登録された皆様のコメントです

書き込みページに戻ります
前のログへ次のログへ
501 nag
(Sun Mar 21 20:26:48 JST 1999 )
E-mail:cay06890@pop16.odn.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
私の青春時代のバイブルだったの笹本さんの作品のホームページがこんなに少ないなんて... 。これも時代なのかしら。
502 Yuki
(Mon Mar 22 01:55:22 JST 1999 )
E-mail:yuki_s@jb3.so-net.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
皆様こんにちは。普段は仕事上の情報収集でしかインターネットを使っていないのですが、一昨日yahooを使っていて、突然、何年も読んでいなかった「妖精作戦」というコトバがひらめいて、ここへ辿りついちゃいました。

私が笹本氏の本を初めて読んだのは高校3年の時で、ハレーション・ゴーストが出たばかりの頃(逆算するなよ)。でも妖精作戦シリーズを一番読んでた層って、この辺じゃないかな。結構、友達の間で大流行したもの。普段、SFを読まなかった私がその後、SFを読むようになったくらい。

最近の若い笹本ファンの方々は、ARIEL以降、読み始めた人が多いんですね。最近の作品は、妹が時々貸してくれるのですが、ほとんど読んでいません。ストーリーを把握してるのは、ARIELの最初の方までかな。小娘オーバードライブ、面白そうなので今度買ってみようと思います。

このHPを発見した後、昨日、数年ぶりに妖精作戦全4巻を読み返しました。当時読んでも面白かったけど、年を取ってからだと、高校時代の思い出や懐かしさが切なく掻き立てられてるような感じでドキドキしちゃいまいました。「国鉄」とか「ピンク電話」など、今や死語になったコトバの数々、冷戦時代の背景なんかも懐かしい空気。

自分自身が、星南高校みたいないい加減なノリの都立高にいたことや、中学時代の友人がわざわざ電話してきて、「あのさー今度のソノラマ文庫の新刊に、あんたソックリな女の子が出てくるんだよねー」などと言われるようなヤツだった(認めたくないけど。私は暴力フルッタリしない。滅多に。)ということもあるんですが、妖精作戦って、コメディのふりをしながら人間にリアリティがあるというか、人の心の奥底をエグるような凄さがありますね。

数年振りの読後の第一感想は「コワイ作家だなぁ」でした。本筋とは関係ない描写なんだけど、自分がしでかしたことと同じことが書いてあったりして、そういえば最初に読んだ時も心の底を覗かれたみたいで動揺した記憶があるなぁ...

....などと考えながら、目の前にいるダンナを眺めたら、性格が結構、誰かさんに似ていることに気が付いてしまった。げ、そんなハズはないんだケド...うーん、笹本祐一やはり侮り難し...

では皆さん、お邪魔しました。今後は時々、覗いてみようと思います。友人達にも教えてあげようっと。いつの間にかオジサン・オバサンばかりの書き込みになってたりして。(Yuki)
503 G-mix
(Mon Mar 22 23:52:47 JST 1999 )
E-mail:hiraiwa@urban.ne.jp
WWW-Homepage:http://www.urban.ne.jp/home/hiraiwa/
Message:
だいぶご無沙汰ぶりですG-mixです、掲示板をチェックしていない訳ではないのですが、なんか書きそびれてました。
 うーん終わっちゃいましたね笹本ML、結局一度も投稿できずに終了してしまった。(^_^;)
しかーし、「星のパイロット」の新作が出ると聞いて、現在\(^O^)/こーんなになっております。
 次回作は小娘と思ってましたのでびっくりしました。

>いつの間にかオジサン・オバサンばかりの 

はい、自分もオジサンですね。(^^)
504 浅野芳洋
(Tue Mar 23 00:43:13 JST 1999 )
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
管理人が御無沙汰してどうするんだって感じですが,(^^;;
出張から帰って来て書こうと思ったら,499まで書き込みがあったので,
自分で500を書くのも何だなぁと思って思わず躊躇してしまいました.f(^^;

富士見, ファミ通の発売情報と各文庫の新刊予定は更新してあります.
来月の富士見はまさにアニメフェアですね…. ほとんどアニメ化作品
ばっかり.

◎春風さん
遅くなりましたが, 情報ありがとうございました.
そににで検索かけたら, もう出ているようで, ってもう2週間前か. f(^^;
パソパラのがどーのっていうのが一緒に引っかかりましたが….

◎とうきょうさん
Web 人気投票, なんか最近ジリ貧でして.(^^; なんか継続できるか心配だったり.
薬師寺さんですか. こっちは出ましたね. で, アルスラーンは?(爆)

◎あやこさん
はじめまして. う〜ん, 秀麗学院高校の方は入るんですけどね.
どんなもんでしょ. まあ地道に周りに宣伝していくしかないような.(^^;


◎深那岐さん
こんにちは. ほんと, 星のパイロットの続きが出ると知って, 僕もほっと
しています. 面白い話だけど, 用語が濃い目(?)なだけに, 打ちきりになら
ないか心配で.(^^;
E.G.コンバット, 皆さんあの勢いを評価されてますね. 早く続き書いてくれ
ないかなぁ.(^^

◎nagさん, Yukiさんはじめまして.
やっぱり作品関係のWeb page ができるのには,
・十分に知名度がある.
・アニメ化などで特にビシュアル系な面で話題を集める.
・高校生から大学生あたりの, 時間がある人達にコアなファンがいる.
なんていう辺りが条件でしょうか.
最近はそもそも, 富士見ファンタジアや電撃文庫に比べて, ソノラマ文庫自体
忘れている人もいるし, アニメ化されたのも遥か前だし, 妖精作戦当時に入れ
込んだ人達って, ほとんどもう社会人でしょうしね. そういう点ではやはり
厳しいのかも. 今年後半におそらく笹本ページでもアンケートをやると思い
ますが, やっぱり平均年齢高いかなぁ.

妖精作戦なんて, 確かに古くさくなってしまっている部分もあるんだけど,
今調べものでひっくり返しても, ついつい惹かれて読み直してしまいますものね.
やはりそれなりの素晴らしい作品なんだと思います.

>では皆さん、お邪魔しました。今後は時々、覗いてみようと思います。友人達にも
>教えてあげようっと。いつの間にかオジサン・オバサンばかりの書き込みになって
>たりして。(Yuki)

構いませんよ. 少々年齢層が上がろうとも. (^^

◎G-mix さん
こんにちは. すみません, こちらこそ御無沙汰してしまいまして.
なかなかVRMLでのんびりいじくっている暇が無くて.(^^;;;

> 次回作は小娘と思ってましたのでびっくりしました。

こっちも続きが出るのか結構心配です. 4巻目でひと段落もついてしまったし.
それにちゃんと売れてるのかなぁ.

505 春風みどり
(Wed Mar 24 01:20:57 JST 1999 )
E-mail:
WWW-Homepage:http://www.nttl-net.ne.jp/haniwa/
Message:
 ミュートスノート戦記3、でましたねっ♪
 1巻、2巻を読み返して、今から3巻を読みますっ。
 今回の表紙は1巻とほぼ同じ登場人物ですね。
 しかし雰囲気はバイオレンス(?)。

精霊異境レビス>
 でているはずなんですが、いまだに手に入らなかったり(^^;)新書でしかもマイナー系ですから、仕方ないのかも。

小娘の続編>
 出て欲しいですね☆ というよりマンガ版もコミックス化して欲しい・・・売れてないのかなぁ? 面白いと思うのに.

506 yasa
(Sat Mar 27 14:24:03 JST 1999 )
E-mail:y-asai@za2.so-net.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
 始めまして、皆様。
「ブギーポップ」でジュヴナイルへ帰ってまいりました。
僕が当時愛読していたのはソノラマ文庫。「D」、「キマイラ」を中心に・・・。「妖精作戦」も勿論読んでいて、マイベストには当然入ってます。藤原征矢の「かたゆでマック」とかも好きですね。
 久々に探して見たらソノラマって無いんですよね。青春の1ページですから、富士見・電撃より愛着あるんだけどなあ・・・。
 「倒凶」読んで見たんですけど、うーむって感じが。最近読んだのでは「星くず英雄伝」が良かったです。ではでは。
507 浅野芳洋
(Sun Mar 28 15:13:18 JST 1999 )
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
昨日隣町(町田)にまた古本屋さんがオープンしたので、朝からゴソゴソ
買い出しに行きました。やっぱり古本屋はオープン直後がレアなのも多くて
嬉しいです。
昨年のアンケートで評判の良かったデルフィニア、群龍伝等を買いあさって
来たのですが、ホクホクしながら店を出ると雨が…。自転車なのにぃ!
という事態で、ビニールはかけたものの2冊程角を濡らしてしまいました。(T_T)

◎春風さん
> ミュートスノート戦記3、でましたねっ♪
出た…、のは良いのですが、まだこれから2月の富士見の新刊を読むところ
だったり。(^^; 未読本の山が2山でも済まなくなりそうな増殖ぶりで、
ちょっとピンチ。

>小娘の続編>
> 出て欲しいですね☆ というよりマンガ版もコミックス化して欲しい・・・
>売れてないのかなぁ? 面白いと思うのに.

おそらく売れないことはないんじゃないかと思いますが、むっちりさんが
時間を取れないのか取らないのか(忙しいのは確かなようですけど)、手直し
を入れられないとかそういうオチかなぁ?

◎yasaさん
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。

> 久々に探して見たらソノラマって無いんですよね。青春の1ページですから、
>富士見・電撃より愛着あるんだけどなあ・・・。

スニーカーも富士見ファンタジアももう10年ではありますが、
昔はこの系統といったらやっぱりソノラマ&コバルトでしたからね。
近所の本屋さん(その4)も、昨年あたりからソノラマの入荷が悪くなりました。
他に比べると、あまり売れないんでしょうね。
今出している作品だと、角川系列と違って、アニメやゲームとタイアップさせて
ばりばりって訳にはなかなかいかないでしょうし、宣伝的にも難しい面はある
でしょうけど、なんとか頑張って欲しいものです。

> 「倒凶」読んで見たんですけど、うーむって感じが。

(^^; そうかもしれません。庄司さんだったらダンシィング・ウィズ・ザ・
デビルズの方が断然面白いです。
最近のソノラマということだったら、個人的にはやっぱり星のパイロットと
バウンティハンターローズ(巌宏士)かなぁ。後者は全然続きが出なくなって
しまったけど。

>最近読んだのでは「星くず英雄伝」が良かったです。ではでは。

これはなかなかいいですね。ちょっとベタベタだけど、ネタもなかなか
面白いので。

508 nag
(Tue Mar 30 19:14:18 JST 1999 )
E-mail:cay06890@pop16.odn.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
出張から帰ってきてやっと自分の家に帰ってきました。結構笹本さんのファンているみたいですね。今私は星のパイロットを読んでいるのですが、66ページの
 わたしを月まで連れてって、星の間で遊ばせて***
 という曲は、エヴァンゲリオンに使われていたものと同じ物でしょうか。
509 浅野芳洋
(Wed Mar 31 04:43:56 JST 1999 )
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
◎nagさん
> わたしを月まで連れてって、星の間で遊ばせて***
> という曲は、エヴァンゲリオンに使われていたものと同じ物でしょうか。

そうでしょうね。Fly me to the moon は元々スタンダードナンバーですから、
エヴァや星のパイロットに限らず、あちゃこちゃで使われている…はずです。(^^

---
さて、今日は幾つかリンク張ってみます。

SF-Onlineで、
ジュブナイルSFの特集と、SFオンライン賞の発表がありました。
前者では、高畑京一郎さんのインタビューなんかも入っていたりします。
(そうそう、高畑さんのダブル・キャストと伏見健二さんのセレファイス、
発売になってます。)
後者は、詳しくは結果を見ていただくとして、ライトノヴェルズ関係は
大方順当なものが入っているなという感じですが、第一長篇部門で、
3位にE.G.コンバットが入っているのが一番特筆ものでしょうか。

ちょっと古いのですが、面白い図書館便りが載っていました。
基本的には図書館もお堅くならないで、ヤングアダルト層のニーズを採り入れ
ましょう、という話ですが、ちょっと気になった部分。
「男子には趣味系の雑誌やマンガの方がよく借りられる。
男でマンガを除くフィクションを読むのは珍しい方。」
前者は良く分かります。実際そうでしょう。
ところで後者は事実? 私がオリコンや日販の文庫チャートを追いかけている
のは、勿論趣味ですが(苦笑)、実際問題としてこのての作品は最初の数週での
売上率がかなり高いはずなので、チャートは結構実売を反映しているのでは
ないかと。で、単純比較では富士見や一部のスニーカー、電撃の上位作品は
コバルトなど女子系文庫の上位作品より売れている様に見えます。
幾つか理由を考えてみたけど、
1. 本当に女子のコバルト読者率と比べても、男子の富士見読者率は低い。
でもコバルト読者は個々には余り大量には買わない。
2. 男子系文庫は女性も買う人が多いが、女子系文庫はほとんど女性しか
買わない。
3. 別に文庫を読む人だって、みんな他に色々趣味を持ってるし、それを反映
しているだけ。特に男子は他の趣味に強い興味を持つ人が多い。
4. 女子は結構気にせず借りるけど、男子はなんとなく恥ずかしかったりして、
借りるくらなら我慢するか、小遣いはたいて買ってしまう。
くらいでしょうか。実際はどうなのでしょう?

チャートついでに今週の日販のデータですが(週間ベストセラーランキング文庫の部分)、
火魅子伝が富士見で2番目とは。たかがゲームのノベライズと思っていたけど、
侮りがたし。もちろんTVアニメの影響もあったのでしょうが、
正直、榊さんや麻生さんより上っていうのはびっくりです。
おおまかにいうと、やっぱり富士見の読者ってアニメやゲームへの係わりも
強いのでしょうかね。
510 yasa
(Wed Mar 31 18:45:56 JST 1999 )
E-mail:y-asai@za2.so-net.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
2回目のかきこみです。
過去ログを読ませていただきました。
幾つか気になる作品があったのでチェックしようと思います。
「ミュースノート」や「楽園の魔女」など。「ロケットガール」が話題になってましたが「クレギオン」はどうなんでしょうか。
野尻さんのページで新木伸について「同じ血が流れている」なんて書いていたので気になります。
 明日は書店へ買出しに行くつもりです。
私は大阪在住なので難波の「ワンダーランド」、「ジュンク堂」、梅田の「旭屋」などがジュヴナイルの品揃えが良いと思うのですが、皆さんはどの辺りで買ってられるんでしょうか。特に大阪在住の人が気になります。
511 浅野芳洋
(Fri Apr 2 02:02:10 JST 1999 )
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
去年アンケートの前辺りに紹介して頂いた、3LDK要塞山崎家を買って
来ました。なんで今ごろになってかというと、作者名を覚えていくのを
毎回忘れて、本屋さんに行ってから気付いても探せなかったからです。(^^;

◎yasaさん
私は大阪の人ではないので良く分かりませんが…。
どなたかいらっしゃいましたっけ?

>「ミュースノート」や「楽園の魔女」など。

ミュートスノートはまだ3冊目を読んでませんので、ちょっと評価しにくい
ところです。なんか一冊目は七瀬さんの絵につられて買った人が結構いたとか
いないとか。(^^; 麻生さん、今月はスニーカーから出しましたね。
まだ読んでいませんが、なんだかんだいってもやっぱりちょっと暗い系に
なるのかな。(^^;
楽園の魔女たちの9冊目も出ました。
コバルトといっても結構安心して読める話ではあるかなと。まあSFとは全然
関係ない話ですし、物足りない面もあるのですが、実はこっちも時間がなくて
まだ4までしか読んでないんで、続きを読んだら評価変わるかも。f(^^;;

>「ロケットガール」が話題になってましたが「クレギオン」はどうなんで
>しょうか。野尻さんのページで新木伸について「同じ血が流れている」なんて
>書いていたので気になります。

SFガジェット的にはいろいろ詰まっているのが読み取れて、なかなか楽しい
ですよ。また、どちらかというとドタバタ系のロケガと比べ、なかなか
ストーリーは綺麗にできていると思います。のんびり創造力を膨らませながら
読むと、よりいっそう楽しめるかと。まあその分(?)、少々物足りないと感じる
人はいるかもしれませんが。

この辺は皆様の意見もぼしゅーしたいところですが…。

512 闘山
(Fri Apr 2 16:58:20 JST 1999 )
E-mail:thoyama@tkb.att.ne.jp
WWW-Homepage:http://www.celica.com/~nob/
Message:
ごぶさたしとります。
>「男子には趣味系の雑誌やマンガの方がよく借りられる。
>男でマンガを除くフィクションを読むのは珍しい方。」

おたく(と括ってしまうと諸方面に問題があるとは思いますが)は、サクっと本を買っちゃうんじゃないか
と思います。わたしも学生時代、メシ削って小説買ってたクチですから、なんとなくそうなんじゃないかなと。
あとまあ、いまの男子系ライトノベルと、いわゆるコレクティング(蒐集癖)は方向性が似ているのでしょう。
出版社側の戦略で鮮度の高い商品になっちまってるので、図書館に入るのを待ってられない可能性もありますね。

高畑京一郎が、ゆうきまさみの「時をかける少女」を読んでいたとは考えもしませんでした。
あの頃OUTを読んでたやつって……ぉぃ。

513 yasa
(Fri Apr 2 18:36:09 JST 1999 )
E-mail:y-asai@za2.so-net.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
買い出しに行ってきましたが、当初の思惑とは大違いに。
>ミュートスノートはまだ3冊目を読んでませんので、ちょっと評価しにくい
>ところです。なんか一冊目は七瀬さんの絵につられて買った人が結構いたとか
>いないとか
結局「ミュースノート」ではなく「ヤンザルマ」の一冊目を。
あの分厚い著作群を眺めているうちに、この著者の初作から追いかけようか、との衝動にかられまして。
>楽園の魔女たちの9冊目も出ました。
>コバルトといっても結構安心して読める話ではあるかなと。まあSFとは全然
>関係ない話ですし、物足りない面もあるのですが、実はこっちも時間がなくて
>まだ4までしか読んでないんで、続きを読んだら評価変わるかも。f(^^;;
そうですね、結構長いスパンで続いているシリーズは質的にかなり変わりますから。
「楽園の魔女」は9冊目のゲットに失敗。棚に並んでるのをごぼう抜きしたのですが
9冊目が無いのに帰宅してから気付いた。あれあれ。
>また、どちらかというとドタバタ系のロケガと比べ、
カバー見たときに多少恥ずかしさがあったりして。
こちらも長編好きが災いして「クレギオン」の一冊目を買ってしまいました。
スペオペ好きなせいもありますけど。
まずは「楽園の魔女」から読もうと思います。
ここニ、三日でソノラマの「とねりこ荘奇箪」ニ冊を読了。
ホラータッチのコメディですね。こういうのも好きだなあ。

514 まMIya
(Fri Apr 2 22:24:23 JST 1999 )
E-mail:ma-miya@i-kyushu.or.jp
WWW-Homepage:
Message:
なにげに「星のパイロット」で検索したら、こんなところにたどり着いてしまいました。
一応、3Dで不出来ながらもCCM-O5を作成し、今月中旬以降に開設予定のHomepageに公表予定です。


515 HDK
(Fri Apr 2 23:57:42 JST 1999 )
E-mail:hdk@try-net.or.jp
WWW-Homepage:http://www.try-net.or.jp/~hdk/
Message:
○麻生俊平さんの作品
やっぱりザンヤルマが好きです。あの暗さ、容赦のない展開がなんともいえない。
ミュートスノートの方は……3巻、すごいことになってました。(^^;; こっちもなかなか面白いです。
スニーカーから出てた『若葉色の訪問者』、背表紙には「新世代ジュブナイル小説」なんて書いてあったけどその実古典? 原点に帰るってやつでしょうか?

○野尻抱介さんの作品
『クレギオン』面白いです!
とくに「アフナスの貴石」が良かったなぁ……。(<アルチナもえ)

○楽園の魔女たち
実はあんまり好きじゃなかったり。
軽いようでいて実は読みにくいように感じました。
コバルトだったら「ちょー」シリーズとか、浩祥まきこさんとか茅野泉さんとかの作品のが好み。
516 浅野芳洋
(Sat Apr 3 01:04:29 JST 1999 )
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
いやぁ、もう今日は一日頭が痛いし、研究室に出て来はしたものの、
論文の一行も頭に入りませんでした。 もう帰ります。(T_T

◎まMiyaさん
はじめまして。
こんなところで細々というか性懲りもなくというか、やっております。(^^;
よろしければ今後ともよろしくお願いします。

△麻生さんの作品
ザンヤルマの話でしたら、少し前にHDKさんの所でありましたよと書こうと
思ったら、御本人が。(^^; 厚い本が多いですけど、はまれれば一気に行ける
のでは…。

△野尻さんの作品
というか、ロケガの表紙。(^^; 星くず英雄伝が買えるのなら恐くないと
思うんですけど?(^^;

△男子系ライトノヴェルズと蒐集癖?
ライトノヴェルズを買いすぎて…という話はあまり表には出て来ないような気が
しますけど、確かに読者層としてかなり被っているアニメやゲーム、コミック
好きなんかは、よく、時間が無い金が無いといいつつ、アニメ全録画とか、
ひたすら関連商品集めとか、未読コミック数百冊とか、そういう話を聞きます
ものね。それと同じような線上で、とにかくなんとしても買ってしまう人が多い
というのは分かるような気がします。
この辺が一般的な蒐集癖とつながるのかどうかは良く分かりませんけど、
まあ男子に多いのは確かかもしれません。

一方で後者の、出版者側の戦略というのは、一部同時多メディア展開を図る
ような作品に関しては当てはまるかもしれませんが、それ以外に関しては
どうなんでしょうね? もちろん鮮度が落ちると、本自体の魅力の落ちるような
作品もありますけど、この辺はそんなに女子系文庫と違うものでしょうか?
鮮度への敏感差という点では、女子が男子より劣るなんてことはまず無いで
しょうし。

まさかはじめからコバルトやルビーは古本屋さんでなかなか引き取ってもらえ
ないから買わないなんて思って読んでいる人ってそんなにはいないですよね…。

517 yasa
(Sat Apr 3 13:50:28 JST 1999 )
E-mail:y-asai@za2.so-net.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
HDKさん、レス有難うございます。
すいません。過去ログは400番からしか読んでなかったのです。
>あの暗さ、容赦のない展開がなんともいえない。
おぉーっ、いいぞいいぞ。明るいだけの馬鹿話では無い、と。
まあ、あらすじ見ただけである程度シリアスっぽいな、と。
期待度大だ。
『若葉色の訪問者』、これはちょっと前にでた奴ですよね。

>『クレギオン』面白いです!
>とくに「アフナスの貴石」が良かったなぁ……。(<アルチナもえ)
前回書いたように「スペオペ」好きなのと、弘司さんの絵で買いました。
「楽園の魔女」の次に読むつもりです。読むのが追いつかず,嬉しい悲鳴。

>○楽園の魔女たち
>実はあんまり好きじゃなかったり。
>軽いようでいて実は読みにくいように感じました。
>コバルトだったら「ちょー」シリーズとか、浩祥まきこさんとか茅野泉さんとかの作品のが好み。
あらら。実は今から読むとこなんですけど…。
他に挙げていただいたものもチェックしようと思います。いつになることやら…。

浅野さん、初参者にいつもレス有難うございます。
ちょっと前にも体調云々と書いてませんでしたっけ。
お身体にお気をつけ下さい。
>△野尻さんの作品
>というか、ロケガの表紙。(^^; 星くず英雄伝が買えるのなら恐くないと
>思うんですけど?(^^;
お褒めに戴き恐悦至極。と、いうか後になってから「そういや、コバルト買ったんだっけ」なんて。
よく考えるとコバルト買うほうが恥ずかしいですね。

収集癖については身に覚えがありすぎるので…。まあ本に限りませんけど。
もともとアニメでなくても良い映画をみれば原作もおさえる、という感じだったので。
でも読みもしない本は買いませんし、若かりし頃の手当たり次第、みたいなのはなくなりました。
しかし、読むのが追いつかずに「積ん読状態」では弁解の余地無し?

518 HDK
(Mon Apr 5 01:07:55 JST 1999 )
E-mail:hdk@try-net.or.jp
WWW-Homepage:http://www.try-net.or.jp/~hdk/
Message:
>yasaさん
>あらら。実は今から読むとこなんですけど…。
>他に挙げていただいたものもチェックしようと思います。いつになることやら…。
す、すいません! 読もうとしていたところに水を差してしまって……。
『楽園の魔女たち』多くの人が面白いという感想を抱いているわけだから、リスクは少ないと思います。ぼくも、あんなこと書いておきつつこのシリーズの新刊買ってるし。(^^;;
他に挙げたなかで『ちょーシリーズ』は結構人気あるみたいなんですが、浩祥まきこさんや茅野泉さんはあまり有名ではないかも。おすすめというよりは、ぼくの好みです(笑)。

ちなみに、コバルト文庫を買うことに抵抗はほとんどなくなりました。慣れとは恐ろしい。
ただ、他の客が周りにいるとき、コバルトの棚の前に立つのはいまだに難しいです。ほかのところで立ち読みする振りをしながら内心は「早くどいてくれ〜」とか(笑)。

○蒐集癖
なかなか読めないのにとりあえず買ってしまうあたり、やっぱり蒐集癖でしょうか。そういえば図書館は近頃さっぱり利用していません。
519 yasa
(Mon Apr 5 18:46:23 JST 1999 )
E-mail:y-asai@za2.so-net.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
>HDKさん
>す、すいません! 読もうとしていたところに水を差してしまって……。
いえいえ、お気づかいなく。それは人それぞれですから。
自分で読んで良ければそれで良い,というか。
今日一巻を読了しましたが、まあまあですかね。
「初級試験」のくだりは、ちょっとあれだなあなんて思いました。
>ただ、他の客が周りにいるとき、コバルトの棚の前に立つのはいまだに難しいです。ほかのと>ころで立ち読みする振りをしながら内心は「早くどいてくれ〜」とか(笑)。
男性だと「おっ、お仲間か」なんて思いますけど。
女性がいると困りますね。女子高生なんかだともうお手上げ。

ちょっと前に(七海花音さまの『ミランシリーズ』)という発言があったので調べて見たのだけど、これって(ホモもの)ですか? もしそうなら読むことは無いだろうなあ。

「ブギーポップ」は良い小説だと思う一方で、「作者のあざとさ」みたいなのを僕は感じます。
某ページで「あとがきが嫌」だという発言を見ましたが、みなさんはどうですか。
確かに女々しくて自嘲的」なんですけど、僕は共感できて良いと思うのですが。

520 浅野芳洋
(Tue Apr 6 00:25:24 JST 1999 )
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
先にお詫び.
笹本キャラ人気投票の冬分集計結果を間違って消してしまいました.
そんな訳で, 冬春分はまとめて…, ということにさせて頂きます. _o_
#どうせ, 200いってなかったし.(T_T)

週末は久しぶりにのんびり家で本を読んでいました. でも5冊しか進まないのは
なぜ…(途中で居眠りしまくってたから).
---
◎yasaさん, HDKさん
>ちょっと前にも体調云々と書いてませんでしたっけ。
>お身体にお気をつけ下さい。

どうもありがとうございます. 無理しているのは分かっているのだけど,
なかなかのんびり休養という訳にもいかず….

>でも読みもしない本は買いませんし、若かりし頃の手当たり次第、みたいなのはな
>くなりました。
>しかし、読むのが追いつかずに「積ん読状態」では弁解の余地無し?

いやぁ, 数えたら, 現在未読で積んである本はちょうど50冊らしい.(^^;
一応買ったら一番下へ. 読むのは一番上からと今の所は頑張っているので,
読まないで埋もれてしまうことはないですけど.
#ちなみに今読んでいるのは, まだ2月発売の『虚船2』.

△本を買うのが恥ずかしい…
>> ただ、他の客が周りにいるとき、コバルトの棚の前に立つのはいまだに
>> 難しいです。ほかのところで立ち読みする振りをしながら内心は「早く
>> どいてくれ〜」とか(笑)。
> 男性だと「おっ、お仲間か」なんて思いますけど。
> 女性がいると困りますね。女子高生なんかだともうお手上げ。

いやぁ, 僕は男でも駄目ですねぇ.(^^; とりあえず人がいない時にひょいと.
あと, レジの店員さんが若いお姉さんだったりすると, 躊躇したりして….(^^;
#更に先日の楽園の魔女たち9 は星ぼしの荒野からと一緒に買ったんだったり.

>ちょっと前に(七海花音さまの『ミランシリーズ』)という発言があったので調べ
>て見たのだけど、これって(ホモもの)ですか? もしそうなら読むことは無いだ
>ろうなあ。

一般的にはボーイズラブと呼ばれる作品ですね.
本当にホモなのかは良く分かりません. 私もこのての作品は全く読んだこと
ないので.(^^;

>「ブギーポップ」は良い小説だと思う一方で、「作者のあざとさ」みたいなのを
>僕は感じます。

面白い作品だと思うんですが, 結局どこが一番読者に受けているのでしょうね.
楽しみ方としては色々あると思うのですけど, これってどこまで上遠野さんは
意識して書いているんだろう??

>某ページで「あとがきが嫌」だという発言を見ましたが、みなさんはどうですか。

とくにリンクしてまずくなければ, その場所をリンクして下さると嬉しかったの
だけど.(^^;

>確かに女々しくて自嘲的」なんですけど、僕は共感できて良いと思うのですが。

僕にとっては, あまり共感するとかそういう感じのあとがきではない様な気が
しますが, 別につまらないならそれでも良いと思っているので, そんな訳で
あまり印象に残っていなかったりして….