前の項目へ  目次へ  次の項目へ



【う】



うちこしきえ−てい−えす 【打子式ATS】
   昭和2年に地下鉄の上野〜浅草間で採用された日本初のATS。詳しくはATSの項参照。

うつのみやせん 【宇都宮線】
   東北本線のうち、上野〜黒磯間の愛称。
   ちなみに東武にも宇都宮線がある。

うでぎしきしんごうき 【腕木式信号機】
   昔使われていた信号機で、腕木の角度で表示をする信号機。水平だと停止(赤)という意味になる。夜間に備
   え、色灯もついていた。いまでも一部に残っているが、かなり珍しい。

うらにほんじゅうかんせん 【裏日本縦貫線】
   米原から北陸本線、信越本線、羽越本線、奥羽本線を経由して青森までの区間の昔の通称。
   今は日本梅縦貫線と呼ばれる。

うんきゅう 【運休】
   何らかの理由で列車の運転を中止すること。

うんちん 【運賃】
   鉄道輸送のサービスに対して利用客が支払うお金。その金額はそれぞれの鉄道会社の会社の事情に応じて定めら
   れている。

うんてんじかんのちょうせい 【運転時間の調整】
   朝の通勤時間帯、電車が遅れると、遅れた分、駅に乗客が増えることによってその電車の遅れがますます増幅
   されてしまう。そこで前を走っている電車を意図的に遅らせて、後の電車に乗客が集中しないようにすること。

うんてんだい 【運転台】
   列車の運転をするところ。

うんてんていしゃ 【運転停車】
   単線区間での交換や乗務員の交代などの、運転する側の都合で、駅や信号所で停車すること。西村京太郎の小説
   でもよくでてきますね。

  






前の項目へ  目次へ  次の項目へ