンタさんがきたよ!」と言うたらみんな「ついに電波にやられたか」って顔するの反則。

 近くで釣りしてるおっさん達にとても親切にしてもらって、雲ひとつないきれーな空と涼しい風、きつい陽射しも含めて私はなんだか幸せでした。夏がこんなに気持ちいいもんだと感じるのは久しぶり。釣った魚の一部(メジナ・メバル・小アジともらった貝)は山本釣具店で発泡スチロールのクーラーボックスに入れてmacさんのテイクアウト決定。

 楽しかった分すさまじく疲労したみたいで、夕飯を熱海駅そばで食べたのだけど「おいしいはずなんだけどおいしくない」「しかも食べきれない」。うわ、こりゃまずいといぬちん同伴で新幹線で帰ってしまいました。うう。最後の最後でごめんよう(涙)



2001年 7月 7日(土)   七夕
 今日はおでかけです。macさんたちと熱海に行くのです。ツキイチが終わってないから、私は入れないんだけどね(無念)。もしかしたら入れるかも、ていう微妙な状態。まあ、時々身体が火照って動悸が激しくなったりするので温泉自体様子見です。

 とか言うのはともかくまた寝坊して後からおっかけることになっちまいました。風邪がなおりかけのいぬちんと、追いかけたら電車に荷物を置き忘れたりしてまた遅くなる。なんか東海道混んでるなあと思ったらあああ今日は平塚の七夕祭りですよ! 釣りしてるかなーと思ったら待っててくれちゃって、みんなゴメン(><)暑くてにょりにょりしてたら宿泊場所の近所の貸し竿屋は営業終了でした(5時半て早いって)。

 しょうがないので夕飯のおかずを買うついでに(自炊の宿なのだ)隣駅で探してみる。これがまあ、よく歩いたわあ(笑)何度も地元の人に道を聞き、ついに発見「山本釣具店」。ありがたいことに明日の朝まで竿貸してくれたですよ! おばちゃん感謝!! だいぶ夜っぽくなってるのでそのへんでの釣りは諦め(ていうか買った刺身持ってるっつーの笑)、宿泊場所の近くでサビキってみる。

 釣れる! ばうばう釣れるよ!!!(大爆笑)すっかり夜で仕掛けもろくに見えないのだけど、たみかちゃんと私は釣れる釣れる(いぬちんは仕掛けが壊れた竿を引いてしまい、へこんでた)。釣った魚(7〜10cmくらい。なんだろうこの魚)は宿に持って帰って、macさんが叩いて叩いて叩いて叩いてつみれ汁にしてくれました。こ、これがね激ウマ(号泣)うめーうめーとみんなで涙。口の中が弱いよっぴはつみれ1個しか食べられなくって残念そうにしてました。はーマヂで美味かったよ、macさんありがとう!

 夜は適当に時々眠りながらいっぱい喋る。なんか「才能」の話になってたりしたのは覚えてるんだけどー、部分的にしか覚えてないや(笑)寝不足だと絶対まずい私は寝ること優先してみたり。……ちょっとウソ。



2001年 7月 6日(金)   実家最終日
 療養というよりは既に隠遁とか隠棲とかが似合う状態でした。この数日のクソ暑さにもかかわらず、扇風機いっこで乗り切れる涼しさですココ。やっぱ涼しいよなー。

 さて、いろいろな漏れごとをつらつらり。

 あだち充の「虹色とうがらし」を久々に読んでみたんだけど、内容うんぬんは置いておいてああ七味がすきだなあって読んでる間中思ってたよ。かわいくてかわいくてしょーがなかった(笑)最早いとしい、って言うのに近いかも。理想のヒーローってヤツ?(照)読み終わった瞬間どーでもよくなったんだけどね。なんなんだろうね。

 昨晩は月蝕だったのでうきうきと母の寝室から眺めてみました。部分月蝕だけど、やっぱ月蝕はいいわねえ(何がだ)。普段とは明らかに違う場所が欠落してるカンジっていうか。月蝕ってのは違和感を楽しむもんなのかもしれない。

 なんとなくみんなのうたを毎日聴いてるのだけど「空気公団」が気になる。気になりすぎてるので8月になったら「音の展示」を経堂まで見に行こうと思います。誰か一緒に行ってください。8/1〜3は両親に拉致られる予定なので無理なんだけどその前後で(笑)

 こんなに長逗留する気がなかったので薬を持って来損ねてて、汗をだらだら流しながら掃除してたらくらくらしてきた。やばやば。休まねば。



2001年 7月 5日(木)   まだまだまだ実家
 いつまで実家にいるんでしょうねえ。自分でもわかりません。毎日のろのろと過ごしています。ゆうべオットから連絡あって「今仕事すごく忙しくてかまってあげられないから、しばらく実家にいてもいいよ」だって。

 かまってあげられないから、っていうのはどうよ。

 母は嬉しそうです。「いってらっしゃい」「おかえりなさい」を言ってもらうのが嬉しいんだって。まあねえ、上の妹も家出ちゃったし、下の妹は毎日午前様だし。

 で、元自分の部屋の掃除をまだやってます。なんだかねー、懐かしい遺物がごろごろ出て来るですよ(笑)ハマるわあ。昔(7〜12年くらい前)作った同人誌とか出てきて、ひとりでぎゃあぎゃあ言ってるのもどうか。いや、マンガ同人のほうがね……。文章同人のほうは今見てもあまり恥ずかしくないのだけど、マンガのほうはどうしてこんなに恥ずかしいのだろう(死笑)

 一生懸命やっても、結果が出ない(というか才能がない)ことってのは確かにあるのだと、マンガのまねごとを数年間続けたあげく私の結論。寄り道したけど、ムダではない。役には立つ(笑)

 しかし、思ってたより自分マンガ頑張ってたし、思ってたよか上手かったです(自分で言うな)。あくまで、自分基準でだけど! 世の中の平均からはかなり下回ってるけど!(笑)



2001年 7月 4日(水)   まだまだ実家
 元・自分の部屋の掃除をやらされました。汗だくです。腰痛いし。やーん。4時間やっても全然見た目が変わらないのはナゼだ!?

 ゴルフバッグとかマットレスとか籐のベッドとか置いてあるのをなんとかしてください。

 夜は「その時、歴史は動いた」を見る。昭和の金融恐慌。フィルムでの昭和初期を食い入るように見る。うおービデオとればよかった!



2001年 7月 3日(火)   まだ実家
 猛暑が続いています。ツキイチはあいかわらずです。くそ。今日は近所の隆兄と遊びにいきました。レストラン松山でゴハン食べてそれからパチンコやってみた。ヤッターマン。面白かった! やっぱ2箱でたとこでやめておけばよかったなー……

 夜はプロジェクトX。魚群探知機。スゴイ、スゴイ、やっぱ開発モノはいいな〜。



2001年 7月 2日(月)   引き続き実家
 なんだかねー、覚えのないことを思いっきり「オマエだ」と言われるといい気分はしないわけですよ。だいたいただでさえツキイチで機嫌悪いっつーの。ぷんすか。



2001年 7月 1日(日)   来たよツキイチ
 ……よりによって実家で来なくてもいいと思うんですけどね。来たもんは来たので……激しくため息。やだなー。横になってだるだるしてよっと。

 実家のフレッツ・ADSLの恩恵にあずかりまくってるんだけど、時々反応が消えるのがイヤなカンジ。なんなんだろうね?

 おうちにあった月琴をいじり倒して遊んでいます。面白いよ! 簡単だし! やっぱ弦は4本に限るね(爆笑)