登録された皆様のコメントです
書き込みページに戻ります
前のログへ
・次のログへ
401 MIKA
(Wed Nov 25 23:28:12 JST 1998
)
E-mail:aad78900@pop17.odn.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
始めまして,MIKAと申します。
佐智さんのページからリンクに乗ってやってまいりました。
結構読んでない本でも評価のいい物がありますね…ちょっと立ち読んでみましょう。
>美しいキラル
読んでますよ。というか,さっそく友人をはめています。今日は,私がはめた友人が買ったウイングスの最新号を借りて,3話を読んでいました。うーん,なんて不幸なファガル君。
402 シェリー
(Wed Nov 25 23:58:22 JST 1998
)
E-mail:shely@tky2.3web.ne.jp
WWW-Homepage:http://www3.tky.3web.ne.jp/~shely/
Message:
こちらへの書き込みは超お久しぶりです。
集計お疲れさまでございます。
非常に面白く読ませていただきました。
個人的には「楽魔女」の好感度1位には驚きましたねえ。
私も好きですが、男の人にもうけているとは知らなかった。
デルフィニアの2位はまぁ、当然って感じですが。
時期的に十二国記が入らなかったのが残念かな。
次いつ出るんでしょうね。
さて、評価が高かった中で読んでいなかった、
ブギーポップでも読んでみようかしらん。
403 土谷晶
(Thu Nov 26 18:20:35 JST 1998
)
E-mail:
WWW-Homepage:http://www02.so-net.ne.jp/~syou/gatoufc.htm
Message:
こんにちは。
アンケート結果みてきました。
なぜか私の読むものは、男性よりのものばかり・・・・(一応女)。
性格がにじみでてるのかねー^^;。
賀東先生のフルメタルパニックがいいせん行っていて(^^)goo。
私が(賀東ページ)リンクはったせいか?とも思ったりもしたが、
でも、リンク貼ったのって、締め切り間近だったはず・・・ううむ。
アンケート結果、読んでいない作品も多いし、読もうかなやんで
いる作品も結構あるので、参考にさせていただきます☆。
もうすぐボーナスだから本も買えるし^^;;;;;。
賀東招二「フルメタル・パニック〜戦うボーイミーツガール」第2版店頭に出ました!。
第3版も来月並ぶそうです。
それから、短編集の方も、来月発売予定!!(のはず^^;;;;;)。
とりあえず、我ながらうれしいので、賀東先生ご本人のページに報告してきまーす(笑)。
404 土谷晶
(Thu Nov 26 18:48:22 JST 1998
)
E-mail:
WWW-Homepage:http://www02.so-net.ne.jp/~syou/gatoufc.htm
Message:
なんか、過去の書込み読んでいたら、宣伝ばっかりしている・・・・・自分・・・・。
なんかこれではイヤなやつだ^^;;;;。
と、いう訳で。
最近読んだのは、前田珠子の「破妖の剣」の最新刊です。
私はイラストレーターのあもい潤さんの大ファンなので、このシリーズは大好きです。
(もちろん、作品も大好きです)。
後は吉岡平の「風邪ひきエスパー2」。
内容よりも注釈の方が面白かったりする(吉岡先生ゴメン^^;)。
その他色々よんだけどね☆。
後、今発売を心待ちにしているのは小野冬実の「12国記」シリーズの最新刊。
12国記系のHPの話しによると、12月に出るらしい。
本当に出るといいな〜^^。
アンケートで笑った事。
20代以上の比率が高かった作品の「ガルディーン」。
そうなのか〜10代の人はあまり読まないのか〜。
あんなに面白いのに〜。
どうでもいいけど、作者が死ぬまでには続きを出してくれるんだろうか?^^;。
あ、なんかライトノベルに関して書き出すと止まんないや。
そのうちライトノベルがテーマのチャットとかやったら面白いかもしれませんね。
でも、皆好き勝手言い合って会話にならなかったりして^^;;;;;。
405 浅野芳洋
(Fri Nov 27 02:00:46 JST 1998
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
えっと、まとめてフォローしますんで、ちょい長いです。m(_ _)m
◎cheepさん
> 集計お疲れさまです。 なかなか思ったような結果にはならないものですねー。
> 画面の前で一喜一憂してしまいました。
(^^ やはり心情的には、自分の好きな作品は、評価が高くあって欲しいですよね。
> すぺおぺ、がんばって欲しいですねー。
うーん、やっぱり「時代」なんでしょうか。最近の若い人達は宇宙な話では、
ワクワク出来ないのかな…。小中学時代からクラークなんかで楽しんでた
身としては、やっぱり寂しいです。
>#ところで、「ちょー」シリーズ、なんで「魔術師」がついてるんですか?
…あれ? (^^;;;;;
…えーと、いわれてみると「ちょー」シリーズみたいですね。(^^;;
御指摘ありがとうございます。
私はこのシリーズ、読んだことはおろか、触ったこともないので、(^^;
異界文書で使われているシリーズ名をそのまま持ってきたんですが…。(^^;;
◎HDKさん
はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。
リンクページは明日にでもぶら下げます。
>SF系作品は野尻抱介、笹本祐一、秋山完作品、星界シリーズあたりを読み進んで
>きたんですが、神林長平やディック傑作集のへんで見事撃沈されました。
>相手が悪かったか。
ディックは人によって結構好き嫌い分かれますからね。
ライトノヴェルズ系からハードSFに行くのでしたら、
僕としてはクラーク、ブリン、ソウヤーあたりがお薦めなんですけど、
いかがでしょう? あら、これ、完全に僕の趣味か。(^^;;
◎MIKAさん
はじめまして。おいでいただきましてありがとうございます。m(_ _)m
>結構読んでない本でも評価のいい物がありますね…ちょっと立ち読んでみましょう。
そうやって結局我慢できなくてみんな買ってしまうというのがお約束…、
とまではいきませんが、(^^; その中からなにか気に入ったのが見つかると良いです
ね。
◎シェリーさん
>こちらへの書き込みは超お久しぶりです。
久しぶりでも、昔一度でも書かれた方がまた戻って来て下さるというのは、
嬉しいものです。(^^)
>個人的には「楽魔女」の好感度1位には驚きましたねえ。
>私も好きですが、男の人にもうけているとは知らなかった。
いやぁ、皆さんほんとに驚かれているようで。
かくいう私も集計しながら驚いていましたが。(^^
>時期的に十二国記が入らなかったのが残念かな。
今回時期的に外れた主だった作品というと、やはりこれと破妖の剣と
リジィオですか。リジィオはmini文庫が一冊出てましたけどね。(^^;
>さて、評価が高かった中で読んでいなかった、
>ブギーポップでも読んでみようかしらん。
これなら安心して薦められる口かな。
星くず英雄伝とかになると、さすがに女性に薦めるのは気がひけるし。(苦笑)
◎土谷晶さん
>賀東先生のフルメタルパニックがいいせん行っていて(^^)goo。
>私が(賀東ページ)リンクはったせいか?とも思ったりもしたが、
>でも、リンク貼ったのって、締め切り間近だったはず・・・ううむ。
一応8票は、時期的にはあまり偏りなく入ってましたよ。
特に組織票だったとか、そういうことはないと思いますけど…。
>とりあえず、我ながらうれしいので、賀東先生ご本人のページに報告してきまーす
>(笑)。
えーと。一応選択基準の項に書いてある通り、9月発売までのもので、
オリコン文庫売上チャートで15位以内に入った富士見の作品は全て取り上げて
あります。で、フルメタは25位だったんですよね。そんな訳で、今回入らな
かったのは、発売日云々ではなく、品切れする程しか発行しなかった富士見書房の
責任、なんて書いていいのか?をい。(^^;;;
まあすぐに再版がかかる程度売れているんですから、12月のはそれなりに出るで
しょうし、(やるなら)来年のリスト入りは間違いないのでは。(^^;;
>最近読んだのは、前田珠子の「破妖の剣」の最新刊です。
>私はイラストレーターのあもい潤さんの大ファンなので、このシリーズは大好きで
>す。
>(もちろん、作品も大好きです)。
うーん、買ってはあるけど読んでないです。だって、まだその前を読んでないんだ
もん(苦笑)。 まあ良くある話でして…。
>後、今発売を心待ちにしているのは小野冬実の「12国記」シリーズの最新刊。
>12国記系のHPの話しによると、12月に出るらしい。
>本当に出るといいな〜^^。
え?出るんですか?一応日販、トーハンその他、12月の新刊リストでは見かけ
ませんでしたが…、割り込み?
そういえば当初の予定は、屍鬼(新潮からの書き下ろし)が夏で、十二国記が年末
という話もあったような気もしましたが(もはや記憶いい加減)、(^^;;
屍鬼が遅れた分、十二国記も遅れるかなーなんて勝手に思ってましたが…。
>20代以上の比率が高かった作品の「ガルディーン」。
>そうなのか〜10代の人はあまり読まないのか〜。
>あんなに面白いのに〜。
私は好きですが、やっぱり多少歳より受けの世界なのかなぁと思わないでもない
今日この頃。やっぱりあまり風化する前に、続きを出して欲しいなぁ…。(^^;
一応続きが一番見込めそうなのってこれですよね…。
>そのうちライトノベルがテーマのチャットとかやったら面白いかもしれませんね。
>でも、皆好き勝手言い合って会話にならなかったりして^^;;;;;。
う、あり得るかも…。(^^;;;;
406 春風みどり
(Fri Nov 27 17:37:56 JST 1998
)
E-mail:haniwa@bronze.ocn.ne.jp
WWW-Homepage:http://www.nttl-net.ne.jp/haniwa/
Message:
笹本ページ、5000アクセス突破おめでとうございます。
記念に小娘キャラでも描いておくっちゃっていいですか? 1週間ばかり旅行に行くので、ちょっと遅くなっちゃいますが・・・
しばらく前から、5000になったらなにか描こうと思ってたんですが、予想より早かったもので・・・
407 K.TATA
(Sat Nov 28 18:17:50 JST 1998
)
E-mail:takahashi@jaken.hrdc.mhi.co.jp
WWW-Homepage:
Message:
好感度アンケート
最近のライトノベルスの傾向がよくわかっていいですね、これ。
ライトノベルスは当たり外れが大きいので、大変参考になります。
シリーズ物に手を出す時とか結構難しいですよね。
できれば、半年に1回ぐらいやっていただきたいくらいですが‥‥
結構手間ですよね。 ご苦労さまです。
コバルトやホワイトハート
男性があれに手を出すときは、こつがありまして、表紙がきれいなにーちゃん
が2人のときは、中身をよく確認するという‥‥
まあ、スニーカーやファンタジア文庫とあんまり変わらないと思いますよ。
しかも、厚くて字が小さいからボリュームを考えると結構お得。
「楽園」と「ちょー」シリーズもおすすめですけど、"朝香祥"さんの「旋風江」シリーズ
なんか三国志物だし、コバルト初心者(?)向けだと思います。
でも、あの辺に手を出し始めると、本にかけるお金が倍になります。
SF
SF初心者にクラークやブリンって結構きつくないですか?
個人的にはブリンは大好きですけど、中毒者向けだと思います。
私は、カードやマキャフリの短編からすすめることにしています。
最近のSFがはやないのは、よくわかんないけど、早川の「星界の紋章」
がブレイクしたのを見ると、スペオペもまだ廃れていないんじゃないかと。
「星くず英雄伝」みたいなライトノベルスがもっと出てきてほしいです。
エリアル
エリアルの13巻、さっき読みおわりました。タイムトラベラーのシリーズは
好きなのですが、今回はいまいち盛り上がりにかけたみたい。
岸田博士の出番が少なかったせいだろうか?
408 はまと
(Sat Nov 28 19:00:57 JST 1998
)
E-mail:hamato@po.teleway.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
こんばんは、はまとです。
アンケートの結果、拝見させて頂きました。やはり自分が読んでたり、
好きだったりする作品がいい評価を受けていると嬉しいものです。
とりあえず、上位の作品とスペオペ、SF関係の作品に手を出してみよう
と思います。逆にあかほり作品には手を出しにくくなったかなと。(^^;
それにしてもブギーポップは人気ありますね。電撃文庫創刊5周年記念の
人気投票の中間発表でも1位のようですし。僕も結構気に入ってますが、
今のところ電撃文庫では「タイムリープ」が1番好きですね。
今月はスレイヤーズSPをずっと読んでました。やっぱり面白いですね〜。
ナーガの高笑いが頭から離れません。(^^;
本編の新刊は今日買ってきたので、これから読もうと思います。
あと今月読んだのでよかったのは「吉原天災騒動記」かな?まさか
「天災」が人名だとは思いませんでしたが…。(^^;
409 浅野芳洋
(Sat Nov 28 23:58:19 JST 1998
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
やっぱり今日もちょいと長いなぁ。(^^;;
◎春風さん
>笹本ページ、5000アクセス突破おめでとうございます。
どうもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
>記念に小娘キャラでも描いておくっちゃっていいですか? 1週間ばかり旅行に行
>くので、ちょっと遅くなっちゃいますが・・・
構いませんよ。飾っちゃって良いですか?
私としても、昔からナミちゃんにトップページでご挨拶していただく野望は
ずっと持っているんですけど、いかんせん描く暇が。
最近は肝心の本を読む時間をとることすら怪しい状況が続いているので…。
◎K.TATAさん
>好感度アンケート
> できれば、半年に1回ぐらいやっていただきたいくらいですが‥‥
(^^;; やるアンケートもこれだけではないですし…。
一応次は3月〜4月(多少ずれるかも)にオーフェンページでやる予定でいます。
現状では時間的に通常の更新も結構しんどいことも多いので、さすがに
そうそう負担を増やすのは…。(^^; すみません。
>コバルトやホワイトハート
> 男性があれに手を出すときは、こつがありまして、表紙がきれいなにーちゃん
> が2人のときは、中身をよく確認するという‥‥
どうもありがとうございます。とはいえやっぱりせっかく自分でアンケート
やってるんだし、それが一番参考かな。(^^;;
> でも、あの辺に手を出し始めると、本にかけるお金が倍になります。
これは確かにそうなりそうな気が…。
>SF
> SF初心者にクラークやブリンって結構きつくないですか?
> 個人的にはブリンは大好きですけど、中毒者向けだと思います。
うぅ、そうですか。(^^;
どっちかとゆーと活劇的な面の強い知性化シリーズなんてライトノヴェルズ系の
ノリの人でも読みやすいかなーなんて思ってたんですけど。(^^;
クラークは作品にもよりますけど、野尻さんの作品の好きな方だったら…。
世間的評価の高い2001年や幼年期、ランデヴーあたりよりは、
最近出た神の鉄鎚とか、まー名作とはいわないでしょうけど宇宙島へ行く少年、
後は渇きの海とか、そのあたりだと読みやすい様な気はしますけど。
> 私は、カードやマキャフリの短編からすすめることにしています。
マキャフリイは私も良いかなと思います。
スコット・カードは…まあ確かに外しにくいかも…。
#歯切れ悪いのは個人的趣味の問題(苦笑)。
> 最近のSFがはやないのは、よくわかんないけど、早川の「星界の紋章」
> がブレイクしたのを見ると、スペオペもまだ廃れていないんじゃないかと。
> 「星くず英雄伝」みたいなライトノベルスがもっと出てきてほしいです。
今回の結果を見る限り、やっぱり問題はやっぱり20代以上のウケの方が
いいことですよね。やっぱり野望としては、出来るだけ若い人達にこの手の本が
読まれて欲しいってことですから…。
◎はまとさん
>今のところ電撃文庫では「タイムリープ」が1番好きですね。
高畑さんの作品は、一言で言って、クリスクロスがずどん、タイムリープが
スカッ、って感じですか。(^^; ネタ自体にそれほど独創性が高い訳ではない
様な感じだったんだけど、それでもあれだけ書けるんだから、次も楽しみに
してるんですけどね。ちっとも出ませんね。(^^;;
>あと今月読んだのでよかったのは「吉原天災騒動記」かな?まさか
これもまだ山の中…。
>「天災」が人名だとは思いませんでしたが…。(^^;
私もです。(^^; 最初名前が出て以来、ずっと吉原という土地の天災だと
思ってました。(^^
410 浅野芳洋
(Sun Nov 29 00:14:03 JST 1998
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
って訳で、ひとりごとは別に分けました。(^^;
アンケートの時に一緒に調べさせて頂いた私のページの利用状況なんですが、
新刊情報の利用者がそれなりに多くてほっ。
速報性に命かけてるんで(ってさすがにおおげさか)、苦労して毎日ゴソゴソ
やってるくせに、ちっとも使われていなかったりすると悲しかったんで。(^^;
利用者数だけだったら、スレイヤーズページと笹本ページの利用者が、
ほとんど同じだったあたりがちょっとおもしろかったかな。あんなページ
(スレイヤーズ)でも、そこそこ使って下さってる方もいるんですね。
ありがたいことで。
最近いろいろ私のページをリンクして下さる方もいて、あまりに芸のない
ページ名にちょっと恥ずかしい思いをしているので、
#まあ大学のサーバーなのでトップページ近辺はどうしようもないのですが。
ライトノヴェルズのページくらいなんとかしようかな、と思って考えてみました。
けど、いいのが浮かばないんですぅ。とりあえず浮かんだのは、『LN STATION』。
station または terminalという単語が結構好きなんですけどね。
LN(当然light novelsの略)っていうのはまた芸がないしな…。うーん。
とにかく、そのうちいいのが思いついたら変えるかもしれません。(^^;;
411 闘山
(Sun Nov 29 02:13:34 JST 1998
)
E-mail:tohyama@tkb.att.ne.jp
WWW-Homepage:http://www.celica.com/~nob/index.html
Message:
そっか、カードだめなんすか。>浅野さん
「エンダーのゲーム」は、入門としてもよいような気がするんですがねえ。
新人だとちょっとわからないですが、現役ばりばりのライトノベル作家は、
たいがい海外SF・ファンタジー小説に影響を受けた世代です。
彼らの原点を探るつもりで、虫食い的に古典SFに手を出すのがいいのではないかしらん、
などとわたしは思います。
たとえば、上遠野浩平がなにに影響を受けたのかとか、わたしすげー興味ありますし。
今回の結果からは、SNE世代が歳くったのも読みとれるんじゃないでしょうか。
ここで一発野尻・新木連合が、「ゲーム性の高い」宇宙世界連合を組んで
そちら方面から攻めれば、けっこうイイカンジ、かなあ?
412 史胡
(Mon Nov 30 10:37:12 JST 1998
)
E-mail:
WWW-Homepage:
Message:
オーフェンページで「11222」ゲットしました。
ものすごい勢いですね(^^)
やはりアニメの効果でしょうか?
でも最近、全然見てなかったりします。(^^;)
SFですか。
個人的には紹介文を重視して購入していますんで、結構当たりはずれが大きいです。
「古典」「名作」と呼ばれるようなものは、やはりとっつきづらいところがありますね。
読んでみたら面白かったけど。
春風さま
「3LDK要塞山崎家」は1997年に幻冬社から出版された新書版です。
ですから「新刊ではない」という表現を使ったのですが...わかりにくかったですね。
すみません。
413 PKの野球帽
(Mon Nov 30 15:39:22 JST 1998
)
E-mail:samanapk@sepia.ocn.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
セブンス・へヴンは角川じゃなくてメディアワークス…。
414 春風みどり
(Mon Nov 30 21:19:46 JST 1998
)
E-mail:haniwa@bronze.ocn.ne.jp
WWW-Homepage:http://www.nttl-net.ne.jp/haniwa/
Message:
3DK要塞山崎家の話、勘違いしてたようで、フォローしてくれたお2人(だったかな)、ありがとうございました。
さて、明後日から国外逃亡(研修旅行)のため、大量に本を買ってきました。(飛行時間13時間らしい・・・)
とりあえず、この機会に「楽園の魔女」「ちょー」「ブギーポップ」シリーズを読もうかな、と、買いあさっていたら何時の間にか14冊・・・
全部はもっていけないよなぁ・・・ううむ、困った。
415 浅野芳洋
(Tue Dec 1 01:20:20 JST 1998
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
うぅ。11月は忙しくてあまり本が読めなかった。(-_-
◎闘山さん
>彼らの原点を探るつもりで、虫食い的に古典SFに手を出すのがいいのでは
>ないかしらん、などとわたしは思います。
古典SFを読む際に問題になる(ことがある)のは、やっぱりネタの古さでしょうね。
場合によってはお薦めしにくい場合もありますし、ちょっと困るところ。
◎史胡さん
>オーフェンページで「11222」ゲットしました。
>ものすごい勢いですね(^^)
大体新刊発売前後はアクセスが多いんですが、アニメと相乗効果ですかね。
しかし、アニメといえば、あんな難癖コーナーしか作ってないのに、
結構見られてるのかな?(^^;;;
同じようなページは、ハマのコアラさんも作っているみたいですけど、
こないだ覗いてみたら、やっぱり突っ込むところは似てるなぁと。(^^;;
しかしこのテの突っ込みって、原作との違いが大きいストーリーで、それが
はっきりして来ると、突っ込みがいがなくなって困るんだよな。(^^;;;;
>やはりアニメの効果でしょうか?
>でも最近、全然見てなかったりします。(^^;)
まぁ私は、原作ファンだからってあえて見る程の出来ではないと思いますが。
◎PKの野球帽さん
>セブンス・へヴンは角川じゃなくてメディアワークス…。
あれ、メディアワークスって角川から分離した会社じゃなかったでしたっけ?
まあ一応独立会社ですし、出資比率とかもチェックはしてませんけど。
うぅ、なんか突っ込まれると不安になって来た。結構そのあたり記憶いい加減
だから。(^^;
◎春風さん
>さて、明後日から国外逃亡(研修旅行)のため、大量に本を買ってきました。(飛
>行時間13時間らしい・・・)
大変ですね。(^^; いってらっしゃいませ。
> とりあえず、この機会に「楽園の魔女」「ちょー」「ブギーポップ」シリーズを
>読もうかな、と、買いあさっていたら何時の間にか14冊・・・
>全部はもっていけないよなぁ・・・ううむ、困った。
ブギーポップと楽魔女は今月新刊が出ますから、読んで気に入った場合、
もう一冊すぐに新しいのが読めるという利点はありますが。(^^;
416 K.TAKA
(Tue Dec 1 19:23:40 JST 1998
)
E-mail:takahashi@jaken.hrdc.mhi.co.jp
WWW-Homepage:
Message:
すいません前回の書き込みが初めてだったのに、挨拶が抜けておりました。
こんにちは、K.Takaです。よろしくお願いします。
浅野さん
>どっちかとゆーと活劇的な面の強い知性化シリーズなんてライトノヴェルズ系の
>ノリの人でも読みやすいかなーなんて思ってたんですけど。(^^;
知性化戦争は結構展開がゆっくりで、なによりボリュームたっぷりだから
初心者にはきついのでは‥‥と思ったもので。
個人的にはSFの中ではベスト10にはいるくらい好きな作品です。
>クラークは作品にもよりますけど、野尻さんの作品の好きな方だったら…。
>世間的評価の高い2001年や幼年期、ランデヴーあたりよりは、
私も、2001年はそんなにおもしろいとは思いませんでした。
やっぱり、映像の力は偉大だ。
「星くず」もアニメ化すれば‥‥18禁になりそう。
>あれ、メディアワークスって角川から分離した会社じゃなかったでしたっけ?
>まあ一応独立会社ですし、出資比率とかもチェックはしてませんけど。
確かに角川から分離した会社ですけど、喧嘩別れだったという噂を聞いた
覚えがあります。はて?
闘山さん
>今回の結果からは、SNE世代が歳くったのも読みとれるんじゃないでしょうか。
今まで気にしていなかったけど、改めて指摘されると、なんか自分の年を考えさせられ
てしまいます。(にたような気分になった人、他にもいるはず)
角川スニーカも富士見ファンタジアもなく、朝日ソノラマだけが心の支えだったあのころ
に比べれば、ああなんていい時代になったのだろう。
417 cheep
(Tue Dec 1 22:35:59 JST 1998
)
E-mail:
WWW-Homepage:
Message:
知性化シリーズ、結構ノリのいいところ(悪いベムをやっつけろ!)
なんか、確かに初心者向けかもしれませんねえ。
でも、スタータイド・ライジングはちょっと盛りだくさん過ぎる気もします。
知性化戦争の方が長いけどむしろすっきりしてる分読みやすいと思います。ただ
スタータイド読まずに知性化戦争読んで果たして面白いかどうか…難しいですね。
サンダイバーはもろハードSFだし、残るはガイアとポストマン……う〜ん。
どっちも好きだけど、まだ染まって人にはとても勧められません(^^;)
意外にブリンは難しい?
ニーブンでノウン・スペースじゃなく「インテグラル・ツリー」
ホーガンで「星を継ぐ者」
アンダースンで「タウ・ゼロ」
なんてのはどうでしょう…ありきたりですけど。
マキャフリイとカードは、全然ハードじゃないところを除けば(^^;)、
やっぱお薦めだと思います。ただ、どっちも手を出さない方が良いシリーズ
というのがあるような(苦笑)
=K.TAKAさん=
>確かに角川から分離した会社ですけど、喧嘩別れだったという噂を聞いた
>覚えがあります。はて?
メディアワークスと主婦の友社の関係も、よくわからないです。
コンプコミックスから好きな連載が消えたときの怒りだけは覚えてるん
ですが。
>今まで気にしていなかったけど、改めて指摘されると、なんか自分の年を考えさせられ
>てしまいます。(にたような気分になった人、他にもいるはず)
SNE(最初SNKと読んでなんだろう、と考え込んでしまいました)世代、という表現は
いいですね。確かにそういう世代があるような気がします。ロードスとフォーチュン・
クエストで育った世代というか。自分はそれよりちょっと前の世代だと思うんですが、
何世代というべきなんでしょうね。ガンダム世代でしょうか。
>角川スニーカも富士見ファンタジアもなく、朝日ソノラマだけが心の支えだったあのころ
>に比べれば、ああなんていい時代になったのだろう。
若い世代はスペオペを読まなくなったのかもしれませんが、かえってここ数年
SFマインドあふれる良質の作品が増えたような気がします。
収穫の時期というのでしょうか、これだけ面白い作品群が読めるというのはな
おも有り難いことです。
418 浅野芳洋
(Wed Dec 2 02:58:35 JST 1998
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
◎K.TAKAさん
>すいません前回の書き込みが初めてだったのに、挨拶が抜けておりました。
>こんにちは、K.Takaです。よろしくお願いします。
こちらもなんか全然気にしないでホイホイ返事を書いてしまいましたが、
そういえばそうですね。いらっしゃいませ。こちらこそよろしくお願いします。
>>世間的評価の高い2001年や幼年期、ランデヴーあたりよりは、
>私も、2001年はそんなにおもしろいとは思いませんでした。
>やっぱり、映像の力は偉大だ。
2001年って、私が最初に読んだのは実は小学生の時なんですよね。
父親の本棚で見つけて、なんとなくタイトルにひかれて読んだ覚えが…。
でも当時はなんだか全然分からなかった。(^^;;
ランデヴー(続編は却下)は好きなんですけど、とっかかりという点では、
やっぱり厳しいかなぁと。
>「星くず」もアニメ化すれば‥‥18禁になりそう。
(^^;; TVの放送コードにはたくさん引っかかりそうだけど、OVAとかなら、
別に18禁になるレベルではないような気もしますが。
まあ、好きな話のキャラがカラーで動く/しゃべるのを見たいと思うのは
もっともですし、若年層の取り込みには有効な手段であるのは間違いないと
は思いますけど、小説として良くできたものだからといって映像化しても
面白いかというのはまた別で、いくらTVと原作は別物だといっても、
ものが残ることには変わりないですし、最近の具合を見ていると、必ずしも
歓迎できないところが多々あって…。
◎cheep さん
> ニーブンでノウン・スペースじゃなく「インテグラル・ツリー」
> ホーガンで「星を継ぐ者」
> アンダースンで「タウ・ゼロ」
>なんてのはどうでしょう…ありきたりですけど。
ノウンスペースは薦めるのが難しいんですよね。順当にはやっぱりまず
リングワールドなんだけど、リングワールドが気に入って他のを読み出す
と、やっぱり順番に読めば良かったと…。(^^;
だからってはじめての人にプタヴから読めとは、やっぱりちょっとねぇ。(^^;
タウ・ゼロは…まあSFネタ的には入門にはなるでしょうか。
---
掲示板利用者特典ということで、(^^;;
(このページのURLには直接リンクしないでください)
ライトノヴェルズ好感度アンケートで結果発表しなかった
「あなたが最初に読んだライトノヴェルズは?」の結果です。
25 スレイヤーズ
21 ロードス島戦記
7 フォーチュンクエスト
6 なんて素敵にジャパネスク
5 クラッシャージョウ
4 風の大陸
3 星へ行く船
(残りは2票以下)
でした。
アニメが効いているのは間違いないと思うけど、やっぱり現時点でのとっかかり
としては、スレイヤーズは強いですね。
2、3番手が上でいうSNE世代に当たると思いますが、やはり結構います。
氷室冴子さんや新井素子さんは、他との境界という点で強いのかな。
クラッシャージョウや、2票ですけど妖精作戦あたりが、ライトノヴェルズ的には
初期のソノラマ世代というのか? になるのでしょう。
419 土谷 晶
(Wed Dec 2 14:00:59 JST 1998
)
E-mail:
WWW-Homepage:http://www02.so-net.ne.jp/~syou/
Message:
>「あなたが最初に読んだライトノヴェルズは?」の結果です。
>3 星へ行く船
うわぁ。なつかしいなぁ。
たぶん私もそうです(少なくとも3番目以内だと^^;)
小学校高学年か中学校の始めだったと思います、姉が買った本でした。
実は、イメージ「レコード」も持ってたりします(後から出たCDの再版のも買いましたけど)。
レコード盤が青い半透明でとってもキレイなんですよ。
音楽もすごくいいです。
今でも時々聞いてたりするんですよね〜^^。
なんかすごくうれしくなっちゃっいました(笑)。
420 PKの野球帽
(Wed Dec 2 15:02:57 JST 1998
)
E-mail:samanapk@sepia.ocn.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
メディアワークスは角川の元子分(?)出実は喧嘩別れだったとありますが…
自分この間とんでもないこと書きこんじゃったような気が…手持ちの資料では確か違うようなことが書いてあったもんで、つい…。適当なこと言ってすみません。