廣東話簡介
┃はじめに┃日本語と広東語にみる共通点┃広東語の漢字と発音┃数の数え方┃単語集@┃単語集A┃会話集┃
香港で一番使われている言葉は、広東語です。何故ならば、全人口の98%が中国人で中でも広東省出身者が非常に多いからです。
しかし、最近は香港の中国返還によって、北京語(現に我々が中国語と呼んでいるもの)を習う人が多くなって来ています。
□日本語と広東語にみる共通点 TOP↑
知っている人は多いとは思いますが、漢字は中国から伝来したもので、中国語読みに近い音を音読みにしています。
語句 |
日本語 |
広東語(廣東話)【クォンドンワー】 |
北京語(北京 )【ベイチンワ】 |
韓国語(韓國語 )【ハングクオ】 |
香港 |
ほんこん |
ヒョンゴン(香 ) |
シャンガン(香 ) |
ホンコン(香 )[これは基準にはなりません] |
訪問 |
ほうもん |
ホンマン(訪問) |
ファンエン( ) |
バンムン(訪問 ) |
医院 |
いいん |
イーユン(醫院) |
イーユエン(医院) |
ウィウオン(醫院 ) |
街 |
がい(街) |
ガイ(街) |
ジィエ(街) |
ガ(街 ) |
上に漢字文化のある四種類の言語の例を挙げてみました。これをみると、広東語と日本語読みは近いと言えます。
それに日本語の「はい」は、広東語の係(ハイ)から来ているエピソードもあります。
□広東語の漢字と発音 TOP↑
香港では台湾、韓国と同じように戦後日本で使われなくなった、正字(繁体字)を今でも使っています。同じ漢字
といっても”学”が”學”だったり、”台”が”臺”、”礼”が”禮”とかなり違って見えます。しかし、中国本土
のように略しすぎて原型をとどめていないような、簡体字より分かりやすいかもしれません。ただ、広東語は日本語と違い
字の無い音があるため、「イチゴ(ストロベリー)」を士多
利【シトーベーリー】とやったりします。
発音は、広東語に限らず、中国語は一つの音(漢字)が一つの意味を表すので、同音異義語が多く、それを
区別するためにアクセント(声調)北京語では
(上がる音)、
(下がる音)、→(変わらない音)
(一回下がって上がる音)の四声ですが、広東語は厳密に言うと九声あります。
音程 |
下がる |
上がる |
平音 |
つまる |
高音 |
1 |
|
(→)1゚ |
(→) |
中音 |
|
2 |
→3 |
(→) |
低音 |
4 |
5 |
→6 |
(→) |
1゚は1の変形であまり多くは無いので、1〜6の声語とつまる音を覚えれば簡単です。
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
リン |
ヤッ |
イ |
サム |
セェ |
ン |
ロッ |
チャッ |
パー |
ガウ |
サップ |
日本語 |
空港 |
飛行機 |
タクシー |
鉄道 |
地下鉄 |
ホテル |
部屋 |
鍵 |
食事 |
水 |
ビール |
トイレ |
地図 |
広東語 |
機場 |
飛機 |
的士 |
鐵路 |
地鐵 |
酒店 |
房間 |
鑰匙 |
食 |
水 |
酒 |
洗手間 |
地圖 |
読み |
ゲイチェン |
フェイケェイ |
ティキシー |
ティッロウ |
デェイティッ |
ズァウディム |
フォンカン |
ヨッシー |
シェクファン |
ソイ |
ベェズァウ |
サィサァウガーン |
デェトォウ |
日本語 |
お金 |
両替 |
駅 |
銀行 |
左 |
右 |
病気の〜 |
男 |
女 |
薬 |
警察 |
パスポート |
広東語 |
錢 |
找換 |
車站 |
銀行 |
左 |
右 |
疾病 |
男 |
女 |
藥 |
警察 |
護照 |
読み |
チン |
ズァウウン |
チェズァム |
ガンホォン |
ツォ |
ヤウ |
ズァッベン |
ナム |
ヌゥイ |
ユィオック |
ケェインツァッ |
ウジィウ |
- 挨拶編
好。(こんにちは)【ネイホウ】
- 幸會幸會。(初めまして)【ハンウイハンウイ】
- 早晨。(おはよう)【ジョウサン】
- 早透。(おやすみなさい)【ジョウタァウ】
- 對唔住。(ごめんなさい)【ドイムジュー】
- 唔該。(問いかけのすいません・ありがとう)【ムコイ】
- 多謝。(物をもらって・ありがとう)【ドーチェ】
- 係。(はい)【ハイ】
- 唔係。(いいえ)【ムハイ】
- 貴/平。(高い/安い)【クァイ/ベェン】
随便。(御願いします)【チェンツォイビィン】
- 唔該
講多次。(もう一度御願いします)【ムコイネィコォンドォチ】
- 飮勝[乾杯]!(乾杯)【ヤムセィン[コンブゥイ]】
- 而家幾點鐘呀?(何時ですか)【イーカーゲェイデェムゾンアー?】
- 救命
!(助けて)【カァウメェンア】
- 我係日本人。(私は、日本人です)【ンゴハイヤップンヤン】
- レストランで
- 幾多人呀?(何人ですか?)【ゲイドーヤンナ?】
- 兩個人。(二人です)【リョンゴーヤン】…ニ人以外は上記の数字に「個人」【ゴヤン】をつけます。
個同
個、唔該!(これとこれください)【ニゴトンニゴ、ムコイ!】
- 埋單、唔該!(お勘定をおねがいします)【マイダーン、ムコイ!】
- 洗手間、
邊度呀?(トイレはどこですか?)【サイサァウガーン、ハイビンドゥア?】
- お店で
- 有
〜呀?(〜ありますか?)【ヤウモウ〜ア?】
- 幾多錢呀?(いくらですか?)【ゲイドーチンナ?】
- 我要三個。(三つ欲しいです)【ンゴーイウ サームゴ】
- 有
新
?(新しいのはありますか?)【ヤウモウサンガ?】
- 平
喇。(安くしてください)【ペンディーラッ】
上の正字を日本語風の漢字にすると、《會=会》・《對=対》・《飮=飲》・《點=点》・《兩=両》・《單=単》・《錢=銭》
・《邊=辺》・《
=請》となります。それ以外の日本では見られない漢字(正字)はわかりません(^^;)。
これで少しでも、広東語に興味を持っていただけると嬉しいです。
┃課題ホーム┃香港の概要┃香港の歴史┃香港のちょっと得するお話┃簡単な広東語講座┃香港関係リンク┃
お問い合わせはyu-taka@komazawa.comまで。