★ | |
![]() |
10月21日(日)
空模様を気にしながら、これまた半年ぶりに弘法さんへ出かけた。さすがに日曜日とあって人出も多く、何軒かのお店をふらふらと覗いてみたものの雨もぱらつきはじめたので、早々に退散した。 午後からは「菅野」さんへお邪魔して、薔薇の切りビロードのコートを見せていただいたり、昔の結城の見方や違いなどの話を聞かせていただいたり、としっかりお喋りを楽しませてもらいつつ、あれこれと楽しい着物と帯を見せてもらう。 今日は格子柄の銘仙と半幅帯、紅葉柄の羽織も銘仙である。銘仙はワンマイルウェア感覚の普段着として着ることが多いので、ほとんど袖を1尺3寸に詰めてしまうのだが(※家事などがしやすいように)、これは1尺5寸のちょっと長い目の袖丈で遊んでいる。 |
10月26日(金) − 洋服地の羽織? − |
|
![]() |
2〜3年前にちょっとエスニック風の洋服や大島紬の着物から作った洋服を扱っているお店で偶然見つけた木綿のコート。これがちょうど着物のコートにフレアをいれたような形で、素材も木綿と扱いやすく、少し肌寒い日や半幅帯や兵児帯を締めてちょっとご近所まで出かける時にサッと羽織るのに重宝している。要は雑に結んだ帯隠し(?)ともいえるが、遊び心プラスの我流。何も着物だからといって、すべて着物用にこだわる必要もないだろう。洋服チックなとりあわせでも、動きやすく着て楽しければ良いじゃない? 今日はこの出で立ちで新しいPHSの下見に。最近モバイルをあまり必要としなくなったので関心も薄れていたのだが、今やPHSは64Kの時代。さてさて、どの機種にしようかな・・・とカタログを手に思案中である。 |