コーチングの歴史
コーチ(Coach)」という言葉が登場したのは1500年代で、「馬車」という意味があり、
「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」という意味が派生します。
1840年代には、英国オックスフォード大学で、学生の受験指導をする
個人教師のことを「コーチ」と呼ぶようになります。
スポーツの分野で使われるようになったのは、
1880年代のこと。ボート競技の指導者が「コーチ」と呼ばれていました。
マネジメントの分野でコーチという言葉が使われ始めたのは1950年代。
Myles Mace(当時ハーバード大学助教授)が"
The Growth and Development of Executives"(1959年)という本の中で、
「マネジメントの中心は人間であり、 人間中心のマネジメントの中で
コーチングは重要なスキルである」と位置づけています。
1980年代になるとコーチングに関する出版物が登場。
"Passion for Excellence"(1985)Tom Peters、
"Coaching for Commitment"(1989) Dennis Kinlaw.1987年には、
マネジメント・セミナーが開催され、 アメリカを代表するコーチたち
--George Allen・プロフットボール監督、Red Auerbach・プロバスケットボール監督、
Tim Gallwey・インナーゴルフの著者、 John Wooden・大学バスケットボール監督
他コーチング研究者たち--が一同に介してコーチングのテクノロジーにについて、語っています。
1992年後半には、米国にて、コーチを育成するバーチャル大学、
Coach Universityが誕生。
コーチング・スキルのトレーニングを提供するようになります。
また企業内コーチ育成のためのCorporate coachU Internationalが1997年に設立されます。
現在、米国では約10000人以上がコーチとして活躍中です。
1997年、日本におけるプロのコーチ育成のための
「コーチ・トレーニング・プログラム(CTP)」が開始されました。
1999年、日本の企業研修として、導入が増えはじめる。