登録された皆様のコメントです
書き込みページに戻ります
前のログへ
・次のログへ
601 浅野芳洋
(Thu Jun 10 02:05:41 JST 1999
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
オーフェンのアンケートは締め切りました. 結局回答数は78でした.
御協力ありがとうございました.m(_ _)m
電撃文庫の新刊が出ています.
7月分の新刊情報も追加してありますが…, ペリペティア, 今度は出るんでしょうか?
---
◎s_akibaさん
>s_akibaです。この前古本屋で平野さんの絵の妖精作戦を
>ゲット。これでなんとか挿し絵の違う全種類の妖精作戦シリーズを手に入れました。
>探せばあるもんですね。
おめでとうございます.(^^) 私も見つからないかな….
◎闘山さん
>いまのライトノベルの状況だと、最初の作品をあるていど重ねておかないと
>名前をおぼえてもらえずに新人の作品はいつまでたってもたいして売れない
>つー状況があるんではないかと思ったりします。
新聞などで取り上げられるジャンルではありませんから, 口コミ等で評判が広がる
には時間が掛かりますし, その前に終了してしまうと, 入手困難という意味も含め
てなかなか古いのには手を出してもらえませんから, やはりある程度はシリーズを
続けておきたいところなんでしょうね.
>あとまあ、ここんとこ連続で富士見が出してる和風物に比べたら、やっぱり
>異世界物のほうが売れたんじゃないかと。
>SF時代劇のむかしから、ジャンル末期に現れる和風物は売れないと相場が……。
審査員や編集がジャンル的な閉塞感を感じてのものだとは思いますけど, 若い新し
い読者の取り込みにも, もともと現在のライトノヴェルズ系で楽しんで歳を食って
来た古い読者のつなぎ止めにも, あまり効果があるような気はしませんね.
結局のところ, この分野の本を読んでいる人の動機って, ゲーム的な, 異世界で名
を上げるキャラへのアコガレと身近な学園関係への共感/ノスタルジーで成り立っ
ていると思うので, 多少話が似ていようとそれらの枠からはずれるとなかなか手を
出してもらえないというか.
◎かわせみさん
>↑朝日ソノラマがとうとうと言うかやっとと言うか
>ホームページを立ち上げました。
私のデータベースが必要なくなる日も近いんでしょうか?(^^;;
602 yasa
(Sat Jun 12 19:06:15 JST 1999
)
E-mail:
WWW-Homepage:
Message:
おひさです。
「本の雑誌」で北上次郎さんが「児童文学と一般小説との間にある深い溝」について語っていました。
ここでの児童文学にはライトノベルズも含まれます。
小野不由美の「十二国記」を例に挙げていました。
これだけ誌上で誉めても、児童文学というだけで手に取らない人が多い。読書人でさえそうだ、と。
色々と考えさせられる文章でした。
しばらく「真言立川流」に関する書籍を読んでいたのですが、今は「星界の紋章」、「星界の戦記」です。これってライトノベルズに入るんでしょうか?
603 浅野芳洋
(Wed Jun 16 01:54:11 JST 1999
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
オーフェンのアンケートの結果集計終了、公開しました。
オーフェンのページからどうぞ。暇を見て、気合いで(?)3日で集計しました。
たぶんどーしようもないミスはないと思いますけど細かいところは…?(^^;
---
◎yasaさん
>「本の雑誌」で北上次郎さんが「児童文学と一般小説との間にある深い溝」につい
>て語っていました。>ここでの児童文学にはライトノベルズも含まれます。
>小野不由美の「十二国記」を例に挙げていました。
>これだけ誌上で誉めても、児童文学というだけで手に取らない人が多い。読書人で
>さえそうだ、と。
元文は見ていませんが、そもそもライトノヴェルズを児童文学という枠に
いれてしまうこと自体に問題があるような。
もっともライトノヴェルズ、ヤングアダルトという括りならOKかというと、
まあ状況はあまり変わらないでしょうけど…。
問題はやっぱり、大人なのに、若者層以下向けに書かれた小説を読む意味を
見出せるかってところなんでしょうね。ライトノヴェルズでなくても軽い本は
沢山あるし、ライトノヴェルズという括りの中にあっても、大人の読書にも
耐え得るテーマや筋立てのしっかりしている作品というのもある訳です。
できればその辺の敷居はもうちょっと下がって欲しいですよね。
もっともずっとライトノヴェルズを読んで来て、実際に歳もとってみると、
しっかりした作品でも、大抵の場合は少年少女向けのファンタジックな展開や
キャラ立て、ギャグの落とし方などが混じり込んでいる訳で、
真向勝負できる作品も、やはり十二国記以外に欲しいかな、というのが
現実かもしれません。
>しばらく「真言立川流」に関する書籍を読んでいたのですが、今は「星界の紋章」、
>「星界の戦記」です。これってライトノベルズに入るんでしょうか?
基本的にどの辺りまでがライトノヴェルズかと言われると、
結局最後のファクターになるのはどこから出ているか、になってしまうんですよね。
紋章/戦旗も早川JAという出版元を考えると、一般小説という枠に入れる人が
多いでしょう。
だから同じように銀英伝&創竜伝とかもいくら若者層からの支持が強いと入っても、
ライトノヴェルズかといわれると、結構困りますよね。
---
週末、またしても熱出した関係で、家でふとんにくるまりつつ、
7冊程本をかたづけました。久しぶりに未読本40冊だぁ。今後は
昨年読まなかった中でそこそこ評判が良いらしい極微機械ボーアメイカー、
世界線の上で一服、ロスト・ユニバース5と続きます。もうすぐ6月の富士見も
出ちゃうから、結局2ヵ月遅れには違いないか。(^^;
先週忙しくて見られなかった間に、対馬正治さんの掲示板で
ライトノヴェルズの姉弟(or妹)では、姉は凶暴だという話が出ていたんですけど、
もう収束してしまったようなので、こっちにちょいと。
ぱっと考えると、ミュートスノートの主人公姉弟と、霧間凪も姉でしたね。
この辺は反例になるでしょうか。
とはいえ、超人的な力を持つ強い人間を描画して行く一方で、庶民性を残そうと
すると、その辺りがお手頃なのかもなんて思ったりもします。
ミュートスノートなんかだと、そういう描写が必要なほど主人公君自体強い精神
持っている訳でもないですし(ごめん、名前忘れた)。
604 きゅう
(Wed Jun 16 16:13:32 JST 1999
)
E-mail:ZAP13033@nifty.ne.jp
WWW-Homepage:
Message:
はじめまして。
どこをどう回ってきたのか判らなくなったのですが、
ここにたどりつきました。
笹本祐一さんの話ができる人がいてうれしいです〜
周りには話ができる人がぜんぜんいないんです。
『楽園』とか『ちょー』シリーズは布教できたのに、
SFとなるとなぜか逃げ出す・・・
笹本さんのHPについてのなぞも解けました。
(ちょっと残念)
MLももうないんですね・・・
来週からぷーになるのでちょくちょく遊びにこれると思います。
その時には、どうぞよろしく!
605 yasa
(Wed Jun 16 19:13:42 JST 1999
)
E-mail:
WWW-Homepage:
Message:
yasaです。
浅野様>
>そもそもライトノヴェルズを児童文学という枠に
>いれてしまうこと自体に問題があるような。
個人的には違うものだと思っています。
たぶん北上さんも厳密な意味で一括りにしたわけではないと…。
ライトノべルズ、児童文学というジャンルに対するイメージ、固定観念が一般読者を寄せ付けない、というか。
まあ僕らがライトノべルズを買いにくい、というのもそうなんですけど。買うのが恥ずかしい、と思うこと自体、やはり影響されてるわけで…。
内容が優れていればそれで良い、と言うのは簡単なんですが。
606 浅野芳洋
(Wed Jun 16 22:19:48 JST 1999
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
◎きゅうさん
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
> 笹本祐一さんの話ができる人がいてうれしいです〜
>周りには話ができる人がぜんぜんいないんです。
身近な範囲となると、なかなかいないものですよね。
どうぞここを活用してやって下さい。(^^
>『楽園』とか『ちょー』シリーズは布教できたのに、
>SFとなるとなぜか逃げ出す・・・
まあ毛色がだいぶ違うのは確かですけどね。(^^;
粘り強く頑張ってみて下さい。
>来週からぷーになるのでちょくちょく遊びにこれると思います。
>その時には、どうぞよろしく!
こちらこそよろしくお願いします。(^^)
◎yasaさん
> ライトノべルズ、児童文学というジャンルに対するイメージ、固定観念が一般読
> 者を寄せ付けない、というか。
> 内容が優れていればそれで良い、と言うのは簡単なんですが。
1.一般的ライトノヴェルズを読む限りまあある意味仕方ないかな、
2.でも十二国記は仕方ないですませるには惜しいかな、
3.そんな作品がもう少し欲しいな、4.そうすればもう少し敷居は下がるかな、
というのが大雑把な前回の私の発言の要旨ですが、分かりにくかったでしょうか?
うん、分かりにくいな。失礼しました。_o_
ライトノヴェルズ全体を高尚なレベルに引き上げる必要は全然ないんですけど、
架け橋となる作品が、一般小説側にはたくさんあるのだから、もう少しライト
ノヴェルズ側にも欲しいなということです。
607 あたる
(Thu Jun 17 08:32:22 JST 1999
)
E-mail:moroboshi.ataru@ijk.com
WWW-Homepage:
Message:
毎度〜
朝日ソノラマがホムペを開設ですか・・・
>私のデータベースが必要なくなる日も近いんでしょうか?(^^;;
いえいえ これからもよろしく御願いします。
608 yasa
(Thu Jun 17 18:26:34 JST 1999
)
E-mail:
WWW-Homepage:
Message:
yasaです。
えーと、書きこみ休んでいる間にアニメの「オーフェン」を見ました。思ってたよりまともな作品で…(喧嘩を売っているわけではない)。で、富士見の方も読んで見ました。とりあえず1冊。こっちのクリーオウのほうがぶっ壊れてて良いですね。ただアニメから入ったので小説版のほうに違和感が…。これって皆さんと逆ですよね。
609 かわせみ
(Fri Jun 18 12:56:15 JST 1999
)
E-mail:seiichi@hokkaido.email.ne.jp
WWW-Homepage:http://www.ne.jp/asahi/kawa/semi/sasamoto/index.html
Message:
浅野さんこんにちは
>>朝日ソノラマがホームページを立ち上げました。
>
>私のデータベースが必要なくなる日も近いんでしょうか?(^^;;
講談社や創元みたいなページになるといいんですけど、
増刷のかかる本しか載せないんじゃないでしょうか。
610 浅野
(Sat Jun 19 08:06:38 JST 1999
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
富士見ファンタジアが出ています。2冊程足りませんけど、こちらの消息は
まだ確認してません。忘れてましたが(苦笑)、ソノラマ文庫NEXTも出ています。
---
△朝日ソノラマ社のページ
大手の角川、小学館、講談社、集英社辺りと比べると、ちょいと使いづらい気も
しますね。まあその分か、全般的にちと重いですけど。(^^;
宣伝のためのページか、データベース&ネット通販のためのページか、
もうちょっとはっきりさせた方が良いかも、なんて思いました。
すっきりしているようですっきりしていないというか。
◎yasaさん
>えーと、書きこみ休んでいる間にアニメの「オーフェン」を見ました。思ってたよ
>りまともな作品で…(喧嘩を売っているわけではない)。で、富士見の方も読んで
>見ました。とりあえず1冊。こっちのクリーオウのほうがぶっ壊れてて良いですね。
クリーオウのぶっ壊れ度なら、後々更に…。(^^;
>ただアニメから入ったので小説版のほうに違和感が…。これって皆さんと逆ですよ
>ね。
最初に接したメディアに馴染みやすいのは事実ですね。
とはいっても話の出来自体は格段に小説の方が良いと思うので、逆順でも十分楽しめると思います。
はじめからアニメな人はともかくとして、ライトノヴェルズ的な描写に馴染みがあり、
それが一般的に楽しめる方なら、かえってその方がアニメは適当に見つつ、
小説も楽しめてOKかも? (^^;
611 かわせみ
(Mon Jun 21 18:23:08 JST 1999
)
E-mail:seiichi@hokkaido.email.ne.jp
WWW-Homepage:http://www.ne.jp/asahi/kawa/semi/sasamoto/index.html
Message:
ホームページ開設情報です。
秋山完さん公認サイト「Team ASMODAY」ができました。
ペリペティア下巻は7月下旬だそうです。
612 浅野
(Mon Jun 21 22:38:23 JST 1999
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
◎かわせみさん
> ペリペティア下巻は7月下旬だそうです。
ようやく出ますか。嬉しいです。しかし480ページですか。すごいですね。(^^;
400ページを越えるようなド厚いライトノヴェルズってどれくらいあるので
しょうか?
とりあえず、
麻生俊平 ザンヤルマの剣士 の ファイナルの密使, イェマドの後継者
小野不由美 十二国記 の 図南の翼
昆飛雄 杖術師夢幻帳
くらいは思い付くのですけど。情報募集してみます。(^^;
613 HDK
(Wed Jun 23 06:43:48 JST 1999
)
E-mail:hdk@bird.to
WWW-Homepage:http://www.try-net.or.jp/~hdk/
Message:
○400ページを越える……
「真・運命のタロット」シリーズ(皆川ゆか 講談社X文庫ティーンズハート)の「《悪魔》でも恋に生きる」と「《隠者》は影に」が400ページを越えているのは確認しました。
「ソウ楽都市OSAKA〈下〉」(川上稔 電撃文庫も400を超えているみたいです。
しかし480ページとはまた凄い。読み応えありそうですね。
614 かわせみ
(Wed Jun 23 12:05:31 JST 1999
)
E-mail:seiichi@hokkaido.email.ne.jp
WWW-Homepage:http://www.ne.jp/asahi/kawa/semi/sasamoto/index.html
Message:
>くらいは思い付くのですけど。情報募集してみます。(^^;
ライトノヴェルズはそんなに持ってないので、
手元にある各社の厚い文庫本です。
784 東京創元 異星の客(ハインライン)782+2
656 ハヤカワ ガイア下巻(ブリン)642+14(広告)
656 角川文庫 家畜人ヤプー(沼正三)652+4
608 ソノラマ 航空戦史シリーズ 零戦 608+0
604 中公文庫 第3の波(トフラー) 588+16
592 講談社文庫 中国の歴史(第4巻)590+2
560 新潮文庫 海の史劇(吉村昭)560+0
544 徳間文庫 はみだし者の海戦(ラムディン)538+6
512 文春文庫 日露戦争(第8巻)510+2
496 集英社文庫 燃える怒濤(豊田譲)484+12
480 岩波文庫 兵士シュベイクの冒険(第4巻)472+8
ありゃーSFと戦史ばっかり(^^;)
東京創元の圧勝でした。
でも同じハインラインの「獣の数字」のほうが
厚いかも知れないです(単行本2段組で700位)
製本の都合で本文+広告で16の倍数になるはずです。
(第3の波はおかしい)
ちなみに最薄は、絵のない絵本(新潮)90+6でした。
615 浅野芳洋
(Wed Jun 23 21:28:25 JST 1999
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
とりあえず忙しさもひと段落ついたようで…、やっぱりついてないか。(^^;;
遅れていた富士見のザ・サードと気象精霊記は今日明日には出るようですね。
今月のファミ通は28日予定のようです。
ようやく電撃hpを見つけたので、電撃文庫の8月新刊情報を追加しました。
---
△400ページを越える…
HDKさん、かわせみさんどうもありがとうございます。
確かに最近の海外SFとか、やたらと厚いのが多いので、こっちから探すと
500ページでも簡単に見つかるんですけどね。(^^;
どうも400となるとかなり少なそうなので、とりあえず360までラインを下げて
引続き情報を募集したいと思います。
とりあえず今までのの他に、
クラッシャージョウ、都市シリーズ、ノストラダムスの後継者、星くず英雄伝、
ロケットガール、ソリトンの悪魔
は360を越えているのがあることが分かっています。
よそでも聞いて回っていたりするので(爆)、情報が集まったらまとめますね。
ついでに薄い方もまとめようかな。(^^;
200ページだと多すぎそうだから、とりあえず190ページでどうでしょう?
広告ページは抜きます。
一応対象は私の対象とする(ライトノヴェルズ)文庫などのリストに書いてあるのに
しますね。
コスモティーンズとかレモンとか、幾つか抜けがあるのは分かっていますけど。(^^;
616 森永和美
(Thu Jun 24 00:05:17 JST 1999
)
E-mail:morin@st.rim.or.jp
WWW-Homepage:
Message:
浅野さん wrote:
> 遅れていた富士見のザ・サードと気象精霊記は今日明日には出るようですね。
あぁ… やっぱり遅れてたんですね。>気象精霊記
18日から、ずーっと本屋巡りをしたけど見つからなくって (^-^;;
今週末にもう一度新宿に行ってみよーっと
617 ロシア人
(Thu Jun 24 06:31:54 JST 1999
)
E-mail:
WWW-Homepage:
Message:
はじめまして!
アンケート、結果見ました
結構自分と
同じように考えている人が
多いと思いましたね
特にアニメの評価(笑)
ちなみに自分は
20以下の男で
アニメの評価は低いです
全話
見ての評価なので
まちがいないっす!(何が?)
ここのアニメの評価を見て
毎週
一人でうなずいてました(^^:
時々のぞきに
来てるので
よろしくお願いします
618 HDK
(Fri Jun 25 00:42:44 JST 1999
)
E-mail:hdk@bird.to
WWW-Homepage:http://www.try-net.or.jp/~hdk/
Message:
○分厚い本・薄い本
『ブートレガーズ 神仙酒コンチェルト』(字野耕平 富士見ファンタジア文庫)366
『ラグナロク2 白の兇器』(安井健太郎 角川スニーカー文庫)381
『FIGHTER』(吉田直 角川スニーカー文庫)434
『王女リーズ テューダー朝の青い瞳』(榛名しおり 講談社X文庫ホワイトハート)380
『鉄コミュニケイション2 チェスゲーム』(秋山瑞人 電撃G’s文庫)385
『ロードス島戦記5 王たちの聖戦』(水野良 角川スニーカー文庫)390
『僕らは玩具の銃を手に』(榊原和希 集英社コバルト文庫)186
『多重人格探偵サイコ1 情緒的な死と再生』(大塚英志 角川スニーカー文庫)188
『多重人格探偵サイコ2 阿呆船』(大塚英志 角川スニーカー文庫)190
『ソード・ワールド・ノベル サーラの冒険2 悪党には負けない!』(山本弘 富士見ファンタジア文庫)181
『ソード・ワールド・ノベル サーラの冒険4 愛を信じたい!』(山本弘 富士見ファンタジア文庫)183
げふげふ、ろくに整理されていない本の山を漁ったんで疲れました。(^^;;
619 meg
(Fri Jun 25 19:50:02 JST 1999
)
E-mail:s974019@rs.etro-hs.ac.jp
WWW-Homepage:
Message:
人気投票を見てびっくりしました。
どう考えてもファンの多数派は男性のようですね。
ARIALの最初のころの、みゃーちゃんが水産物扱いされたころからの
ファンです。
以来妖精作戦で平沢探偵にしびれておりましたが、いつのまにか
のぼるさんみたいな旦那ができてしまいました。(人生って・・・)
最近男性キャラがすこーし元気がないよーな気がします。がんばって・・・
620 浅野
(Sat Jun 26 01:00:07 JST 1999
)
E-mail:asano@missing-gate.lcl.stp.isas.ac.jp
WWW-Homepage:http://www.geoph.s.u-tokyo.ac.jp/~asano/fantasy/lightnovels.html
Message:
ようやっとハイフロンティアを読む番が回って来ました。
まるまる2ヵ月遅れですね。読める以上に古本を買いすぎなのは分かってるん
ですけど。(^^;;
この後も5月分新刊の前に聖刻群龍伝&風のケアルまとめ読みだったりするし…。
#当然(?)全部古本で揃えた。
---
◎森永さん
>あぁ… やっぱり遅れてたんですね。>気象精霊記
>18日から、ずーっと本屋巡りをしたけど見つからなくって (^-^;;
もう出ていますので、週末の新宿なら売り切れるようなところでないかぎり、
間違いなく手に入ると思いますよ。
◎ロシア人さん
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
>アンケート、結果見ました
>結構自分と
>同じように考えている人が
>多いと思いましたね
>特にアニメの評価(笑)
まあ時間をかけてきちっと作ったからといって、人気が出るとは限らないところが
大衆向け作品のつらいところでしょうけど、やっぱり人気小説をあえて変える以上、
もちっとしっかりストーリーも描写も練って欲しいなとは思いました。
>ここのアニメの評価を見て
>毎週
>一人でうなずいてました(^^:
御覧頂いてましたか。(^^;; どうもありがとうございます。m(_ _)m
出来ればもっと肯定的に書きたかったんですけどね。やっぱり私の性格では、
あの出来では駄目でした。(^^;;
>時々のぞきに
>来てるので
>よろしくお願いします
こちらこそよろしくお願いします。m(_ _)m
◎HDKさん
毎度お手数かけましてありがとうございます。
とりあえず暫定的にまとめたものを
こちらに置いてありますので、追加などございましたらまたこちらに書き込むなり、
メールを下さるなりして頂けると嬉しいです。
コバルト&X文庫、ソノラマ&スニーカーの古いのあたりは私もかなり手に負えてい
ないところがありますので、特にその辺りのフォローをよろしくお願いします。
やはり紙質のせいか、スニーカーやログアウト冒険文庫辺りは読んでいても
見落としがありそう。
逆にスーパークエストとかソノラマの古いのは、これはと思っても実はページ
数少ないですね。
◎megさん
>どう考えてもファンの多数派は男性のようですね。
あまり普段の掲示板などでは性別にはこだわりませんけど、アンケートなどを見る
と、(少なくともここの利用者は)やはり男性のファンの方がかなり多い様ですね。
おそらく第3回ライトノヴェルズ好感度アンケートといっしょに、笹本ページでも
第2回目のアンケートをすると思いますが、その時また結果が出るでしょう。(^^;
>最近男性キャラがすこーし元気がないよーな気がします。がんばって・・・
最近期待(?)というとやっぱりマリオとか…。スゥに負けるなって?(^^;
やっぱり岸田博士がもっとぼーそーしないといけないか。f(^^;;;