2月編(1998)




上の方が新しい記事で、下の方が古い記事になります。



2月28日 (ハタリスのスペルは・・・?)
先日発売になった「ソロモン」という小動物の雑誌でプレーリードックとハタリス・ジリス特集がありました。それによるとスペルは、Spermophilus。ジリスも同じですね。英語ではハタリスとジリスの区別はないのかしら?

そして今回はちゃんとたー坊の種類大連ハタリスも出ていました!よかったぁ!!写真の子はうちのたー坊に似ています。ハタリスはどれも同じだって???そんなことないんですよ。たー坊の鼻は縦に線が入っていてちょっとおまぬけ。でもそれが彼の性格を表しているように思います。ハタリスやジリスをミニプレーリーなどと名づけて売っているために、買ってから「なつかない・・・」などという人もいるのかもしれないですね。この本ではそういうところへも優しいフォローがされていて、ちょっと好感が持てました。

さてなついた状態ってどんな感じなんでしょうね。たー坊は時々噛みます。ケージ越しにえさをもらいます。放しているときに人のところに来て、よじ登ったり、背中に手をついて押したりします。これは飼い主Aに よくやってます。Aはえさと掃除担当です。Bはおやつをたまにあげて放したときにはタンスの前でたー坊が入らないように見張っている役ですから見分けてるような気がします。巣で寝ているときに、「えさだよー、たーちゃん」と声をかけると起きてくるときもあります。たー坊と人間の関係はこんな感じです。これから飼おうと思ってる方、参考にしてみてください。


2月14日 (たー坊が大人になった・・?)
ハタリスのたー坊をじっくり観察していたら・・・むむっ!た○た○の下の方がぷっくりふくらんで、くろっぽくなってました。今自然界なら繁殖の時期。一歳を迎えたたー坊も本当ならがんばって子孫を残す年齢になったわけですね。(^.^)
最近はやたらと散歩を要求します。そこで今日はゆっくり出してあげました。隙間に入ろうとするたびに、「だめ、入っちゃだめ!!」と声を掛けていました。何回かそれを繰り返していたら・・・「うるさいっ!」とばかりに噛み付きにくるんですよぉ。こわい〜!!!怒られてるとわかってるとは思わないけど、邪魔なやつとは思われているみたい・・・とほほ・・・。
それから最近のお気に入り、それはみかん!!実も好き!ふさの皮の部分も好き!まじめな話ですが・・・笑って食べているんですよ。ほんとですよー。ちなみに皮をあげたら・・・食べてました。でも消毒やワックスが気になるので、実験だけにしておきました。(^^ゞみかんは水分が多いので、1日にあげるのは一房の半分だけにしています。



2月7日 (ヒロシがケガ!!)
朝、何気なくヒロシを見ると、真剣に足を身繕いしています。「あれ、熱心だな?」と思って、よく見てみたらはしご、床に血が!!!びっくりしました!!よく見ると血はまだ止まっておらず、気になるのかよくなめてます。掴んでみてみると爪の向きはいつもとかわりません。とりあえず血が止まるのを待ちました。
さてひと段落ついたようです。よーくみると、後ろ左足の一番長い指の爪が根元から折れて取れそうになってました。爪切りで切ろうとしたら・・・・プチッ!取れちゃいました。とりあえず血も止まったし、大丈夫かな。様子を見守ることにしました。次に生えてくる爪がきちんと正常に生えてくれるといいんだけど。

ヒロシはうちに来たとき、前左足の真ん中の指が異様に長いリスでした。奇形だったのでしょう。そのうち、 その指が取れそうになり、そしてやっぱり今回のように出血したけど、取れちゃったんです。その後3年近く指なしのリスとして元気に生きてますよ。
これからペットショップにはいろいろな動物の子供が出回ると思います。その中には耳が齧られたりして、 値段が安くなってるものもいるかもしれないです。でもその動物が元気そうであなたが気に入ったならいいじゃない!飼ってみましょうよ!それも出会いですよ!本当はお店の方で気をつけて欲しいんですけどね(^^ゞ


2月5日 (産まれました!)
昨日、まきに待望の赤ちゃんが産まれました。まめまきの節分は過ぎちゃったけど、そんなことはどうでもいいのだ!!まきは相変わらずえさの時間には出てきてるので、赤ちゃんをチェック!!4匹!!・・・・ でも鳴いてない・・・・あまり動いてない・・・・そしてちょっとでかい・・・・。こういう不安なときに頼りになるのが「ハムML」!!ということでみなさんの経験談を聞いてみたら、数が少ないと鳴き声も小さいとかうちも1週間目くらいまで鳴かなかったとか。いろんな経験談が聞けたのでほっとしました。

万が一なにかあったとしても、何もできません。できることは静かなところで快適に過ごせるように気をつけること。そしてあとはすべてまきの本能に任せる。なんとかがんばって育てておくれ!
*育児の様子についてはこちらで見ることができます。