スノーホワイト隊戦記 <第23話〜第26話> (2000/10/21)

<第18話〜第22話>へ

Gジェネ0メニューへ

神殿ホールへ

神殿を出る(トップページへ)


連邦軍本部ジャブローを奇襲・制圧し、ティターンズの強制解散を迫るというエゥーゴ・スノーホワイトの作戦は、 本拠地へ核を仕掛けて自らは脱出を図るという、ティターンズの奇策の前に潰えた。 ギリギリのところで核爆発を逃れたエゥーゴとスノーホワイトの面々に、 ティターンズに動かされた地球連邦軍の追撃隊が迫る。 連邦軍に飼い殺しにされていたアムロ=レイをカラバに迎え、 連邦軍の一瞬の隙を突いて、戦闘リーダーのクワトロ=バジーナ大尉を北米大陸で先に宇宙へ逃した後、 残りのエゥーゴとスノーホワイトは、ニューホンコンにて宇宙への帰還を目指す。 そこに現れたのは、ティターンズのスパイが設計図を盗み出したサイコガンダムだった。 ここにティターンズとスノーホワイトのサイコガンダムの対決が実現することとなった。 その後エゥーゴとスノーホワイトは宇宙へ脱出することが出来たものの、 エゥーゴの頭首ブレックス准将がティターンズの暗殺に倒れることとなる。 ブレックス准将がシャア=アズナブルと呼んだクワトロ=バジーナ大尉を暫定リーダーに据え、 強敵「木星帰りの男」パプティマス=シロッコを加えたティターンズと宇宙にて対峙するエゥーゴ・スノーホワイト連合軍。 「今日の都合で魂を売った人々の決定などは、明日にも崩れるものだ」 クワトロ=バジーナ大尉の言葉である。 指導者を失ったとは言え、エゥーゴの道義は未だ潰えてはいない。 大型戦艦ドゴスギアを先頭に、ハイザック、ガルバルディβ、マラサイなどからなるティターンズ宇宙軍に対し、 エゥーゴはZガンダムを新規投入。 スノーホワイトはドロス級宇宙空母「リバイアサン」、新造艦グワンバン級宇宙戦艦「コロッサス」を中心に、 サイコガンダムmkII、ゾディ・アック、ノイエ・ジール、ZZガンダム、タイタニアなどの切り札を布陣する。 そしてそのころ、アステロイドの彼方より迫り来る者達がいた。 アクシズ。ザビ家の亡霊を奉ずる者達である。 その頭首はパプティマス=シロッコに並ぶニュータイプ、女傑ハマーン=カーンである。 戦況は更なる混迷を深めようとしていた・・・
このゲームを折り返し地点に差し掛かり、Zガンダム編も後半部に入りました。 ここからのZガンダムの戦いは、正に死闘と言えるでしょう。 現在スノーホワイト隊は、メンバーがアイリーナ以下37名。 TECレベルは10。残CAPITALは82575です。 陣営はアルビオン級強襲揚陸艦×1、ホワイトベース級強襲揚陸艦×2、グワンバン級宇宙戦艦×1、 ドロス級弩級宇宙空母×2、ガルダ級大型航空輸送機×1、ガウ級攻撃空母×1、パゾク級補給艦×1、 マッドアングラー級大型潜水母艦×1です。 機動兵器はMS・MA・その他支援兵器併せて88機。 次の面のティターンズとの宇宙会戦に臨む主なユニットを紹介します、

母艦1:ドロス+アイリーナ=ミル=ローネス

宇宙型、HP:50000、EN:252、攻撃力:40、防御力:12、移動力:6、搭載数:24
宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:−

大佐A、EXP:0/960、MP:450、強化人間、射撃値:14、格闘値:14、回避値:32、NTL値:7
指揮値:14、魅力値:11、通信能力:12、操舵能力:13、整備能力:12

ドロスはこのゲーム最高のユニット搭載数を誇る母艦です。
流石に一年戦争の機体、移動力と防御力に難があるとは言え、最後まで使っていきたくなる搭載数は魅力です。
敵のMS捕獲には欠かせない船と言えるでしょう。

艦長はやっと最高位になったアイリーナ様です。
指揮値と魅力値のバランスが高レベルでとれているので、流石指導者としてシルヴィアを上回っています(^^。
一応後方で統率・補給を担当と言うことで、前線はグワンバンに乗ったシルヴィアに任せます。

ちなみにジャクリーン卿はこの船で操舵手を務めます。
 
 

母艦2:グワンバン+シルヴィア=ランカスター

宇宙型、HP:36000、EN:238、攻撃力:44、防御力:28、移動力:12、搭載数:12
宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:−
ミノフスキー粒子散布可能、ビーム撹乱幕搭載

大佐A、EXP:0/680、MP:350、強化人間、射撃値:27、格闘値:27、回避値:11、NTL値:8
指揮値:10、魅力値:7、通信能力:9、操舵能力:9、整備能力:9

次の面は完全に宇宙オンリーですので、アルビオンを出す必要はありません。
グワンバンは、戦闘能力では現時点で恐らく最強の艦船ユニットです。勿論全ての点でアルビオンを上回ります。
足も速いので、お好みによってはドロスではなく、この船2隻で捕獲したMSを本拠地にピストン輸送も良いかも知れません。
その辺りはお好みで・・・
 
 

1:GP03-S+サーリッツ=オルディオス

LV:1、EXP:0/405、HP:10920、EN:70、攻撃力:21、防御力:21、移動力:7
宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:−
シールド防御可能、SFS搭乗可能
OPパーツ:ブースター

大佐D、EXP:292/400、MP:390、オールドタイプ、射撃値:28、格闘値:28、回避値:26、NTL値:−
指揮値:15、魅力値:14、通信能力:7、操舵能力:9、整備能力:7

何が悲しゅうて今更RX-78並の性能のMSで戦わねばならんのでしょう・・・(ToT)。
そう、これを進化させれば、あのMAガンダムのデンドロビウムを作ることが出来るのです!
Z前半は地上面ばっかりで、コイツ出す機会無かったし・・・

レベルアップは速いほうだし、ジッと我慢の子でいよう。
なーに、サーリッツ卿の腕前なら大丈夫ですって(^^;!
 
 

2:リ・ガズィ+ルシーダ=ワーレン

LV:1、EXP:112/630、HP:11770、EN:80、攻撃力:28、防御力:28、移動力:7
宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:D
ダミー機能搭載、シールド防御可能、SFS搭乗可能
OPパーツ:ブースター

中尉D、EXP:383/400、MP:390、オールドタイプ、射撃値:18、格闘値:18、回避値:23、NTL値:−
指揮値:10、魅力値:9、通信能力:6、操舵能力:4、整備能力:5

あと一つ進化してリ・ガズィ・カスタムになれば、ガンダムmkVと掛け合わせることによって、
「量産型νガンダム→νガンダム→Hiνガンダム」への黄金ルートに繋がります。
リ・ガズィ自体も、オーソドックスなRX-78系の装備を持ち、使いやすいので悪くない機体と言えるでしょう。
母艦に戻らなければ飛行形態になることは出来ませんが、カスタムになればその欠点も解消されます。

ルシーダさんは、盗賊匠合でも紹介されているとおり、SWではリディンスの首席軍師です。
このゲームでもキャライメージも比較的合っており、能力も悪くありません。
これから重点的に鍛えてあげようかと思っています。
 
 

3:ZZガンダム+エミーナ=ワーレン

LV:3、EXP:244/840、HP:15540、EN:132、攻撃力:32、防御力:36、移動力:8
宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:C
コア・ブロック・システム、変形可能、SFS搭乗可能
OPパーツ:ブースター

軍曹D、EXP:300/310、MP:370、オールドタイプ、射撃値:18、格闘値:6、回避値:15、NTL値:−
指揮値:3、魅力値:9、通信能力:5、操舵能力:6、整備能力:2

遂に重ガンダム、ZZガンダムの登場です。
ハイメガキャノンが印象に残るMSですが、このゲームではマップ兵器なので、
相手をそれで破壊までしてしまうと経験値が入らないため、多用は禁物です。削りに使いましょう。
ハイパービームサーベルをメインで使っていくのが一番良いと思います。

ちなみにこの先はFAZZガンダムやSガンダムへの道が開いています。
S系へはともかく、FA化は確かに防御力が上がるのですが、なぜかビームサーベルが使えなくなるので、
個人的にはここでストップさせておいたほうが良いと思います。

姉貴がやっとこさ出てきましたから、妹にも活躍してもらいましょう。
格闘値が低いのがちょっと悲しいですが・・・(^^;。
 
 

4:ノイエ・ジール+ミンティア=S=ランカスター

LV:1、EXP:0/975、HP:18000、EN:180、攻撃力:38、防御力:35、移動力:6
宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:−
Iフィールド機能
OPパーツ:エネルギーCAP

曹長B、EXP:97/500、MP:400、ニュータイプ、射撃値:11、格闘値:11、回避値:11、NTL値:5
指揮値:5、魅力値:15、通信能力:6、操舵能力:2、整備能力:2

宇宙では無敵の強さを誇るユニットの一つです。
一応、ガトー機をティターンズの目を盗んで回収、修復したという設定にしています。
しかしシルヴィアはここから更に、無線サイコミュを積んだ発展型を試作しているそうで・・・

大型ビームサーベルでザクザク斬っていくのが、コストパフォーマンスが良いと思います。
 
 

5:サイコガンダムmkII+ティアラ=ランカスター

LV:1、EXP:0/999、HP:22500、EN:200、攻撃力:40、防御力:36、移動力:3
宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:−
Iフィールド機能、シールド防御可能、脱出機能搭載、変形可能
OPパーツ:エネルギーCAP

中佐C、EXP:46/480、MP:420、ニュータイプ、射撃値:25、格闘値:21、回避値:27、NTL値:8
指揮値:10、魅力値:14、通信能力:14、操舵能力:5、整備能力:5

個人的に最もオススメするユニットの一つです。能力・装備・特殊能力に穴がありません。
能力は上記のノイエ・ジールを上回りますし、移動力の遅さもリフレクター・ビットの使えるMA形態で解消。
宇宙でも地球でも使えますし、MS形態ではコストパフォーマンスに優れたサイコミュ式ビームソードの連続攻撃で押せます。
敢えて欠点を言えば、ニュータイプか強化人間で無ければ使いこなせないことくらいでしょうか。

最強ユニット作成の為、mkIIIへ1機は進化させたいですが、
総合能力は、変形機能も特殊能力も無くなったmkIIIよりは、ずっとこちらのほうがオススメです。
十分ラストまで使っていけますし。
資金とパイロットに余裕があれば、2〜3機揃えても良いと思います。

 
 

6:ゾディ・アック+ミーシャ=ソフィア

LV:1、EXP:0/999、HP:25000、EN:240、攻撃力:38、防御力:38、移動力:7
宇宙:A、空中:A、陸上:−、水上:−、水中:−
飛行可能、大気圏突入可能
OPパーツ:エネルギーCAP

軍曹D、EXP:110/320、MP:340、ニュータイプ、射撃値:7、格闘値:7、回避値:9、NTL値:2
指揮値:2、魅力値:14、通信能力:11、操舵能力:1、整備能力:1

サイコガンダムmkIIと並んで、早期に作りたいユニットの一つ。
原作はガンダムセンチネルで、ネオ・ジオンからニューディサイズに譲渡された、大気圏低軌道制圧用の巨大MAです。
サイコガンダムmkIIに遜色無い能力に加え、地球上でも宇宙でも地形対応がAなのが使いやすい所以です。
原作では欠陥品として扱われたそうですが、どこが欠陥品なのやら・・・(^^;。
超強力なビームカノンと有線式ビーム・クローに加え、マップ兵器も搭載しているため、あらゆる戦況に対応できます。
準サイコミュ兵器までしか積んでいないため、一応オールドタイプでも使えます。
当然最後まで使っていける上、複数作っても無駄にはなりません。
 
 

7:タイタニア+ソニック

LV:1、EXP:0/765、HP:13100、EN:150、攻撃力:32、防御力:32、移動力:8
宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:C
SFS搭乗可能
OPパーツ:ブースター

少尉D、EXP:222/370、MP:370、ニュータイプ、射撃値:10、格闘値:22、回避値:15、NTL値:4
指揮値:5、魅力値:13、通信能力:10、操舵能力:2、整備能力:2

趣味で1機作りました。
知らない人に説明しますと、このゲームシリーズオリジナルの機体で、ジ・Oの進化形/ファンネル搭載型と思って下さい。
ジュピトリス系の最終進化型で、当然最強クラスの能力です。
一応最後まで使うことが出来るでしょう。
 
 
まだまだ参加させるユニットがいますが、後は省略形で。
キャラの名前は、分かる人だけ分かって頂戴ってことで・・・(^^;。

8:ビグザム        + グレイソン=ランカスター
9:パーフェクト・ガンダム + レイミア=エル=ローネス
10:ガンダムmkV      + ラシュカ
11:ヴァル・ヴァロ     + エンドラ=マクナリード
12:ポリノーク・サマーン  + イストラーネ
13:百式改         + アイリーン=ブラックブレード
14:ゲーマルク       + ティラム
15:ポリノーク・サマーン  + エミリア

一応これだけのユニットで、第27話「シロッコの眼」に挑む予定です。


<第27話〜第29話>へ

トップページへ

endra@yahoo.co.jp嘆願書