ミレイユちゃん編 <第56話〜第64話> (2000/9/29)

<第44話〜第55話>へ

神殿ホールへ

神殿を出る(トップページへ)


ちょうど1ヶ月ぶりのご無沙汰です。 そーちゃん家でSRWα見せて遊んでたら、そのまま忘れて帰って来ちゃいました(藁。 取りに行くのも面倒なので、そのまま1周解いて遊んでもらいました(^^。 詳しくは彼のサイトへ。 返ってきて再開しました。 メルトランディーとゼントラーディーの脅威を退け、ゼーレのNerv.への攻撃をくい止めました。 残るは宇宙怪獣と、ジュピトリアン&ゼ=バルマリィ帝国です。 前回からはエンジェル・ハイロウを追って地球に降りるほうに進んでます。 え・・・? 勿論バグ技で稼ぐためですよ(^^。 もしこの(初版のみ?)のバグ技を知りたい方はコチラへ。
1:龍虎王(ミレイユ=カシュアキーン(☆)&深山偲) レベル:62、撃墜数:110、格闘230、射撃200、反応:219、技量:211、回避:252、命中:272 SP回復、念動力L8、切り払いL8、熟練度:84 無難にスタメン。「幸運」を2人とも持っていないので、雑魚掃討が主な役目です。 その面のボスは、偲りんの「奇跡」+逆鱗断で決めていますが。 虎龍王は主に削り役です。EN喰わないし、移動速いし、避けれるしって感じです。 2:SRX(リュウセイ=ダテ&ライディース=F=ブランシュタイン&               アヤ=コバヤシ&ヴィレッタ=バディム) レベル:59、撃墜数:30、格闘202、射撃199、反応:220、技量:238、回避:286、命中:285 ガッツ、念動力L9、シールド防御L7、切り払いL7 強いのは良いのですが、4機分出撃枠を喰うため、他の育てたいユニットを出しにくいSRXです。 まぁ10回しか合体できないというルールがあるが故(→勝手に合体モードで出ないよう)ということは分かるのですが、 R−1を出撃に選んだときに、「SRXに合体して出撃しますか?」くらいは聞いてくれても親切設計だったような 気はします・・・ それでも30機までは稼ぎましたが、50機は無理だな・・・他のユニットも考えると・・・ そう言えば、レビじゃなくてヴィレッタでも「〜一撃必殺砲」が手にはいるとは思ってなかったので(←馬鹿(ToT))、 ヴィレッタが合体するまで、「〜爆砕剣」&格闘鍛えてました・・・ 切り替えにちょっと後悔。 3:真・ゲッター1(流竜馬(☆)&神隼人&車弁慶) レベル:58、撃墜数:76、格闘225、射撃188、反応:212、技量:225、回避:249、命中:252 底力 意外に撃墜数の伸びない竜馬。武器消費ENの関係で、雑魚掃討に向いていない機体なのです。 一応スタメンで出してますけどね。 αはボス級に通用するユニットが多いから、第2次や第3次のようにゲッターに頼る割合は減ったからなぁ・・・ ノスタルジィ。 4:ダンクーガ(藤原忍(☆)&結城沙羅&                 式部雅人&司馬亮) レベル:59、撃墜数:94、格闘228、射撃204、反応:219、技量:227、回避:260、命中:274 底力、野性化、切り払いL5 忍のユニークな言動でギャグにされやすい獣戦機隊ですが、 寺田プロデューサーに愛されていると評判の使い勝手の良さで、無難にスタメンです。 野性化という依怙贔屓の特殊能力と、EN消費10で3900(MAX改造)の攻撃力を叩き込む断空剣のせいでしょう。 この二つが無ければ、コン・バトラーやボルテスと大差ありません。 あんまり撃墜数を稼ぎすぎないようにはしていますが・・・ 5:ビルバイン(夜間迷彩塗装型)+ショウ=ザマ(☆)+チャム=ファウ レベル:57、撃墜数:106、格闘239、射撃194、反応:219、技量:234、回避:282、命中:292 聖戦士L7、切り払いL8 夜間迷彩は原作最終回で行ったそうで。納得。 このユニットの使いやすさに関しては、もう言い尽くした感がありますね。 このユニットが通用しない状況は、まず無いですから。 このちっこい身体のどこからこんな破壊力が出てくるんでしょうか。 困ったときの「神様・仏様・ショウ=ザマ様」であります。 運動性をMAX改造してハロを積んだら、220・・・当たりませんって(^^;。 6:YF-19ガウォーク+イサム=ダイソン(☆) レベル:58、撃墜数:67、格闘209、射撃198、反応:222、技量:247、回避:280、命中:271 ガッツ、シールド防御L5 ビルバインと並んでシル(略)子の2トップです。 特にコイツは、早いうちから2回行動出来ますし。 ビルバインには負けるものの、ハロを積んで運動性210・・・コイツにも当たんねぇ・・・ 7:乱舞の太刀修得サイバスター(マサキ=アンドー(☆)) レベル:58、撃墜数:90、格闘201、射撃204、反応:217、技量:235、回避:285、命中:281 切り払いL8 上の2機には負けるものの、運動性MAX改造で160を誇る避け型ユニットです。 精霊憑依もすれば当に神の領域に踏み込みます。 LOEファンなら、やっぱこの乱舞の太刀コースへ進んで、心ゆくまでコイツ(&ヴァルシオーネ(^^;)を改造でしょう。 今回はヴァルシオーネまでは手を出しませんが。 「魂」が無いことだけが残念です。 8:グランゾン(シュウ=シラカワ(☆)) レベル:58、撃墜数:51、格闘192、射撃203、反応:218、技量:222、回避:283、命中:283 天才、念動力L6、切り払いL9 正樹のライバルの白河博士、能力値的には正樹と良い勝負です。 「念動力」ってのがインチキ臭いですが(^^;。それならマサキにも「底力」か「勇者」くらいはくれてやりたいもんです。 グランゾンは龍虎王のような砲台型のユニットです。移動後攻撃可能な武器はほとんど無いので留意してください。 「試作型縮退砲」は強力ですが、3発しか撃てません。 「ブラックホールクラスター」を強化したほうが、使いやすいかも知れません。 9:νガンダム+ウッソ=エヴィン(☆)&ハロ レベル:59、撃墜数:52、格闘176、射撃216、反応:223、技量:233、回避:286、命中:291 ニュータイプL6、シールド防御L5、切り払いL9 使えるお子様。妖精がついているのに使わない手は無いでしょう。 ノーマルのνガンではありますが、それでも運動性MAX改造で170、フィンファンネルは攻撃力4700を誇ります。 切り払われたらリセットで応戦です(w。 10:ウィングガンダムゼロカスタム+カトル=ラパーバ=ウィナー(☆) レベル:59、撃墜数:52、格闘193、射撃204、反応:216、技量:233、回避:268、命中:286 シールド防御L9、切り払いL9 最強のガンダムと言って良いでしょう。MAX改造で運動性は190。攻撃力は4700。 Iフィールドにゼロシステムと来れば、返す言葉もありません。 切り払われないぶん、こっちのほうがノーマルのフィンファンネルより勝っているでしょう。 敵のIフィールドなんて軽くぶち抜きますし。 11:V2バスターガンダム+クワトロ=バジーナ レベル:50、撃墜数:23、格闘173、射撃204、反応:215、技量:233、回避:272、命中:275 ニュータイプL5、シールド防御L8、切り払いL9 整った顔立ちと渋い声が良い味出しているクワトロさんです。 もういい加減「光の翼」で稼げるあたりは終わったのでジュドーは引っ込めました。 ロングレンジキャノンは攻撃力4500を誇ります。 ツインバスターライフルの2倍のEN喰いますが。 それにしても、彼までは鍛えられないか・・・(ーー;。 12:Zガンダム+サウス=バニング レベル:49、撃墜数:6、格闘173、射撃189、反応:210、技量:225、回避:261、命中:266 ガッツ、シールド防御L9、切り払いL9 渋くて強いバニング大尉でしたが、残念ながら鍛えることは出来ませんでした。 ただここに書くのは・・・未練ですね(^^;。 攻略本などで「後半火力不足」などど書かれるZガンダムですが、 MAX改造4400でEN30に対し、F91は4400の40、デンドロビウムは4300で25と、 意外にZが優秀なのです! ただ、ガッツ持ちなのでデンドロビウムが一番良いのかも知れませんが。 このへんはお好みで。 13:マジンカイザー+兜甲児(☆) レベル:51、撃墜数:64、格闘217、射撃185、反応:205、技量:220、回避:238、命中:240 底力、切り払いL2 「ひらめき」の無いマジンガー系ですが、ユニットへの愛故、コイツだけはラス戦に出すことにしました。 MAX改造の装甲は3400・・・これに超合金系をつければ鬼に金棒です(^^;。 ズフィールドの攻撃、「鉄壁」でどれだけに出来ますでしょうか・・・ 14:EVA初号機S2機関搭載型(碇シンジ) レベル:52、撃墜数:31、格闘195、射撃189、反応:211、技量:206、回避:228、命中:259 切り払いL3 15:EVA弐号機(惣流=アスカ=ラングレー) レベル:60、撃墜数:22、格闘201、射撃198、反応:220、技量:221、回避:245、命中:276 切り払いL5 上記のEVA組2人、ラス戦に十分に使えます。 命中率を上げるための運動性と、ATフィールドのための装甲にお金がかかりますが。 それでも両名とも「魂」「ひらめき」持ちなうえ、初号機は5600、弐号機は5500の攻撃力を無制限に繰り出せますから お金をかける価値は十分にあります。 キャラ萌えじゃなくても、バカと呼ばれようとも使ってやりましょう。 しかしそれにしても、アスカとシンジには能力値に差がありますね(^^;;;。 16:コン・バトラーV(葵豹馬(☆)&浪花十三&西川大作&                   南原ちずる&北小介) レベル:60、撃墜数:60、格闘222、射撃182、反応:213、技量:225、回避:248、命中:264 底力、切り払いL5 17:ボルテスV(剛健一(☆)&峰一平&剛大次郎&               剛日吉&岡めぐみ) レベル:58、撃墜数:56、格闘217、射撃199、反応:211、技量:223、回避:244、命中:265 底力、切り払いL5 18:ライディーン(ひびき洸(☆)) レベル:55、撃墜数:50、格闘212、射撃202、反応:212、技量:219、回避:239、命中:257 底力、念動力L6、シールド防御L6、切り払いL6 この3ユニットあたりは、残念ながら控え臭くなってきた。 ダンクーガのように、低ENで大ダメージの特殊能力などがあれば良かったんだけど。 昔の参戦作品が少ない頃は、実に頼りになる戦力だったんだよね。 それが今回はこのざまとは・・・鍛えなきゃ良かった。 ボルテスなんて悪く言えばパチもんだしね(大暴言)。今3つ程使う気になれませんよ。 ライディーンだって、念動力でスーパーにしては当てるし避けるとは言っても、 ラス面ならそれがどうした、って感じだもんねぇ。 コン・バトラーやボルテスは1つの出撃枠で、多くのパイロットが出られるので、 精神コマンドでの支援に使ってる人もいるようです。 19:VF-1S(S)+一条輝(☆) レベル:58、撃墜数:50、格闘172、射撃212、反応:217、技量:232、回避:284、命中:287 反応弾が6発くらいあればねぇ・・・ 所詮はお金稼ぎ役でしかなかったのかな。 イサムとYF-19がいたことを恨みなさい・・・
ついでにレビューを3つばかり。発売された順に。 光文社の火の玉ゲームコミックシリーズのSRWα4コマ版。690円。 後述のも合わせて、3冊出ているSRWα漫画の中では一番良い。 っつーか、これしか読めないな。 結局クロスオーバーものって、4コマのような一発駄洒落的笑い方以外だと、 ストーリー物のキャラ萌えになってしまうから、趣味が合わないと読めないんだよね。 この本は、かるーい気持ちで読めば趣味を問わず楽しめるので良作。 頸文社のSRWαを一生楽しむ本。1280円。 最近は今一だった「〜を一生楽しむ本」シリーズだったが、今作はまぁまぁ。 色々とそのゲームにあたっての、マニアックな楽しみ方を掘り下げて纏めたシリーズなのだが、 読んでみて実際にやり直したくなるような内容でなければ、このシリーズの価値は無い。 隠し要素が全て纏められていることや、HPが一定値以下になると逃げる敵の確実な倒し方、 SDF指揮系統図など、読んで楽しめる内容が割と多かったので、良い評価をつけてあげる。 まぁ、その時の外注スタジオのやり込み度とセンスに寄るんだろうけど。 今日買ってきたばかりの、光文社火の玉のアンソロジーのほう。890円。 中の作品を作者別に個人的好みで評価。 白石琴似   × 結城心一   × 八房龍之介  × 牧野博幸   △ 松田 円   × 松本英孝   × 寺蔵     △ 斎藤コーキ  × 天丸     × 飛鷹ゆうき  △ 戸田空悟   × 吉田 創   △ 神武ひろよし △ しのすけ   △ 蜂 文太   ○ 一条早希   △ ・・・総合的にダメダメですね。買う価値無し。 ・・・っつーか、買って損したーーーー(ToT)! やっぱ、クロスオーバーものだから、その中で真面目にキャラ同士かませて深みのある話作ろうってのが難しすぎ。 上で×や△なのは、話がどこかで見たことがあるような薄っぺらいものか、ギャグが寒くてどうしようもないもの。 特に女性作家が描く、SRWギャグは寒くてどうしようもないですな。 どうしてあんた達、そんなんで笑えるんだ!? SRWストーリーものは、富士原昌幸以外、上手くは描けないと断言しよう! あそこまで大上段に構えて、王道テーマ描かなきゃだめだよ。 アンソロジーでギャグやっても、全然笑えないよ。特に白石琴似さんと松田円さん! キャラ萌え系のギャグやられても、俺ら男性は全然寒いだけなんだわ。 蜂文太の絵は可愛いし、勢いで笑ってしまったから、甘めに○。 結論からして、今のSRW漫画は富士原昌幸が出ていなければ、4コマ以外買う価値なさそう。 お前ら(←上記の作者ほとんど)、 多くのSRW好きの読者がどこまで・どういう内容で描けば満足するか、 よく考えろ!

<第65話〜最終話>

トップページへ

endra@yahoo.co.jp嘆願書