・香港の歴史・
香
的歴史
1841年 イギリス海軍上陸
アヘン戦争(1840〜42年)中、イギリスの香港島に対する統治が始まる。この頃の人口は7450人ぐらいだといわ
れている。
1842年 南京条約
アヘン戦争の講和条約である南京条約第三条により、清国が香港島をイギリスに割譲して香港は正式に大英
帝国の支配下となる。1843年の批准書交換でイギリスは香港の領有を宣言する。
1860年 九龍もイギリスの統治下へ
アロー号事件(1865年)によるアロー戦争がきっかけで、イギリスは北京条約によって九龍半島の先端も完全に
割譲地とする。
1898年 植民地香港の完成
イギリスと中国は租借条約を調印し、1898年7月1日より香港島、九龍、新界の99年間租借を行う。
1941年 香港の日本軍への降伏
太平洋戦争(1941〜45年)が始まり、香港も直接戦争に巻きこまれる。その後3年8ケ月間、日本の軍政が施行
され、日本軍の将官が総督に就任する。
1946年 香港、民政に戻る
1945年の日本の降伏で、香港は再びイギリスの統治下となる。
1962年 香港への難民流入
中国当局の規制を無視した不法越境者が中国本土から香港に殺到。香港の人口はふくれあがり、香港騒動が起こるまでになる。
その後も不法入境者は後を絶たず、文化大革命(60年代後半〜70年代初め)の時期などにも大量の流入が
あった。
1970年代 国際金融都市としての発展期
1970年に入って次第に暴動もなくなり、貿易の発展などにより香港経済はめざましく発展をとげる。
1984年 イギリスと中国が共同宣言に正式調印
1997年6月30日をもって、香港はイギリスから中国へ返還されることが明確化される。
1997年 中国へ返還
1997年7月1日より中華人民共和国香港特別行政区となり、一国二制度のもとで50年間は資本主義体制をとる
ようになる。

┃課題ホーム┃香港の概要┃香港の歴史┃香港のちょっと得するお話┃簡単な広東語講座┃香港関係リンク┃
お問い合わせはyu-taka@komazawa.comまで。