1546/3〜1548/12 第1章「雌伏、そして決意」                


烈風伝メニューへ

トップページへ


まだ雪深い1546年の3月、陸奥津軽は石川城にて我々は行動を開始した。
第一の大きな目標は、京の都に愛田家の御旗を立てることである。
しかし、コーエーのゲーム共通の特徴として、
初期設定の国力では、隣国へ出兵もままならない状態である。

理奈ちん
理奈様「知美、我が軍と他国の様子はどのようになっていますか?」

知美ちん
私  「はっ。ここ石川城は南西に安東家、南東に南部家を構えており、
    当面の他国という場合、この両家になるかと思います。
    京の都への進出ルートは、安東家の日本海側か、
    南部家の太平洋側となりますが・・・
    安東家との友好度が70以上と高いのに対し、
    南部家との友好度は何と0です。」

理奈様「まあ。それは一体どういうわけですか?」

私  「シナリオ0での初期設定では、石川城は南部家の所有となっていました。
    エディットで、シル(略)子がそこを開けたので、
    それが関係あるのではないかと・・・。」

理奈様「それは、仕方がないですね。」

私  「で、当面の進出方向としては
    太平洋側を南下という線が無難かと思います。
    我が軍の兵力数が約2,700なのに対し、
    南部家は2つの支城も合わせますと、約6,000の兵力がございます。」

理奈様「そうですか。それは困りましたね。」

私  「しかしご安心下さい。
    南部家にはそれを使いこなすだけの武将の数がございません。
    我が軍は御館様を含めまして12名もの精強な武将がいるのに対し、
    南部家には3名の武将しかおりません。
    そんなに南部が頑張っても、一度に3,000以上の兵は
    攻めかけてこないのです。」

理奈様「そうですか。それは少し安心しました。」

私  「南部の将も、戦闘83を誇る当主晴政以外は、
    戦場では恐るるに足りません。
    まずは、揺るがぬだけの国造りが基本です。」

理奈様「しかし知美、そうしてのんびりしている間にも、
    罪も無い人々が、飢えや病に倒れていくではありませんか。」

私  「御館様、お言葉ではございますが、我々が転生した時
    ご覧になられましたとおり、この津軽でさえも人々は苦しんでおります。
    この津軽の足固めさえ出来ずに、
    どうやってこの日の本をお救いになるとお思いですか?」

理奈様「・・・そうですね、知美。
    この地にも苦しむ人々がいるということに関わらず、
    先々のことしか考えない私が愚かでした。ごめんなさい。」

私  「御館様が謝られる必要はございませぬ。
    私は自分の出来る助言をしましただけ。
    早速国内の整備に取りかかりましょう。」

兵を出すにしても、守備兵と必勝を期す攻撃兵の数を考えると、
単純にいけば隣国の3倍の兵士数が必要なのだ。
実際そこまではオーバーだとしても、隣国を凌ぐ兵士数を養わねばならない場合、
国力の増加は必須事項である。


この津軽地方は、日本でも僻地中の僻地なだけあって、
やはり開発の度合いは遅れているようだ。
しかし舐めてはいけない。我が愛田家臣団、武田や織田に勝るとも劣らない、
文武両道の名将がひしめいているのだ。
早速、瑠美殿指揮のもと、御館様と美香以外の10人で国内の開発を始める。

使用前使用前(1546/3)
         
使用後使用後(1548/3)

わずか2年。
あっという間にもうこれ以上開発できない、というくらい
国内開発が進んでしまった。
また、この津軽も東北地方の例に漏れず軍馬の名産地な為、
御館様は商人がやってきたときに軍馬を売られて、私どもの為に
地図だの刀槍だのを揃えて下さった。
我々は本当に果報な家臣である。

しかし、この2年間が全く平安な日々というわけではなかった。
1547年5月のことである。


恵美ーな
恵美殿「御館様! 大変な事が起きました!」

あい理ー奈
理奈様「どうしたのです? 恵美、そんなに慌てて。」

恵美殿「あ、足利家が、将軍家が六角に・・・!」


征夷大将軍足利家が、近江の六角家に滅ぼされたのだという。
冗談ではない。聞いたところによると、六角家というのは幕府創立の功臣、
佐々木家の裔だというではないか。
創立の功臣のような譜代の家臣が、主家を滅ぼすなど言語道断、
日本の政もここまで乱れたか、という感じである。

問題なのは御館様。あれだけ将軍家を助けて、この日本を平安に導こうと
考えていた矢先に肝心の将軍家が滅びてしまったのだから。
見る見る間に顔面蒼白になり、よろける所を私が支えた。

理奈様「あ、足利家が・・・将軍様が・・・わ、私は一体これから
    そうすれば良いのでしょう・・・(蒼白)」

知美あ
私  「御館様、しっかりして下さい。
    今はまだ国内の情勢も固まっていないとき。都の異変を知ったところで、
    我々にはまだ何も出来ないのですぞ!」

理奈様「しかし知美、私はあれだけ将軍様をお助けして、天皇陛下のご指導の元、
    この日の本の平和を作り上げようと思っていたのですよ!?
    その助けるべき将軍様がいなくなった今、私は誰を秩序の規範として、
    人々を導けば良いというのですか!?」

私  「落ち着いて下さい、御館様。もう過ぎてしまったことは
    どうしようもございますまい。
    それとも私の信じた御館様は、足利将軍家が滅びただけで、
    人々の平安をあきらめてしまう、そんな方だったのですか!?」

理奈様「う・・・知美・・・」

私  「しっかりして下さい、御館様。
    御館様がそんなに簡単に、信じたことをあきらめる方では無いことくらい
    ここにいる全員が存じ上げております。
    確かに将軍家が滅びた、この完全なる混沌時代。
    ですがそんな暗黒の中にもこそ、
    誰かが灯を点して人々を導く人が必要でしょう。」

理奈様「その方を見つけて、お助けすれば良いというのですね・・・」

私  「さもなくば、御館様が人々を導かれるかです。」

理奈様「・・・!? そのような大それた事!」

私  「御館様が、不適任とは私は思いません。
    御館様こそ、この戦乱の時代に無くてはならない慈愛溢れるお方。
    御館様のような、人々に慈しみを持って接する方でなければ、
    誰が人の上に立って政を行うというのですか。」

理奈様「しかし将軍様倒れた今、我こそ政権をという態度こそ、
    浅ましくも醜い態度と言うべきではないでしょうか。」

私  「少なくとも、私たちはそう思いません。
    御館様が普段より、苦しむ民以外の事を考えて過ごされた事が
    ありますでしょうか? 私は無いと思います。
    私は、そういったお優しい私欲の無い方こそ、
    この日の本を背負って立つにふさわしい人柄の方と存じ上げます。」

理奈様「しかし古より源氏も足利家も、「天命」天意を受けて
    天皇陛下より政権を委託されているのですよ。
    それに対し、軍を持って政権を奪うのは、
    それは「覇道」と言うのではないですか。」

ここで、瑠美殿も助言してくれた。

瑠しーだ
瑠美殿「御館様。源氏は元々、天皇家の血筋とは言え、
    遠縁の土着軍閥に過ぎません。
    足利家など、更にその支流の裔。
    これに「青い血」の意味など、もはやありますまい。
    実際に人々に必要なのは、その「天意」とも言うべき平安を、
    実行してくれる、平等な実力者なのです。
    御館様がそういうお人柄と、我々が力をお貸しできるこの状況こそが、
    まさしく天意とは申しませんでしょうか?
    大事なのは、誰が委託されるかではなく、
    誰が「王道」を実行できるかなのです。
    私の知る限りこの戦国では、御館様、あなたしかおりませぬ。」

沙ー律
沙律殿「正義無き力は唾棄すべき輩ですが、
    力無き正義こそお題目ですぞ、御館様。
    あなたには幸いにも正義も力もあるのです。」

加武
加藤様「理奈、お前が立ち上がるというなら、この私も命を懸けて手伝おう。」

蛇くりーん
蛇島殿「同じ武門の力を振るうにも、それだけの名分があれば
    振るいがいがあるというもの。」

バレンシア美香ん
美香 「御館様、あたし達を信じて、そして導いて下さい!!」

ともとも
私  「御館様、どうかご決断されて下さい。」

りーな
理奈様「・・・あなた達・・・私を信じて、命まで懸けてくれると言うのですね。
    確かに今は戦国の地獄。こうやって私がオロオロしている間にも、
    多くの人々が死んでいるのですから・・・
    大事なことを忘れていましたね。後世にどう思われるかではなく、
    今、苦しんでいる人達をどうするか・・・
    そして、私はその人達を見捨てる気はさらさらありません。
    
    行きましょう、京へ。
    そして私達がこの日本で何が出来るかを探しましょう。」

そう決意した、御館様の眼は元の明るさを、
いや、今まで以上の固い決意を秘めていたのだった。


1548年5月、我々は最初の進撃地を、羽後国(秋田県)は大館城に定めた。
ここは石川城から目と鼻の先だからである。
ここの独立勢力さえ抑えてしまえば、安東領までは大分距離がある。
そのため、ここを抑えて日本海側の防波堤にすることにする。
石川城が近いため、そこを物資の補給基地に出来るという利点もある。
支配者は前述の通り、独立勢力の浅利親子。
2,000強で山城に立て籠もるのに対し、我々は以下のような布陣で臨んだ。

れっつGo!

立て籠もる側より大きく劣る兵数など、
実際の戦争では絶対に勝てないパターンだが、
コーエーのゲームは指揮官の能力値が大きければ何とかなってしまうのである。
そして、その通り大館城は楽勝で落ちた。
この戦いで、御館様は私にご褒美として名馬「星崎」を賜った。
浅利親子は家臣となった。
大館城には、防御戦に堪能な沙律殿が指揮官として立て籠もる。


次からはいよいよ本格的な進撃の開始である。
1548年7月。目標は南部家の本城、陸奥(東青森県)の三戸城。
先程の山城とは訳が違う。第一当主が一流どころである。
布陣は以下の通り。

潰す!

ある程度の苦戦を予想したが、御館様のご加護あってか順当に勝ちを収める。
南部家当主、晴政と家臣の北信愛が愛田家家臣となるが、
石川高信は登用に首を縦に振らないため、慈愛溢れる御館様は彼を解放された。
この戦いの功として、私は侍大将へと任じられた。ありがたい限りである。

同年12月、三戸城の支城、八戸城を落とす。ここに石川が立て籠もっていた。
捕らえるがやはり登用には納得しないため、解放すると野に下った。

これから、京に向かっての南下が始まるのである。


第2章へ進む
 
烈風伝メニューへ
  
endra@yahoo.co.jp感想頂戴